[過去ログ]
【国債】「日本は借金まみれ」という人の根本的な誤解 Part.2 (1002レス)
【国債】「日本は借金まみれ」という人の根本的な誤解 Part.2 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511327459/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
691: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/11/23(木) 21:21:30.69 ID:JNMnrdli >>680 持続可能な理由は? 赤字国債を誰かが引き受けるから? 日銀が引き受けるから? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511327459/691
692: 名刺は切らしておりまして [] 2017/11/23(木) 21:23:08.80 ID:KVDm8aTL >>691 円建ての国債を日本政府が発行出来なくなる理由があるの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511327459/692
693: 名刺は切らしておりまして [] 2017/11/23(木) 21:24:51.77 ID:BXkJoi/A https://pbs.twimg.com/media/DPUN02fUEAAqs5i.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511327459/693
694: 名刺は切らしておりまして [] 2017/11/23(木) 21:25:02.59 ID:vGFrQxRQ /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、 /::::-、i´i|::|/:::::::::::::::::::ヽ ,..、..、 /::::,,、ミ"ヽ` "゛ /:::::::::ヽ ____l_.l !-、___ /:::::== ★ `-:::::::::::::::ヽ | ∪ ̄ | :i:::::/,,=≡, ,≡=、、 l::::::::::::l | バ | ii::::l / .・ヽ,!./. ・ヽ l:::::::::!| | カ | .|`:::| ⌒ノ/.. i\:⌒ |::::::::i | が | (i ″ ィ____.i i |::::::i| | 見 | ヽ / l .i ::::i_ | る | ヽ `トェェェイ ( 丿<NHK洗脳報道⇒増税賛成 | N ト、 ヽ `ー'´. / | H r、.| ヽ、 ,rヽ\____/人l | K ヽ、ヽ、 `ー''', |ヽ  ̄ ̄ //// \ヽ、 | に- ヽ 、 l .. | \`'../ / ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄に、 ヽ_l l l /\/ イ'. l ~ヽ 〉、 i |)::::/\ /." l ゞ/ \ |:::::ヽ 7 /l くo \ l::::::/ / 日本の税収構造は過去25年間に劇的な変化を示した。25年ほど前、日本の税収構造は次のものだった(植草ブログ一部抜粋・無断コピペ) 所得税が27兆円(91年度) 法人税が19兆円(89年度) 消費税が3兆円(89年度) これが、2015年度、 所得税16兆円 法人税11兆円 消費税17兆円になった。 ───────(植草メルマガ一部抜粋・無断コピペ)─────── 法人税の実効税率が次のように引き下げられ続けてきた。 2011年度 39.54% 2012年度 37.00% 2014年度 34.62% 2015年度 32.11% そして、これが、 2016年度 29.97% に引き下げられる。 …………………………(植草メルマガ一部抜粋・無断コピペ)………………………… 日本政府の債務残高が1000兆円を超えているのは事実だが、政府は、より重要な、もう一つのデータに触れない。 それは日本政府の資産残高も1000兆円を超えているという事実だ。 2015年末の日本政府の資産負債バランスは、62.6兆円の資産超過である。 借金は多いが、資産はその借金よりも多いのだ。日本財政が危機にあるというのは、真っ赤なウソである。以上一部抜粋 無断コピペ) ────────────────────── ★決起を求む 【オールジャパン平和と共生】 AJPaC https://www.alljapan25.com/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511327459/694
695: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/11/23(木) 21:28:20.78 ID:V3eQ3Jag >>689 今、国債を市場の利回りで欲しがってるのは日銀しかない それが利子のない現金で買い取るなりしてれば良いけど当座預金に付利してるから、 金利上昇のリスクがかなり大きくなってる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511327459/695
696: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/11/23(木) 21:29:56.13 ID:JNMnrdli >>692 発行には引き受け手が必要だろ、政府だけで発行はできないから。 で、誰が引き受けるんだよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511327459/696
697: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/11/23(木) 21:32:53.60 ID:JigOkFuN >>696 金利0.025%で誰かが今日も買ってんだろw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511327459/697
698: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/11/23(木) 21:34:12.43 ID:XqkEAhp+ それは日銀が高値で買ってくれるから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511327459/698
699: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/11/23(木) 21:38:39.79 ID:JigOkFuN 第18条 消費税率の引上げに当たっては、経済状況を好転させることを条件として実施するため、 物価が持続的に下落する状況からの脱却及び経済の活性化に向けて、 平成23年度から平成32年度までの平均において名目の経済成長率で3パーセント程度かつ 実質の経済成長率で2パーセント程度を目指した望ましい経済成長の在り方に 早期に近づけるための総合的な施策の実施その他の必要な措置を講ずる。 2 税制の抜本的な改革の実施等により、財政による機動的対応が可能となる中で、 我が国経済の需要と供給の状況、消費税率の引上げによる経済への影響等を踏まえ、 成長戦略並びに事前防災及び減災等に資する分野に資金を重点的に配分することなど、 我が国経済の成長等に向けた施策を検討する。 3 この法律の公布後、消費税率の引上げに当たっての経済状況の判断を行うとともに、 経済財政状況の激変にも柔軟に対応する観点から、 第2条及び第3条に規定する消費税率の引上げに係る改正規定のそれぞれの施行前に、 経済状況の好転について、名目及び実質の経済成長率、物価動向等、種々の経済指標を確認し、 前2項の措置を踏まえつつ、経済状況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる。 名目GDP 2016 538.0兆円 +1.12% (3%以下) 2015 532.0兆円 +2.75% (3%以下) 2014 517.8兆円 +2.04% (3%以下) 実質GDP 2016 523.5兆円 +1.29% (2%以下) 2015 516.8兆円 +1.27% (2%以下) 2014 510.3兆円 -0.46% (2%以下) 2013 512.7兆円 +2.61% とっとと「施行の停止」あるいは、 消費税減税という「所要の措置」を講じろや。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511327459/699
700: 名刺は切らしておりまして [] 2017/11/23(木) 21:38:54.01 ID:qiyMcnSu 日銀と政府が連動してるかのようなのは健全ではないな。直接引き受けみたいになる。 日銀は融資先をしっかり検討して、その結果が国債だったらそれでもいいが。 発行されたら、直買い取りなら直接引き受けと違わない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511327459/700
701: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/11/23(木) 21:40:03.50 ID:JigOkFuN >>700 引き受けしろや。 デフレなんだから。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511327459/701
702: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/11/23(木) 21:41:51.77 ID:fyr3atbf 永遠に借り入れ増やし続けらるわけではないからいずれ破綻するだろうねえ 破綻して困るのは借り手の政府でも日銀でもなく 他ならぬ債権者である我々だな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511327459/702
703: 名刺は切らしておりまして [] 2017/11/23(木) 21:44:48.09 ID:VHPjfu0P >>702 どこから工作しろと命令でも受けてるの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511327459/703
704: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/11/23(木) 21:53:36.84 ID:JigOkFuN >>702 仮に明日500兆円玉を政府が発行して、 国債と交換した場合、 1割の国債をもつ外資だけが困るかな。 まあ、外貨準備で額面のドルと交換するとかなら誰も困らない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511327459/704
705: 名刺は切らしておりまして [] 2017/11/23(木) 21:56:21.18 ID:KB+q+wS0 で、では公務員の給料は?となりますと、増えるとなっており、 国民からお金を吸い上げて公務員に分けるという図式が見えて来ます。 また、国会議員の年金を復活させるとも言われており、 公務員、議員へお金を流す流れが加速するかも知れませんが、安倍政権からすれば、 公務員から給料をあげようという意図がありますので、この動きは益々高まるはずです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511327459/705
706: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/11/23(木) 21:58:39.43 ID:JNMnrdli 社会保障費を赤字国債で調達することが持続可能かどうかを ID:KVDm8aTLには答えてもらえなかったけど、 >>674が言うように、これを正当化する論理って聞いたことない。 持続可能なら良いんだよ。むしろ、もっとやるべきだ。反対する理由がない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511327459/706
707: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/11/23(木) 22:02:31.14 ID:XqkEAhp+ >>706 将来的な負担が生じるからといって現に存在している老人などにマネーを供給しないわけにはいかないから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511327459/707
708: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/11/23(木) 22:08:30.27 ID:JigOkFuN >>706 社会保障ってのは、 社会的強者から社会的弱者への所得移転。 つまり、カネ持ちから貧乏人への所得移転。 これはそもそも赤字国債とは関係ない。 国のありかたの問題。 ただ、デフレ脱却して、 一国での産出を最大化すれば、 お裾分けできる分(余剰)は当然増える。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511327459/708
709: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/11/23(木) 22:16:32.95 ID:JNMnrdli >>707 社会保障費を0にすべきとは主張してないよ。 その5割が年金、3割が医療費 積立方式、賦課方式のどちらを選ぶにしろ財源は赤字国債ではない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511327459/709
710: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/11/23(木) 22:18:33.43 ID:XqkEAhp+ >>709 社会保険料で十分な給付が出来ないなら国債発行はやむを得ないでしょう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511327459/710
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 292 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s