[過去ログ] 【国債】「日本は借金まみれ」という人の根本的な誤解 Part.2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
246
(1): 2017/11/22(水)20:08 ID:6tPw11yt(7/10) AAS
国債の長期金利と、国債の額面金利と、国債利回りはそれぞれ別だろ?
たとえば、長期金利が上昇しても、発行済国債の利払いが増えるわけではないだろ?

利払費と金利の推移
画像リンク[gif]:www.mof.go.jp
外部リンク[htm]:www.mof.go.jp

ご存知ですか?国債 : 財務省
国債の金利(表面利率)は入札時の市場の実勢により決定され、償還まで変わりません。
国債を購入し償還まで保有した場合の利回り(最終利回り)は、購入価格、表面利率及び償還期間から算出されます。
画像リンク[gif]:www.mof.go.jp
外部リンク[htm]:www.mof.go.jp
247: 2017/11/22(水)20:08 ID:R9TVPdWL(8/17) AAS
バブル絶頂期の日本国債の金利は6%超えてたようだぞ
外部リンク:ja.wikipedia.org
1986年 5.82
1987年 5.61
1988年 4.57
1989年 5.75
1990年 6.41
1991年 5.51
1992年 5.266 4.77
248: 2017/11/22(水)20:11 ID:R9TVPdWL(9/17) AAS
>>246
国債は借り換えで毎年数百兆円分の国債をかってるわけだがな
ずっと借りっ放しじゃなくて期限があるんだな
249
(1): 2017/11/22(水)20:12 ID:0Po01bIt(16/29) AAS
>>244
www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H35_V00C17A7EE8000/

だからお前どうして「だったらいいな」でしか語らないんだよ
今度は「消費税なかったらいいな」か?
250
(1): 2017/11/22(水)20:13 ID:YGxFI9nR(1) AAS
1000兆円の国債って実はウソ!? スティグリッツ教授の重大提言★2
2chスレ:newsplus

日本政府(≒親会社)・・・約1000兆円の国債発行(−1000兆円)

日本銀行(≒子会社)・・・約400兆円の国債保有(+400兆円)

>スティグリッツ氏は「国の借金が1000兆円ある」という主張を
>鵜呑みにしてはいけないと警告している。

>((他に))いわゆる「天下り法人」なども含めると、実に600兆円ほどの資産がある。
>これらも連結してバランスシート上で「相殺」すると、実質的な国債残高はほぼゼロになる。

スティグリッツ氏のおっしゃる通り、
省5
251
(1): 2017/11/22(水)20:13 ID:R9TVPdWL(10/17) AAS
借り換えで100兆円だった
だいたい10年で入れ替わる感じだな

借換債、3年連続減少へ 17年度107兆円規模
外部リンク:www.nikkei.com
252: 2017/11/22(水)20:14 ID:x2vEUEYu(2/6) AAS
>>245
続き
政府の負債が増えて国民の資産が増えたら
当然政府は増税して国民から政府へ資産を移動させる
それは法律で認められている
これが徴税権
つまり政府の負債が増える=国民の資産が増える
というのは国民の負債=借金が増えている
と表現して間違いない
253
(1): 2017/11/22(水)20:14 ID:q//AT96Q(1/2) AAS
>>151
遅れたけど
GDPが横ばいで借金だけ増えてるし残当
ただ現状の超低金利からして問題ないって評価なの
それと民間が借りまくったら返済出来なくなる可能性があるけど
政府ならその可能性は限りなく0
>>210
日銀に買い取らせてから、無期限無利子の国債とチェンジ
日銀は文句言わんしそれで終わり
254
(1): 2017/11/22(水)20:15 ID:guUDmQMD(10/11) AAS
>>249
現状の失政に異議を言うことに何か問題でも?
255: 2017/11/22(水)20:15 ID:Ib9MInJo(1) AAS
この記事を書いた人は、詐欺しか知能障害のどちらかだろうな
これが詭弁っていうんだよ
256: 2017/11/22(水)20:15 ID:0Po01bIt(17/29) AAS
>>251
額面は増えてるだろ
低金利終わったらどうすんだろうな
257
(1): 2017/11/22(水)20:17 ID:R9TVPdWL(11/17) AAS
>>253
いつまでそれが続けられるかどうかだな
日本は今、黒字国だからそれをやっても円の価値が維持できてるが
数年間連続で経常収支が大幅に赤字になるような事態になったら日本円は暴落するだろうな
258
(1): 2017/11/22(水)20:17 ID:0Po01bIt(18/29) AAS
>>254
誰もお前の「希望的観測」なんて聞いてないってことだ

それくらいわかれ
259: 2017/11/22(水)20:21 ID:x2vEUEYu(3/6) AAS
>>250
そんなことは実は問題じゃないんだよね
連結会計上、資産と負債が相殺されるから
国は正当な理由をもって増税できないと言うのであれば
国とすれば国家の会計には連結会計を取り入れない
という法律を作れば済むこと
国が国の負債を国民の借金だと主張すらば
国民はそれを国民の借金と認識しなければならない
それは権力であり不可避なのだよ
260: 2017/11/22(水)20:22 ID:guUDmQMD(11/11) AAS
>>258
5ちゃんの壁打ちに何を熱くなってんだか
261
(1): 2017/11/22(水)20:22 ID:6tPw11yt(8/10) AAS
ポンドは下がってて、わりとソロスの予測どおりか。日本の危機があるなら通貨安からだとおもうが。徐々に進行するなら慣れていって影響少ないかもしれないが。

ポンド下落、英首相求心力低下でEU離脱交渉に懸念=NY市場 2017年11月14日
外部リンク:jp.reuters.com

英中銀、10年ぶりに利上げ 物価高抑制へ  2017/11/2 21:02
外部リンク:www.nikkei.com

ロンドン外為:ポンド下落、離脱交渉が暗礁に乗り上げたとバルニエ氏 - Bloomberg 2017年10月12日
画像リンク[png]:assets.bwbx.io
外部リンク:www.bloomberg.co.jp

ソロス氏 EU離脱は英通貨や雇用に「深刻な影響」と警告 
2016年06月21日
省10
262
(1): 2017/11/22(水)20:26 ID:R9TVPdWL(12/17) AAS
この20年くらい、日本は不景気が続いてるので国債金利が低く抑えられてるが
景気が良くなってくれば国債を買うよりも他に投資したほうが儲かるようになるので
国債の金利を上げないと買い手が付かなくなるので金利が上がる
80年代の日本は5%くらいの金利が付いてた
263
(1): 2017/11/22(水)20:29 ID:R9TVPdWL(13/17) AAS
1%以下の金利の国債が売れてるということは、他に儲かる投資先がないということ
つまり、景気は良くないってこと
264: 2017/11/22(水)20:29 ID:MU12GNvV(17/19) AAS
不景気ではなく低成長です
265: 2017/11/22(水)20:29 ID:0Po01bIt(19/29) AAS
>>261
投機って怖いよな

経済じゃなく一握りの仕掛けで上がったり下がったり
どん底までいくんだからな
1-
あと 737 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s