[過去ログ] 【国債】「日本は借金まみれ」という人の根本的な誤解 Part.2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
697: 2017/11/23(木)21:32 ID:JigOkFuN(15/20) AAS
>>696
金利0.025%で誰かが今日も買ってんだろw
698: 2017/11/23(木)21:34 ID:XqkEAhp+(6/15) AAS
それは日銀が高値で買ってくれるから
699: 2017/11/23(木)21:38 ID:JigOkFuN(16/20) AAS
第18条 消費税率の引上げに当たっては、経済状況を好転させることを条件として実施するため、
物価が持続的に下落する状況からの脱却及び経済の活性化に向けて、
平成23年度から平成32年度までの平均において名目の経済成長率で3パーセント程度かつ
実質の経済成長率で2パーセント程度を目指した望ましい経済成長の在り方に
早期に近づけるための総合的な施策の実施その他の必要な措置を講ずる。
2 税制の抜本的な改革の実施等により、財政による機動的対応が可能となる中で、
我が国経済の需要と供給の状況、消費税率の引上げによる経済への影響等を踏まえ、
成長戦略並びに事前防災及び減災等に資する分野に資金を重点的に配分することなど、
我が国経済の成長等に向けた施策を検討する。
3 この法律の公布後、消費税率の引上げに当たっての経済状況の判断を行うとともに、
省15
700(1): 2017/11/23(木)21:38 ID:qiyMcnSu(4/4) AAS
日銀と政府が連動してるかのようなのは健全ではないな。直接引き受けみたいになる。
日銀は融資先をしっかり検討して、その結果が国債だったらそれでもいいが。
発行されたら、直買い取りなら直接引き受けと違わない。
701: 2017/11/23(木)21:40 ID:JigOkFuN(17/20) AAS
>>700
引き受けしろや。
デフレなんだから。
702(2): 2017/11/23(木)21:41 ID:fyr3atbf(1) AAS
永遠に借り入れ増やし続けらるわけではないからいずれ破綻するだろうねえ
破綻して困るのは借り手の政府でも日銀でもなく
他ならぬ債権者である我々だな
703: 2017/11/23(木)21:44 ID:VHPjfu0P(16/16) AAS
>>702
どこから工作しろと命令でも受けてるの?
704: 2017/11/23(木)21:53 ID:JigOkFuN(18/20) AAS
>>702
仮に明日500兆円玉を政府が発行して、
国債と交換した場合、
1割の国債をもつ外資だけが困るかな。
まあ、外貨準備で額面のドルと交換するとかなら誰も困らない。
705: 2017/11/23(木)21:56 ID:KB+q+wS0(1) AAS
で、では公務員の給料は?となりますと、増えるとなっており、
国民からお金を吸い上げて公務員に分けるという図式が見えて来ます。
また、国会議員の年金を復活させるとも言われており、
公務員、議員へお金を流す流れが加速するかも知れませんが、安倍政権からすれば、
公務員から給料をあげようという意図がありますので、この動きは益々高まるはずです。
706(2): 2017/11/23(木)21:58 ID:JNMnrdli(10/14) AAS
社会保障費を赤字国債で調達することが持続可能かどうかを
ID:KVDm8aTLには答えてもらえなかったけど、
>>674が言うように、これを正当化する論理って聞いたことない。
持続可能なら良いんだよ。むしろ、もっとやるべきだ。反対する理由がない。
707(1): 2017/11/23(木)22:02 ID:XqkEAhp+(7/15) AAS
>>706
将来的な負担が生じるからといって現に存在している老人などにマネーを供給しないわけにはいかないから
708: 2017/11/23(木)22:08 ID:JigOkFuN(19/20) AAS
>>706
社会保障ってのは、
社会的強者から社会的弱者への所得移転。
つまり、カネ持ちから貧乏人への所得移転。
これはそもそも赤字国債とは関係ない。
国のありかたの問題。
ただ、デフレ脱却して、
一国での産出を最大化すれば、
お裾分けできる分(余剰)は当然増える。
709(1): 2017/11/23(木)22:16 ID:JNMnrdli(11/14) AAS
>>707
社会保障費を0にすべきとは主張してないよ。
その5割が年金、3割が医療費
積立方式、賦課方式のどちらを選ぶにしろ財源は赤字国債ではない。
710(1): 2017/11/23(木)22:18 ID:XqkEAhp+(8/15) AAS
>>709
社会保険料で十分な給付が出来ないなら国債発行はやむを得ないでしょう
711(1): 2017/11/23(木)22:31 ID:JNMnrdli(12/14) AAS
>>710
十分な給付がどれ位をさすかはわからないけど、
個人の金融資産の半分を60歳以上が保有している状況で国債を原資に支給する必要があるとは思えないよ。
712(1): 2017/11/23(木)22:34 ID:XqkEAhp+(9/15) AAS
>>711
十分かどうかの判断は大袈裟に言えば国民的合意だね
金融資産に関して言えば退職金が大きいのだろう
713(1): 2017/11/23(木)22:39 ID:Ks6mwlNE(1) AAS
PBをプラス方向に引っ張るなら、もっとインフレにしたら良いんだろ?
経済オンチの俺でも、デフレ状況下なら増税、緊縮財政に向かわなきゃならない アホだ。
財務省はなんで自然のインフレまで妨害するんだ?
714(2): 2017/11/23(木)22:41 ID:JNMnrdli(13/14) AAS
>>712
国民的合意があれば国債発行はやむを得ないというのは立法手続の話。
手続上の国民的合意と将来の財政破綻とは無関係だよ。
国民的合意があれば財政破綻やむなしってのなら考え方として理解できる。
715: 2017/11/23(木)22:43 ID:XqkEAhp+(10/15) AAS
>>714
給付の水準の話をしていたのだけど?
716(1): 2017/11/23(木)22:51 ID:JNMnrdli(14/14) AAS
>>714
@給付水準を十分にする為には赤字国債はやむを得ない。
A給付水準は国民的合意があるかで判断する。
この論理的帰結は「国民的合意があれば赤字国債はやむを得ない」でしょう。
俺は財政破綻するから赤字国債は発行すべきでないと主張してるから、国民的合意があれば赤字国債は仕方ないという考えは理解できるよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 286 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s