[過去ログ] 【国債】「日本は借金まみれ」という人の根本的な誤解 Part.2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(4): 2017/11/22(水)14:12:58.58 ID:LDfMd2UX(1/5) AAS
国の借金、9月末で1080兆円 過去最大更新=財務省

 国の借金1080兆!!
 凄いね。

 それでは国の資産はどれだけ?
  
 それに借金は誰にしているの?

 国債の内400兆ぐらいは日銀がもっていたと思うけど、
日銀って国の子会社だから、日銀がもってる国債は国の借金じゃなくて資産でしょう?

 資産を子会社に移して、借金だけがあるように見せるって?
 それ粉飾決算とか言うんじゃない?
省5
3
(1): 2017/11/22(水)14:13:24.58 ID:LDfMd2UX(2/5) AAS
 財務省のエリート官僚の皆様は、東大の法学部で憲法学のような
宗教的な教育を受けた方々なのであって、簿記なんて俗世の事はご存知ないのです。

 因みに東大の経済学部でも簿記は教えないのだそうです。 
簿記などの会計学は経済学より格下の学問なので、
東大のようなエリート教育機関では教えないそうです。

 だから財務相のエリート官僚様は、国の財務状況を債務と
債権を総合的に見て判断すると言う発想はお持ちではないのです。

 実際、国家の財務管理の為の複式簿記は作っていないのです。
 毎年の国家の歳入と歳出しか管理していないのです。 
 国の帳簿は主婦の家計簿と同じレベルなのです。
省19
27: 2017/11/22(水)14:52:58.58 ID:evMKuhjk(1) AAS
日銀が株買ってるのがおかしい
企業にお金配ってるのとかわらない
184: 2017/11/22(水)18:52:49.58 ID:guUDmQMD(2/11) AAS
財政赤字の嘘
財政赤字とか公的債務という言葉は、多くの誤解を生む原因になっている。
日本の累積赤字は1000兆円とされていて、日本の財務省が計算した結果を
IMFと世界銀行が鵜呑みにしている。
ここで気がつかねばならないのは、財政赤字とは当事国の自己申告に過ぎない。
例えば中国の公的債務はGDPの40%程度と報告しているし、アメリカは
100%を少し超えている。
ドイツの債務残高はGDPの70%程度で、いずれも日本よりマシな数字を
挙げているが、すべて自己申告です。
言い換えると政府債務というものはなるべく隠したい数字であって、
省13
198: 2017/11/22(水)19:17:38.58 ID:j1A5jUrg(2/2) AAS
だーかーらーもっと簡単に考えろよ
ギリシャがあれだけやばくなったってデフォルトさせなかっただろ。
東日本大震災程度でも世界中にかなり影響があったのに
世界経済的に日本を簡単にデフォルトさせるわけがないだろ。
デフォルトなんかしたらリーマンショックどころじゃないぞ。
アメリカの財政の断崖がプロレスと一緒。
アメリカがデフォルトすると思うか?
501
(2): 2017/11/23(木)14:04:13.58 ID:+Bt4H/DW(4/4) AAS
消費税や環境税みたいに直接取るだけでなく配偶者控除の廃止や給与所得控除の削減とかバレにくい増税もやりだしたからね
増税より成長も言わなくなってきた
自民はとにかく財政再建のために増税しか
523
(4): 2017/11/23(木)14:36:58.58 ID:KVDm8aTL(9/35) AAS
>>519
擬制資本は通貨じゃねーだろ
株はお金か?違うだろ
判っていながら失言探しに奔走してるのはみっともないぞw
652: 2017/11/23(木)18:22:25.58 ID:AEM8o+tz(1) AAS
途中から違う事で言い争ってるから何のスレか分かんなくなったな
736: 2017/11/24(金)00:43:24.58 ID:9ADk60Lh(1) AAS
一番勘違いしてるのが安倍ちゃんだから
818: 2017/11/24(金)16:14:45.58 ID:XaLcF/Uc(5/10) AAS
薄く広く田舎に財政出動しても経済効果は低いから
それならやらない方がマシ。

ってのが現状で財政出動自体が否定されてる
わけではない。
886
(1): 2017/11/24(金)18:54:01.58 ID:Lvk0wzO8(4/11) AAS
つまり財政赤字はやろうと思えば解消できるが
まだまだ「借金」はできるよ〜ということ
おわかりか?>>880
930
(2): 2017/11/24(金)19:39:43.58 ID:ZZ+bJmHJ(6/12) AAS
>>927
乗数効果は出ている、公共事業否定派の土居丈朗すら国会で認めてることだ
ほんといいかげんだよなお前ら
971
(2): 2017/11/24(金)21:32:08.58 ID:EdvFqmUQ(3/3) AAS
>>961
出口で緩和縮小を宣言した瞬間から
インフレ目標の2%以上には確実に金利は上がるよ

利払い費はすぐにあ上がらないけど
借り換えと新規発行分の高金利の利払い費が年々積みあがっていく

スーパーインフレで借金の目減りを目指すか
大型増税・預金封鎖・資産税等でまっとうに返すかの2通りが本線で
アベノミクスは2%程度の恒常的なインフレと2%以上の経済成長(増収)によって
借金の実質減少を目指す物だが限りなく成功の可能性は低い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s