[過去ログ] 【国債】「日本は借金まみれ」という人の根本的な誤解 Part.2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
187: 2017/11/22(水)18:54:18.63 ID:guUDmQMD(4/11) AAS
日本は公共事業、医療費、介護費を減らそうとしていて、理由は日本の借金が
世界一多いからだそうです、
毎度お馴染みのこの言葉は、財務省と経済学者の作り話だが、世界中に拡散され
信じられている。
日本の借金は発表より少ない
財務省は5月8日、日本の借金が合計1053兆円、国民1人当たり830万円で過去最大に
なったと発表しました。
内訳は、国債が881兆円、銀行借り入れ55兆円、政府短期証券が117兆円でした。
117兆円の政府短期証券とは、一時的な資金不足を補うために発行する短期国債で、
100%為替介入で使われています。
省20
259: 2017/11/22(水)20:21:34.63 ID:x2vEUEYu(3/6) AAS
>>250
そんなことは実は問題じゃないんだよね
連結会計上、資産と負債が相殺されるから
国は正当な理由をもって増税できないと言うのであれば
国とすれば国家の会計には連結会計を取り入れない
という法律を作れば済むこと
国が国の負債を国民の借金だと主張すらば
国民はそれを国民の借金と認識しなければならない
それは権力であり不可避なのだよ
343: 2017/11/23(木)07:43:47.63 ID:EJjredaY(1) AAS
異次元緩和というのは国債含む通貨供給を増やして、経済規模を拡大しようという実験
しかし、いくら緩和しても銀行貸出が増えず、市中に資金が流れず、設備投資も賃金も
消費も増えない、謎のボトルネックが生じている
謎ではあるが、ある意味当然でもある
バブル崩壊以降
企業は設備投資を避忌→半導体産業などの衰退
銀行もリスク融資を避忌、貸し剥がし→中小企業の衰退、起業減少
家計、個人も所得が伸びず消費減少→少子化加速
相反する政策、余計な政策→消費増税、アパートローン抑制などなどなど
つまり日本人全体が劣化?
751: 2017/11/24(金)06:12:51.63 ID:65IbYNcS(3/16) AAS
>>747
財務省の犬かw
878: 2017/11/24(金)18:45:33.63 ID:kLZlig9P(1/9) AAS
軍事力(核兵器)のない国家は滅亡する運命。
日本の場合、少子化もあり
円は紙くずになるだろう。
ある日突然、公務員の賃金が下がり始めたら、終わりの始まり。
あきらめろ
902: 2017/11/24(金)19:17:09.63 ID:kLZlig9P(4/9) AAS
>>901
ヘタリア馬鹿にすんな!
ローマ時代から先進国だぞ!
906: 2017/11/24(金)19:22:33.63 ID:ZZ+bJmHJ(2/12) AAS
経済学者も日銀も財務省も政治家もインフレを理解していなかった、馬鹿な話だよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.953s*