[過去ログ] 【国債】「日本は借金まみれ」という人の根本的な誤解 Part.2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11(1): 2017/11/22(水)14:30:58.86 ID:dP3eVUxK(1) AAS
日本は財政再建は終わっているからばらまいて景気を良くすればいいだけなんだけどね
もったいない
71: 2017/11/22(水)16:09:54.86 ID:FzD2Pzwa(1) AAS
俺は借金まみれ。全部親父が欲しい物買いたさに、俺に被せた物。
最近になって、絞り取れるだけ絞り取るために
両親は俺を育てたという事を確信したw
102: 2017/11/22(水)17:15:04.86 ID:PW0LKoIm(1/2) AAS
>>51
負債だからどうなのよ?「ああ、負債ですね〜」ってそれだけでは?w
破綻厨の根本的にわかってないとこがそこなんだよな・・・
162(1): 2017/11/22(水)18:36:02.86 ID:pT1dGsmD(3/5) AAS
>>158 ベネズエラの様に外貨建て国債の場合GDPのわずか20%、100億ドル程度で破綻
日本の様に200%越えても自国通貨建て国債だと破綻しない、日銀が増刷すれば良いだけ。
ベネズエラ、デフォルト危機 外貨準備減少に歯止めかからず (1/2ページ ...
www.sankeibiz.jp/macro/news/170707/mcb1707070500002-n1.htm
2017/07/07 - ベネズエラがデフォルト(債務不履行)状態に陥るとの見方が強まっている。
外貨準備高が100億ドル(約1兆1308億円)に向かって減少しているためだ。改憲を目指すマ…
288: 東京人 2017/11/22(水)20:47:17.86 ID:zrV6OZqo(1) AAS
今の金融政策を維持しながら大規模な財政出動やったら日本はデフレ脱却できるよ
ただしやらない。なぜか売国奴財務省が権力つかって予算を絞らせるから
グルな政治家もいるしね。はっきりいってこれでまた増税したらデフレに逆戻りするよ
300: 2017/11/22(水)21:17:01.86 ID:6tPw11yt(9/10) AAS
マイナス金利は、国債の金利、利回りでは無い。
東京商工リサーチ
金融関連ニュースでよく用いられる「金利」という言葉には、資金を一定期間貸借したことに対する貸借料、お金の借り手が負担する、貸し手に対する「謝礼金(利息)」、
といった「貸付金利」と、お金の貸し手(預金者)が、借り手から受け取る「報奨金(利子)」といった「預金金利」を意味する場合とがあるので、
ややこしく混乱させられるが、そのニュースの内容から、どちらの金利を意味しているかを判断する必要があるし、それ次第で、立場によりメリットやデメリットが全く逆に異なってくる。
公定歩合の金利という場合は、日銀が市中銀行に資金を貸し付ける場合の短期の「貸付金利」、
ゼロ金利政策といった場合は、「貸付金利」と、これに連動する「預金金利」との両面、
マイナス金利の場合は、日銀が市中銀行から当座預金として預かる時の「預金金利」がマイナスになる、つまり預金をすると逆に利息が取られ運用元金が目減りするので損をするということになる。
市中銀行の場合、当座預金は決裁資金の短期的プールで手数もかかるので預金金利がつかないが、
日銀の当座預金には、これまで預金金利がつけられていたのであり、それがこの際のマイナス金利の導入でなくなり、逆に手数料のように徴求されるようになる。
省3
544: 2017/11/23(木)15:02:59.86 ID:GAEwCVTG(46/80) AAS
お金を通貨と仮定するならばその量が増えないと
経済成長できないじゃん。
622(1): 2017/11/23(木)16:12:35.86 ID:KVDm8aTL(24/35) AAS
>>620
すごいな
リーマンやら色々あったけど全部逃げ切ったの?
660(1): 2017/11/23(木)20:07:03.86 ID:JNMnrdli(1/14) AAS
インフレや人口増加があれば、
時間とともに借金の負担が相対的に小さくなるから
積極的に赤字国債発行しようという主張はわかる。
ただ、今の現状を見てそのロジックだけで赤字国債を正当化するは理解できん。
論理的な思考ができないか、ニュースすら見てないのだろか…。
678: 2017/11/23(木)20:53:09.86 ID:S6GdUu9z(1/2) AAS
>>659
>>675
債務超過したら破綻
はい論破
714(2): 2017/11/23(木)22:41:33.86 ID:JNMnrdli(13/14) AAS
>>712
国民的合意があれば国債発行はやむを得ないというのは立法手続の話。
手続上の国民的合意と将来の財政破綻とは無関係だよ。
国民的合意があれば財政破綻やむなしってのなら考え方として理解できる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.267s