[過去ログ] 【国債】「日本は借金まみれ」という人の根本的な誤解 Part.2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
103
(1): 2017/11/22(水)17:16:04.92 ID:DntkEPNR(1/4) AAS
>>68
国債発行して民間銀行が買うと、日銀当座預金が銀行から政府に移る
政府は日銀当座預金での支払いが不可能(民間は日銀当座預金持ってないから)なので、政府小切手で代わりに支払う
民間が政府小切手を換金する
これで政府の日銀当座預金が、民間の口座がある銀行へ移る
ってプロセスのはずだから
民間銀行の日銀当座預金はグルグル回ってる
だから無限に国債買い続けられると思ったけど?
115: 2017/11/22(水)17:27:48.92 ID:JqszXn14(3/8) AAS
経常収支(けいじょうしゅうし)

貿易収支」「サービス収支」「所得収支」「経常移転収支」の4つから構成される。
「 貿易収支」はモノの輸入と輸出の差額から算出。「 サービス収支」はサービス取引を表す。
「 所得収支」は対外直接投資や証券投資の収益で、「経常移転収支」は政府開発援助(ODA)
のうちの医薬品など現物援助を表す。
172
(1): 2017/11/22(水)18:44:01.92 ID:yM3K9GsU(10/13) AAS
>>167
例えば他には何がある?
仮に「のみ」ではないとしても、かなり重要なものだと思うが
250
(1): 2017/11/22(水)20:13:12.92 ID:YGxFI9nR(1) AAS
1000兆円の国債って実はウソ!? スティグリッツ教授の重大提言★2
2chスレ:newsplus

日本政府(≒親会社)・・・約1000兆円の国債発行(−1000兆円)

日本銀行(≒子会社)・・・約400兆円の国債保有(+400兆円)

>スティグリッツ氏は「国の借金が1000兆円ある」という主張を
>鵜呑みにしてはいけないと警告している。

>((他に))いわゆる「天下り法人」なども含めると、実に600兆円ほどの資産がある。
>これらも連結してバランスシート上で「相殺」すると、実質的な国債残高はほぼゼロになる。

スティグリッツ氏のおっしゃる通り、
省5
337: 2017/11/23(木)01:19:58.92 ID:JigOkFuN(1/20) AAS
1997年に消費税増税して翌年以降ひたすら税収減。
1997年53.9兆円→1998年49.4兆円
しかも赤字国債発行額増加。
せいぜい15兆円程度から30兆円越えが当たり前に。

で、2013年増税しなくても3.1兆円の税収増。
名目GDP2.6%成長。
別に大した数字じゃない。
総需要不足期(デフレ期)にマクロ経済学の教科書通り、
金融緩和+財政出動しただけ。

まあ20年まともに日銀が金融緩和してないからそれでもすごい変化だけどね。
省24
406
(1): 2017/11/23(木)12:19:34.92 ID:k95pnKkl(4/5) AAS
>>404
俺は、社会保障を削れば良いと思う
老後は自分の子供に面倒見てもらうのが当たり前って世の中にすれば、子供増えるんじゃね?
409: 2017/11/23(木)12:24:08.92 ID:GAEwCVTG(7/80) AAS
>>406
ここで社会保障を削ると地方は完全に沈没するな。
デモだらけになりそうだな。
418
(2): 2017/11/23(木)12:35:05.92 ID:KVDm8aTL(2/35) AAS
>>416
円を発行出来る日本政府が円の借金でデフォルトなんてどうやっても無理だぞ
524: 2017/11/23(木)14:38:40.92 ID:ICME9glo(1) AAS
もしも国が法律を改正して、親の借金は子孫が絶対に返済しなくてはいけない
ということにした上で、銀行が新型のローンを発表する

これは孫やひ孫でも借金の返済義務を持つが、見方を変えれば
一般人でも豪邸を持つことが可能なローンだ。

1代目は子孫のためだからと言って、豪邸を建てた。
2代目は何も考えず、遊んで暮らした。
3代目は親が残した借金に恐怖し、慎ましい生活を送ったが借金は減らなかった。
4代目になると豪邸にも改装の必要がでてきた。そして仕方なく借金
5代目、この世代になると借金の意味がわからない、そして借金
6代目、借金の意味がわからないまま借金を繰り返す。
省1
586
(1): 2017/11/23(木)15:38:49.92 ID:k95pnKkl(5/5) AAS
>>571
直接的に通貨を増やすのは日本銀行だし、
直接的にマネーストックを増やすのは民間銀行だぞ?
608
(2): 2017/11/23(木)15:58:56.92 ID:KVDm8aTL(21/35) AAS
>>602
5倍かおめでとう
どこまで持つ予定?俺は株はやってないが参考までに聞きたい
潮時を間違えると塩漬けに・・・
741
(1): 2017/11/24(金)01:40:28.92 ID:fryDWI7c(1) AAS
「医療費の7割を肩代わりする」
「年金」
「警官署・消防署」
「ゴミ回収とゴミ処理場」
「浄水場・下水処理場」

たとえばこういう事業が毎年赤字だったとしたら、いらないの?
毎年赤字を生むんだから、すべて民営化すれば赤字はなくなるよね。

もっと無駄なNHKとか地方の空港とかも止めちゃえば国の財政は潤うよねw

赤字国債が積みあがっているからハイパーインフレがもうすぐ起きるっていう
論理があまり理解できない。
省1
835
(1): 2017/11/24(金)17:03:38.92 ID:2OT8PK+s(6/13) AAS
>>832
実質金利が下がれば預金するインセンティブは下がる。
907
(1): 2017/11/24(金)19:22:57.92 ID:KqqSGVlN(15/24) AAS
公共事業をやっても財政赤字が膨らむばかりで効果がないから
小泉政権が誕生したんだけど、ここでまた同じループで10年15年
無駄にするのか?

しそうだな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.630s*