[過去ログ] 【国債】「日本は借金まみれ」という人の根本的な誤解 Part.2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
660
(1): 2017/11/23(木)20:07 ID:JNMnrdli(1/14) AAS
インフレや人口増加があれば、
時間とともに借金の負担が相対的に小さくなるから
積極的に赤字国債発行しようという主張はわかる。
ただ、今の現状を見てそのロジックだけで赤字国債を正当化するは理解できん。
論理的な思考ができないか、ニュースすら見てないのだろか…。
663: 2017/11/23(木)20:14 ID:JNMnrdli(2/14) AAS
>>661
正確に言うと、海外との取引を無視して
政府の債務額=家計の債権額+企業の債権額
な。家計と企業の財産で政府債務を穴埋めすれば良いって馬鹿か?
668
(2): 2017/11/23(木)20:28 ID:JNMnrdli(3/14) AAS
>>664
建設国債と赤字国債は別物。
建設国債はまだ効用のある公共物が残るから
将来の経済成長に繋がる可能性がある。
社会保障の原資を赤字国債で調達して経済成長に繋がるか?
今の負担を将来に先延ばししてるだけ。
673
(1): 2017/11/23(木)20:33 ID:JNMnrdli(4/14) AAS
>>672
その年のGDPは増えるだろうな。
676
(2): 2017/11/23(木)20:49 ID:JNMnrdli(5/14) AAS
>>675
社会保障費がその年に全て消費されると仮定すると、
100兆円を赤字国債で給付すればその年のGDPが100兆円+波及効果分増えるだろうな。
で、それで100兆円分の税収は回収できるか?
それは、持続可能なのか?
将来の財政破綻の危険を侵してでもGDP増やしたいの?
683
(1): 2017/11/23(木)20:59 ID:JNMnrdli(6/14) AAS
>>680
で、100兆円は回収できるの?
その年だけGDPを100兆円+α増やしてどうやって税収を100兆円分増やすの?
687: 2017/11/23(木)21:11 ID:JNMnrdli(7/14) AAS
>>686
消費した分税収が増えるなら国民全員にお金を給付するのも問題ないな。
それをやらないのはなぜか考えた方が良い、
もしできるのにやってないとしたら、それはそれで政府の怠慢だしな。
691
(1): 2017/11/23(木)21:21 ID:JNMnrdli(8/14) AAS
>>680
持続可能な理由は?
赤字国債を誰かが引き受けるから?
日銀が引き受けるから?
696
(1): 2017/11/23(木)21:29 ID:JNMnrdli(9/14) AAS
>>692
発行には引き受け手が必要だろ、政府だけで発行はできないから。
で、誰が引き受けるんだよ。
706
(2): 2017/11/23(木)21:58 ID:JNMnrdli(10/14) AAS
社会保障費を赤字国債で調達することが持続可能かどうかを
ID:KVDm8aTLには答えてもらえなかったけど、
>>674が言うように、これを正当化する論理って聞いたことない。
持続可能なら良いんだよ。むしろ、もっとやるべきだ。反対する理由がない。
709
(1): 2017/11/23(木)22:16 ID:JNMnrdli(11/14) AAS
>>707
社会保障費を0にすべきとは主張してないよ。
その5割が年金、3割が医療費
積立方式、賦課方式のどちらを選ぶにしろ財源は赤字国債ではない。
711
(1): 2017/11/23(木)22:31 ID:JNMnrdli(12/14) AAS
>>710
十分な給付がどれ位をさすかはわからないけど、
個人の金融資産の半分を60歳以上が保有している状況で国債を原資に支給する必要があるとは思えないよ。
714
(2): 2017/11/23(木)22:41 ID:JNMnrdli(13/14) AAS
>>712
国民的合意があれば国債発行はやむを得ないというのは立法手続の話。
手続上の国民的合意と将来の財政破綻とは無関係だよ。
国民的合意があれば財政破綻やむなしってのなら考え方として理解できる。
716
(1): 2017/11/23(木)22:51 ID:JNMnrdli(14/14) AAS
>>714
@給付水準を十分にする為には赤字国債はやむを得ない。
A給付水準は国民的合意があるかで判断する。
この論理的帰結は「国民的合意があれば赤字国債はやむを得ない」でしょう。
俺は財政破綻するから赤字国債は発行すべきでないと主張してるから、国民的合意があれば赤字国債は仕方ないという考えは理解できるよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s