[過去ログ]
【学歴】灘とひと味違う甲陽学院 在野精神で起業家続々 (1002レス)
【学歴】灘とひと味違う甲陽学院 在野精神で起業家続々 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512990632/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
598: 名刺は切らしておりまして [] 2018/03/09(金) 13:35:13 ID:JyJO/oaN 医学部進学志望者が三人に一人くらいになってから甲陽学院は「パブリックスクール的なるもの」を獲得した。 つまり、「民衆奉仕」の気風をしかと形にした。 十代で医を目指す、それだけでも無上の菩提心であるといえまいか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512990632/598
599: 名刺は切らしておりまして [] 2018/03/09(金) 14:15:56 ID:snlZ2b11 >>598 64回生 ホモ 風呂内伸晃のように、 両親が医師だから、仕方なく10代で 医師を目指すことに関しては、 皆様、どのように思われますか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512990632/599
600: 名刺は切らしておりまして [] 2018/03/09(金) 16:35:24 ID:sITY1bge >>587 「その昔、一流の書家は良質の墨色を得るために、あえて12歳くらいの子どもに墨をすらせたという。純粋にして無垢な心の持ち主がすってこそ、最高の墨色が出ると考えられていた」(2017.10.15付け聖教新聞「名字の言」より) 甲陽の墨色は何色か。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512990632/600
601: 名刺は切らしておりまして [] 2018/03/09(金) 21:00:04 ID:Nv1Lctc+ >>599 そもそも、風呂内氏のような破天荒な人が親の属性に追従して進路を選ぶだろうか。 何だかんだで、氏は積極的に医師を望まれていたのではないだろうか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512990632/601
602: 名刺は切らしておりまして [] 2018/03/09(金) 21:04:32 ID:Nv1Lctc+ 青春の頃の選択こそ真実に能動的な選択かもしれないよ。表向きは、親の職業や経済を理由にしていたとしても。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512990632/602
603: 名刺は切らしておりまして [] 2018/03/10(土) 09:16:14 ID:IFoR7MmQ >>433 甲陽や灘のような学校が腐敗すると、社会にも少なからず影響が出る。 無視はできないのだろう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512990632/603
604: 名刺は切らしておりまして [] 2018/03/10(土) 09:25:25 ID:IFoR7MmQ 本日は、国立大の合否発表。 >>598 イギリスのパブリックスクールは、軍人将校になる者が一定割合を占める。一方、日本の甲陽や灘、東大寺は、一定数が医学部に進学。公に奉仕するという意味では、後者のほうが、より「パブリックスクール的」といえるかも。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512990632/604
605: 名刺は切らしておりまして [] 2018/03/10(土) 09:43:32 ID:yyN4p6ak 在野精神 = 盗作 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512990632/605
606: 名刺は切らしておりまして [] 2018/03/10(土) 12:15:35 ID:GhvumSAH 「百年の計」成れり。 これをもって、甲陽人は、甲陽史という織物に自身を織り成して歩んでいける。より深みと奥行きのある生き方ができる。人の心の機微にもより配慮できるようになるだろう。 西暦の生年下二桁と、回数下二桁の一致は、絶妙。64回ならば、1964年4月から1965年3月までの生まれとなる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512990632/606
607: 名刺は切らしておりまして [] 2018/03/10(土) 12:20:08 ID:GhvumSAH >>605 >在野精神 = 盗作 初心や信念を失い、野盗の原理に堕落すれば、容易にそうなりうる。 真の在野精神は、誇り高い者にしか持つことはできない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512990632/607
608: 名刺は切らしておりまして [] 2018/03/10(土) 13:10:50 ID:uwP2HggG いいんじゃないかな。どんどん起業しなさい 起業家が多い国は周囲がどういう事業で起業するのか聞きまくるらしいね それがプレッシャーというかやる気になって起業するらしい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512990632/608
609: 名刺は切らしておりまして [] 2018/03/10(土) 13:12:17 ID:uwP2HggG >>607 厳密な盗作をしていない人間がどこに居るのか お前さんの言葉すら誰かの受け売りだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512990632/609
610: 名刺は切らしておりまして [] 2018/03/10(土) 15:02:09 ID:GhvumSAH >>609 「模倣の先に独創あり。」 これも、誰かから聞いた言葉。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512990632/610
611: 名刺は切らしておりまして [sage] 2018/03/10(土) 16:16:53 ID:Ijc0ilBD >>605>>609>>610 一体何が、その人間の、その生命の、独立性、独自性、そのもの性なのか。 模倣か独創かの一点とは如何。 スコラ哲学、イスラーム哲学、諸東洋哲学の変遷の先に、答えはあったのか。 「一念に億劫の辛労を尽せば本来無作の三身念念に起るなり所謂南無妙法蓮華経は精進行なり」(日蓮御義口伝) 「一時春」(伊賀駒吉郎) 一法は、日常非日常の行動規範、時間論、経済論、あらゆる思想の水底に流れていく。 このような宗教や信仰、直観の世界もいずれは論理をもって余すところなく緻密に解き明かせるのか、 あるいは、世界は神秘を産み出し続けているがゆえに宗教はやはり宗教のままであり続けるのか。 結局、模倣か独創かの問題は、この次元にまで根差していることだろうね。 もし>>1にある通りなら、甲陽学院という全体は、この問題について解を得ているのだろう。 (「数学と宗教」、「数学者と宗教者」、因縁のライバルやな) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512990632/611
612: 名刺は切らしておりまして [] 2018/03/10(土) 16:39:02 ID:5OmXTani 『リベラルタイム』誌4月号で、甲陽や洛星、北野、膳所、東大寺、洛南の特集。 甲陽については、 「規律」と「自由」の一貫教育が在野精神溢れる人材を生む、 との見出し。 甲陽 as 在野精神のイメージがもう定着したのかと一瞬ハッとしたが、 同じ記者さんでした。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512990632/612
613: 名刺は切らしておりまして [] 2018/03/10(土) 21:46:34 ID:1J/Lch5q >>599 渡部恒雄氏(国際政治学者)は学部は東北大歯学部。歯科医師でもある。 風呂さんも医師として働いたあとにクラブハウス起業。 医学部進学してから改めて進路を選ぶのも良いのでは…。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512990632/613
614: 名刺は切らしておりまして [sage] 2018/03/10(土) 23:08:12 ID:lBVTJ80Q >>361>>412>>425 冬季限定、白鹿の板粕がとても高品質でした。 ツマガリの甲陽巻もいいですよね。こちらも寒い時期にしか販売していない模様。 食を大切にする甲陽学院、素敵です。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512990632/614
615: 名刺は切らしておりまして [] 2018/03/10(土) 23:38:06 ID:lBVTJ80Q 次の市長も甲陽学院出身の方になりそうですね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512990632/615
616: 名刺は切らしておりまして [sage] 2018/03/11(日) 00:03:50 ID:cnSkbSWG 1940年(昭和15年)3月:皇紀2600年奉祝記念事業として、専門学校令による甲陽高等商業学校を新設(後、工業専門学校に転じ、戦後廃校)。 1947年(昭和22年)4月1日:学制改革により、甲陽学院中学部を香櫨園に新設。←34回生〜 1948年(昭和23年)4月1日:旧甲陽中学校は甲陽高等学校となる。 1950年(昭和25年)1月1日:甲陽学院中学部を甲陽学院中学校、甲陽高等学校を甲陽学院高等学校に改称。 1978年(昭和53年)4月:高等学校所在地が騒音公害などで教育環境が次第に悪化したため、高等学校のみを西宮市角石町に移転 (辰馬家所有の石山と呼ばれる聖地を、法華経の祈念により開山[9])。旧所在地は現在、白鹿グループ運営のノボテル甲子園とイ オン甲子園店(土地は現在も白鹿グループが所有)となっている。←60回生〜 2009年(平成21年):高等学校入学枠を廃止。完全中高一貫校化。←93回生〜 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512990632/616
617: 名刺は切らしておりまして [] 2018/03/11(日) 00:43:33 ID:cnSkbSWG >>526 地に堕ちていく務めに人間の真の美しさ → 今の甲陽はまさに「地」 >>394 甲陽も一度、「どん底」を知るべきだ → 現実に 2018.3.10が「どん底」に >>581 今の甲陽高校には、64回生の〜〜のように、 → 数字を見る限りでは今の甲陽には良くも悪くもそこまで法を破っていくエネルギーは無さそう 無機質に数字を見ていくと、 99回の卒業生数194。この数字に鑑みると、不和、分断の多い学年カラーだったのかもしれない。そのために、一点突破の渦の勢いが生まれなかったか。 東大、京大の現役合格者数は、昨年に比べて、大幅減。単純に数字を見ると、過去最低か。 編入廃止、6年一環化からの推移は、東大:12→7→?→20→20→34(昨年)→19(今年)、京大:47→38→?→47→42→35(昨年)→24(今年)。 医学部合格者数においても、阪大医 11(3)、大阪市大医 7(2)と、現役に破竹たる力強さが欠けた。()内は現役合格者数。 卒業整数194 東大27(19) 京大42(24) 阪大医 11(3)、大阪市大医 7(2)、神医10(8)名(3.11未明判明分) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512990632/617
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 385 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.106s*