[過去ログ] 【学歴】灘とひと味違う甲陽学院 在野精神で起業家続々 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
600
(2): 2018/03/09(金)16:35 ID:sITY1bge(1) AAS
>>587
「その昔、一流の書家は良質の墨色を得るために、あえて12歳くらいの子どもに墨をすらせたという。純粋にして無垢な心の持ち主がすってこそ、最高の墨色が出ると考えられていた」(2017.10.15付け聖教新聞「名字の言」より)

甲陽の墨色は何色か。
632
(2): 2018/03/12(月)22:22 ID:/coLud3C(2/2) AAS
ところで、自身は無関係なのに灘、開成、理三、東大合格者数ランキングなどに躍起になる人々がいるな。
ドラッグ、ポルノ、アダルトビデオを漁る退廃とその根は同じではないか。いきなりステーキやペッパーランチの流行とも同根か。
自身に力がないと諦めてしまっているために、外的なパワー、刺激を求めて躍起になるのではないか。

数字に溺れて、必死にマウントを取り合う様は、衆愚そのもの。

>>587>>600
阪神間、京都、奈良の中学受験は純粋無垢、精神性を保ってるようだけど
関東の中学受験は商業の原理、競争の原理、衆生の原理(ホッブズのリヴァイアサンのような)に支配されてしまっているよ

新入試に対応できるのは間違いなく前者だろう。
700
(3): 2018/03/17(土)00:18 ID:qCfie/TM(1/2) AAS
>日経ビジネス2018年3月19日号(3.16夜にネットカフェで紙媒体を確認)

>経営誌である本誌が今、あえて高校の栄枯盛衰をリポートするのは「大学の画一化と高校の多様化に伴い、
>出身高校こそが採用段階で有能な人材かどうかを見抜く重要な判定材料になってきたから」だ。人事部が長
>年悩まされてきた、「一流大でもダメ社員」と「普通大なのに異才」の境界を見極め、真の有能人材を獲得
>するための全く新しいメソッドを提案する。

>CONTENTS
>PART1
>苦戦する名門、躍進する新勢力
>全国で起こる 高校栄枯盛衰

>PART2
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s