[過去ログ] 【社会】「QR決済」急速に普及、導入コストも少なく (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
565: 2018/01/24(水)20:36 ID:4CqL4Y+U(1) AAS
ポイント乞食じゃなければスイカ一枚持ってりゃいいしなあ
566: 2018/01/24(水)21:26 ID:njn40mV7(1) AAS
>>515
デンソーの社員ではないけど

大阪で専門学校行ってたときから騒ぎ出したが
そのときの隠し子がどうかしたか
567: 2018/01/24(水)22:07 ID:FCwJv9gB(1) AAS
>>557
那覇モノレールは切符のQRコードを
改札にかざす方式になった。

JR東海も社員でQRコード乗車券のテストしてる。
568
(1): 2018/01/25(木)00:50 ID:JgRGSxeP(1) AAS
楽天ペイ、LINEペイ、Origami Pay ・・・ 日本であと十数個QRコード決済が誕生するかな?
569: 2018/01/25(木)00:59 ID:Ci92vcVm(1/4) AAS
>>568
pixiv PAY
d払い
570
(1): 2018/01/25(木)01:41 ID:tX4QnWFS(1) AAS
>>557
あらかじめ携帯電話で決済して、画面に表示されたQRコードを改札で読み取る方式にすれば、
QR決済でも余裕でしょ?
571: 2018/01/25(木)02:46 ID:6GIadkr8(1/2) AAS
QRだと
かざす時に画面のどっかに指が当たって表示がかわってしまったりヒューマンエラーな状況が考えられるからな
確率はひくくても人が多い東京の駅だとヤバそう
572: 2018/01/25(木)02:49 ID:Ci92vcVm(2/4) AAS
QR決済自体は過渡的な技術であってそこに注目しても意味ない
573: 2018/01/25(木)03:04 ID:6GIadkr8(2/2) AAS
交通系で使いたがってる奴が馬鹿ってこと

田舎のワンマンではアリかもな
574: 2018/01/25(木)03:25 ID:kjnqRlfW(1) AAS
ほっともっともこんなん広告あったな
個々のチェーン店毎にいちいちチャージするんじゃ
やってられん
575: 2018/01/25(木)07:10 ID:8zgD2ivw(1) AAS
>>57
早歩きや駆け足で通過してエラーしないためにはものすごい広さの読み取り領域が必要そうだな
非現実的だわ
576
(1): 2018/01/25(木)07:18 ID:Fn4/c10t(1) AAS
なぜラインみたいな韓国の会社にフィンテック任せるんだよ。
日本の企業がやれよ。
577: 2018/01/25(木)07:19 ID:slIPqyuG(1) AAS
そもそもFeliCaとちがってQRコードだとデバイス側に書き込めないし、
デバイスと読み取り端末の間だけの通信では完結しない。
578: 2018/01/25(木)07:21 ID:DfdVk/Ml(1) AAS
>>576
QRコードをつかった決済サービスはフィンテックでも
なんでもないよ。スマホに会員番号のコードを表示して
それを店舗端末で読み取って決済サービスのサーバーと
通信しているだけ。
579: 2018/01/25(木)07:25 ID:CTCbWJL+(1) AAS
欠点だらけのQRコード決済
使ってるのは不便でも使うしかない土人国だけ
580: 2018/01/25(木)07:39 ID:Pr0UbuUf(1/3) AAS
>>348
偽の振込先QRを貼られること
581: 2018/01/25(木)07:44 ID:Pr0UbuUf(2/3) AAS
>>125
QR読み込む
振込先が表示される
金額を打ち込む
入金を確認する

これを激混みのレジや改札でやられたらたまらんわ
582: 2018/01/25(木)07:48 ID:Pr0UbuUf(3/3) AAS
クレジットカードくらいの手間はかかる
583
(4): 2018/01/25(木)07:56 ID:idbJZJYJ(1) AAS
5chってほんと年寄りしかいないんだな
便利なものや新しいものをとにかく否定するよね
何かあったら誰が責任取るんだ!ってゼロリスク症候群で思考停止してる
業績低迷してる企業の無駄な会議を見てるようだ
584: 2018/01/25(木)08:11 ID:egXGHbnJ(1) AAS
>>583
まさにそれ
1-
あと 418 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s