[過去ログ]
【社会】「QR決済」急速に普及、導入コストも少なく (1002レス)
【社会】「QR決済」急速に普及、導入コストも少なく http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516552127/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
198: 名刺は切らしておりまして [sage] 2018/01/22(月) 09:12:37.35 ID:IMghvAsP >>195 ネットを検索するとインドでもPaytmというのが増えているらしい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516552127/198
199: 名刺は切らしておりまして [] 2018/01/22(月) 09:13:24.75 ID:4x/hbRAS >>196 決済サービスの運営会社は通信キャリアではないのだから、 そもそもサービス利用者と回線契約者の紐付けなんてできない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516552127/199
200: 名刺は切らしておりまして [] 2018/01/22(月) 09:14:17.12 ID:uVrnl7w3 >>6 こういうのが普及したらそもそもQRコードがあって当たり前になってるだろ意志なぁ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516552127/200
201: 名刺は切らしておりまして [] 2018/01/22(月) 09:16:44.39 ID:7YP8i97u 慣れの問題だよな クレカよりは早いからクレカの置き換えは進むんじゃない フェリカは盗難時の保護が弱いから海外だと普及しなそうだしな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516552127/201
202: 名刺は切らしておりまして [] 2018/01/22(月) 09:17:39.83 ID:7YP8i97u >>198 先進国以外はみんなQR決済が主流になりつつあるよな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516552127/202
203: 名刺は切らしておりまして [] 2018/01/22(月) 09:18:17.23 ID:2dMXrKjp 統一しないと、めんどくさいだろう。 国が電子マネー決済やればいいんだよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516552127/203
204: 名刺は切らしておりまして [] 2018/01/22(月) 09:19:18.54 ID:DBGBO6MV 日本じゃ普及せんな 使うメリットが無い 逆に危険w クレカやプリペイドカードの電子マネーが圧倒的 関東なら交通系のSuicaで事足りる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516552127/204
205: 名刺は切らしておりまして [] 2018/01/22(月) 09:20:12.80 ID:emH2JmEx >>203 そういう発想だからダメなんだよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516552127/205
206: 名刺は切らしておりまして [age] 2018/01/22(月) 09:20:57.64 ID:CmSO/+HV 自動的に金融個人情報を手に入れられ世界の、その先を見れる連中は ここは早いもん勝ちの油田だということに気づいてる 先に赤字で動いたもん勝ち おいしいなんてもんじゃない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516552127/206
207: 名刺は切らしておりまして [] 2018/01/22(月) 09:21:30.07 ID:2dMXrKjp >>205 なんでだよ。 国が電子マネーやれば右向け右で簡単だろう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516552127/207
208: 名刺は切らしておりまして [] 2018/01/22(月) 09:22:48.71 ID:nu8R0LSJ FIREタブレットで認識できない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516552127/208
209: 名刺は切らしておりまして [] 2018/01/22(月) 09:23:42.32 ID:7YP8i97u >>203 イット革命ってやつだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516552127/209
210: 名刺は切らしておりまして [sage] 2018/01/22(月) 09:24:08.08 ID:/MqXpssA Suicaにqrコード?今はいわゆる格安スマホでモバイルSuicaできないだろうし。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516552127/210
211: 名刺は切らしておりまして [] 2018/01/22(月) 09:24:13.85 ID:7YP8i97u >>207 それなんてマイナンバー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516552127/211
212: 名刺は切らしておりまして [sage] 2018/01/22(月) 09:24:38.67 ID:vO7abpf3 導入コストが安いのか それは魅力的やも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516552127/212
213: 名刺は切らしておりまして [] 2018/01/22(月) 09:25:11.20 ID:7YP8i97u >>212 アプリ入れるだけだから0円 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516552127/213
214: 名刺は切らしておりまして [] 2018/01/22(月) 09:25:58.50 ID:Sz1pkqrN >>207 規格の統一とかに国が関与することはあっても、サービスの 提供は民間事業者が行うべきだよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516552127/214
215: 名刺は切らしておりまして [sage] 2018/01/22(月) 09:28:45.56 ID:N/qivZlR suicaとかの決済手数料は3〜4%以上だろ? 利益率半分と考えたら、儲けの1割は決済手数料に取られることになるんだよな 正直、1%でも高いんじゃないかなと思ってる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516552127/215
216: 名刺は切らしておりまして [] 2018/01/22(月) 09:34:44.80 ID:c0WGnIFG >>215 システムインフラの運用改良維持管理コストは巨額になるからねえ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516552127/216
217: 名刺は切らしておりまして [sage] 2018/01/22(月) 09:34:54.17 ID:iNVhLDHl サービスは民間が行った結果、無数の電子マネーが乱立ですね 次はQR決済システムの乱立ですかね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516552127/217
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 785 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s