[過去ログ] 【社会】「QR決済」急速に普及、導入コストも少なく (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
267: 2018/01/22(月)10:35 ID:xTHopLTk(1) AAS
店側が必要なのもスマホかタブレットだけだからな
小さな店は助かるやろ
268: 2018/01/22(月)10:36 ID:BsrUzN4H(5/7) AAS
決済だけなら、わざわざスマホ使うよりQRコード印刷したカードの方が便利そうだな
269: 2018/01/22(月)10:37 ID:/QBr3VXG(2/3) AAS
>>261
いまのところ銀行口座からか、コンビニの店頭で現金チャージかだね。

外部リンク:line.me

クレカからチャージできないのは使い勝手悪い。
270: 2018/01/22(月)10:38 ID:lydBV5D5(6/11) AAS
>>265
いや、ヘリマネとベーシックインカムをやるなら
法定通貨を電子化しようって意見があるんよ
AIの普及に備えてね
271
(1): 2018/01/22(月)10:39 ID:DBGBO6MV(7/7) AAS
だから店舗側の手数料なんて知った事じゃねえ訳で
普通にクレカ使うよ
日本では普及せんね
使う意味不明
272
(1): 2018/01/22(月)10:40 ID:nwPkmd//(5/10) AAS
>>266
そういう開き直っての草は、少なくともちゃんと話の筋を追えるように
なってからにしないと余計に恥ずかしいと思うのだが。
273
(1): 2018/01/22(月)10:41 ID:WikZ+FTo(10/12) AAS
>>272
だから、日本で普及ってスレで理由にコストとかいてあるから
日本でのコストを調べたらクレカと一緒だったと書いてんだよ、どアホwwwwww
274
(1): 2018/01/22(月)10:41 ID:nwPkmd//(6/10) AAS
>>264
脳内店長が必死だな。
カードで販売機会損失の回避がそれだけの金額出来たことが確認できるなら
それはそれで本格導入を検討するさ。普通に能力のある経営者ならね。
275
(1): 2018/01/22(月)10:42 ID:lydBV5D5(7/11) AAS
>>271
中国だとMMFで金利が付くんだけどね
決済データ見て融資機能も付いてる
超小規模個人の起業が出来るので経済活性化に繋がる
276: 2018/01/22(月)10:43 ID:BsrUzN4H(6/7) AAS
月100万の売上ってかなり小規模な店舗だな
導入から2年間だけとも聞くが
クレカじゃ駄目なのかなとも思うね
まぁ若者が飲み会やら何やらで使うのは便利だろう。全員導入してればだが
277
(1): 2018/01/22(月)10:44 ID:WikZ+FTo(11/12) AAS
>>274
月間100万売上ない店で買い物するだけの現金を持ち歩かないやつがどれだけいるよwwww
その中でラインペイやってる人数どれどれだけよwwwwww
278
(1): 2018/01/22(月)10:45 ID:Y5A9VgVI(1) AAS
SIMチップをスキニングすればOKなんだろ
279
(1): 2018/01/22(月)10:45 ID:7YP8i97u(8/17) AAS
>>221
ウォルマートは自前のQR決済始めたからな
ウォルマートペイっていう
280
(1): 2018/01/22(月)10:45 ID:lydBV5D5(8/11) AAS
QR決済の普及のメリット、デメリットについては
中国のデジタル・レーニン主義とかいうパワーワードの理解から始めよう。
超監視社会の先駆けでもあり、日本もこれにSociety5.0で追従する可能性がある

「デジタル・レーニン主義」で中国経済が世界最先端におどり出た
一方、日本は「石器時代」のまま…
外部リンク:gendai.ismedia.jp
281: 2018/01/22(月)10:46 ID:s0Sav9v9(1) AAS
>>278
SIMとは紐付けていないだろ。
282: 2018/01/22(月)10:46 ID:7YP8i97u(9/17) AAS
>>275
アリペイ使うほど信用スコア上がるからな
あの仕組みがあるからみんな現金よりアリペイを使いたがる
283: 2018/01/22(月)10:47 ID:WF496Z3Y(1/2) AAS
まあ、世界的に通用するならアプリ起動分ぐらいの差は許容できるかな
どっかの糞マックアプリみたいに、最初に広告に邪魔されるとか、使う度にアップデートに飛ばされるとかないならな
284: 2018/01/22(月)10:48 ID:7YP8i97u(10/17) AAS
>>280
こんなの中国が外資ITを排除してた20年前から言われてたことだが
今更何をという感じだな
285
(1): 2018/01/22(月)10:48 ID:uphfY7i5(2/3) AAS
>>279
自社店舗だけで使える、日本のローカルスーパーとか
コーヒーチェーンとかで発行しているバーコード入り
会員カードみたいなやつ?
286: 2018/01/22(月)10:48 ID:s+KiGrHM(1/3) AAS
QRコード=デンソーの特許
中国でも圧倒的にトップシェアで業界標準化された
ライセンス料取らなかったのが正解だった(要するにLinuxみたいなもんだ)
1-
あと 716 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s