[過去ログ] 【AI】将棋AIのHEROZ 金融・建設にも (51レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14
(1): 2018/01/22(月)13:51 ID:Y/mBESfG(1/4) AAS
>>12
> 囲碁や将棋ならいいが、自動運転では、そうはいかん。こんなもん信用しちゃいかん。
お前みたいなことを昔は囲碁で言ってたよw
お前みたいな事を言ってたら軍用ロボットは存在しないw
15
(2): 2018/01/22(月)14:00 ID:p4IcRals(3/8) AAS
>>14
軍用ロボットは部分最適で十分なんだよ。

もし軍用ロボットが全体最適解を求めたら、破壊を止めて平和交渉に向かうだろう。
16
(1): 2018/01/22(月)14:06 ID:Y/mBESfG(2/4) AAS
>>15
> 軍用ロボットは部分最適で十分なんだよ。
ほう、根拠は?軍用機に軍用車、どう見てもそうは見えませんがw
お前は自動運転が走るようになったら自動運転も部分だった、と言うだろう。
将棋でA級クラスに勝つことはないとか、囲碁があと100年かかると言ってたように
17
(1): 2018/01/22(月)14:07 ID:9zu6rNpj(1) AAS
機会学習なんてまだまだ未完成なのにFXで運用させて損したら誰が責任とるんだろうか
18: 2018/01/22(月)14:11 ID:Y/mBESfG(3/4) AAS
>>17
大手は内部でやってるらしいがな
株取引が今はコンピュータでやってるようにね
無論それを公開することはないが
19: 2018/01/22(月)14:15 ID:8cL+hXHw(2/3) AAS
株やFXなど金融取引は、とっくにAI応用の超高速取引だよ。
人が介入する余地はない。
20
(2): 2018/01/22(月)14:17 ID:p4IcRals(4/8) AAS
>>16
オレはカーツワイルのいう2045年問題(シンギュラリティ)はあると思ってる。
ただし、その内容はカーツワイルのとは意味合いが違う。

シンギュラリティが起こっても、依然としてAIは全体最適は実現していない。
そりゃあそうだよ。この世に存在するものは、永遠に進化論的淘汰を受け続けるから。

だからAIを利用するなら部分最適のもので我慢するしかない。
その代わり、AIの不十分さは人間が責任を負わねばならない。
自動運転は一例だ。
21: 2018/01/22(月)14:24 ID:8cL+hXHw(3/3) AAS
AIは最適解しか出せないよ。
範囲を示すだけ。その範囲をどれだけ狭めていけるかがAIの能力。
方程式を解くみたいにただ一つの答えを出すわけではないから。
22: 2018/01/22(月)14:24 ID:p4IcRals(5/8) AAS
>>20つづき
さて、ではシンギュラリティが実現している時代に、

>AIの不十分さは人間が責任を負わねばならない。

とはどういう意味になるだろうか? 矛盾に見える。
単純に言えば、自らを奴隷として差し出したってことだ。
23
(1): 2018/01/22(月)14:28 ID:Y/mBESfG(4/4) AAS
>>20
それ、全くレスになってないんだがw
実質現実を見ずにどうでもいい話をしてるだけ
グーグルはじめ欧米の連中は言うまでもなく、また今年LV4が出るわけだし
日本政府ですら2020年までにLV4、2025年までにLV5が出ると言ってるのに
それは嘘だと良い、根拠もなくできないできない言うことにどれだけの意味があるのかな
24
(1): 2018/01/22(月)14:32 ID:Vjw2DDly(1/2) AAS
>>10
人が不確定要素を 数値化して入力、
AIが確定要素に不確定要素を 入手して検証、
で良いと思う、
人だけで、AIだけで行う必要は無い。
25: 2018/01/22(月)14:33 ID:p4IcRals(6/8) AAS
>>23
なんか論点が解ってないね。
AI技術もロボット技術も、誰がなんと言おうと発展し続けるだろう。
それこそ指数関数的に。
そんなことが論点じゃない。

シンギュラリティでの人あるいは人類の運命を託すかも知れない技術に対して、
人間の側がどう対応するかってことだ。御託を並べるのとは違う。
26: 2018/01/22(月)14:36 ID:p4IcRals(7/8) AAS
>>24
ずいぶん古代的なアナログだな。
AIから拒否されちゃうよ。
27
(1): 2018/01/22(月)14:40 ID:Vjw2DDly(2/2) AAS
>>15
本当にそう思うのか?
byブライキングボス
28: 2018/01/22(月)14:42 ID:p4IcRals(8/8) AAS
>>27
本当にそう思わないのか?
29
(1): 2018/01/22(月)15:30 ID:Dk5DD+Js(1) AAS
株に使えるのは超短期予想のみ
長期的な予想は複雑過ぎてまだできていない。
30: 2018/01/22(月)15:39 ID:p4uFp2fe(1) AAS
AIができる人材、会社は引く手あまたですわ
31
(2): 2018/01/22(月)15:39 ID:CLQLYqoJ(1) AAS
あちこちでAI使ってるようなこと言ってるけど、まともに使えるAIはまだないってことか
32: 2018/01/22(月)16:00 ID:mA8QVCXD(1) AAS
HEYZOに見えた俺はもう終わった。
33: 2018/01/22(月)16:14 ID:e1d9zOoX(1) AAS
103どうしてるかな
1-
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s