[過去ログ] 【スマホ】「iPhoneは売れない」とした日本の発想と、シリコンバレーの発想の違い[18/01/22] (835レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
460: 2018/01/27(土)21:09 ID:4pXEJoLK(3/6) AAS
>>455
むかし、広島まで行ってシャープザウルスなどの開発現場まで行ってたんだけど
Hewlett-Packardの開発用マシンが、使用中に砂嵐になると報告があって
原因不明で取り替えになった
かなりの開発現場は外国製だ、占領されてる
いまもむかしも此処も邪魔らしいのがある、こんなもん取り組みできるかよ
って感じなんだが、海外製造だと
461: 2018/01/27(土)21:09 ID:jJ/FXHH5(3/3) AAS
>>1
電器店のまえに行列ができていたんだが
都合の悪いことは忘れてしまうのかな
462: 2018/01/27(土)21:14 ID:4pXEJoLK(4/6) AAS
また経験で中曽根康弘が笑うが、こっちの砂嵐は
ブラウザを表示させてるだけで内部で発生してる
こんなハッキングなんて解るかってんだよなあ
463: 2018/01/27(土)21:14 ID:OoPxY2rQ(2/2) AAS
>>459
X01Tとか評価高かったけど売れなかった
iPhone3Gで解像度もキーボードもなくて大丈夫かと思ったけど触ってみてこりゃ凄いと思った
464: 2018/01/27(土)21:24 ID:XrSm9A/2(1) AAS
>>452
全世界全てのスマホの利益の約8割がiPhone
androidはゴミだけど安いから、なんとかシェア取れてるだけ
対抗出来るのはMSぐらいだけど、PCがあるから本気出さない
465: 2018/01/27(土)21:51 ID:+ZHDtK6b(1) AAS
もうすぐ売れなくなるだろ。
466: 2018/01/27(土)22:02 ID:10aTMSAA(4/4) AAS
ふと疑問だが、当時のヤマンバギャルだった女性が渋谷のビックカメラでiMacやiBookに飛び付いたっていう話は聞かなかったよ?
それにいくらスケルトンカラーのMacが比較的安価だったからと言っても当時の高校生のアルバイトで稼いで買える額じゃなかったし
467: 2018/01/27(土)22:31 ID:oGN1JRJE(11/12) AAS
macはいつの間にかに安値競争に参加してたんだね
468: 2018/01/27(土)22:34 ID:oGN1JRJE(12/12) AAS
フツーwindowsじゃねーと作業できねぇしな
ちょっと触れば誰でも気づくわけで
macにwindows入れてるキチガイとかもう擁護できない
普通にwindowsPC買ったほうが安いよ
469: 2018/01/27(土)23:11 ID:CEeDxRjr(1) AAS
シャープのザウルスが売れて世界制覇しててもいいと思うんだけど、PDAからではなく電話からの
アプローチの方が強かったんだな
470: 2018/01/27(土)23:15 ID:pYQmkWhc(1) AAS
>>1
先に言えよ、このバカw
471: 2018/01/27(土)23:15 ID:itUhUjqZ(2/2) AAS
ザウルスは当初の電子手帳から進化していけばなんとかなったかもだけど、
Linuxとか走らせ始めてヲタガジェット一直線だったからな。
あと標準で通信機能がなかったのは痛いな。カード型のFOMAが別途必要だったし。
472: 2018/01/27(土)23:19 ID:4Ei76QVT(1/3) AAS
ガラパゴス化して著作権やその他もろもろの利権に配慮した結果だろ
面倒さくいもんな日本の利権をひっくり返すのは
473: 2018/01/27(土)23:20 ID:4pXEJoLK(5/6) AAS
たぶん、もう無くなった広島のシャープの開発現場は
右かわにDECのαサーバー、左にむけてHewlett-Packardほかの
開発端末がたくさん並んでた
作業員が使ってた電話機も未来すぎて今でも斬新だろな
でも書くとウォズニャックやアップルに盗まれてく
474: 2018/01/27(土)23:21 ID:4Ei76QVT(2/3) AAS
YMOも日本のレコード会社は一切取り合わず海外レビューが先という
475: 2018/01/27(土)23:24 ID:4Ei76QVT(3/3) AAS
そもそもADSLを排除してISDNを売りつけようとしていたNTTの罪
476: 2018/01/27(土)23:31 ID:4pXEJoLK(6/6) AAS
うちのDEC αはそうとうの馬鹿でどうしようもないな
477: 2018/01/27(土)23:52 ID:V94iq2zJ(1/2) AAS
帰納とか演繹とか、そういう問題なんじゃなくて
単にアホだっただけなんじゃないか?
478(1): 2018/01/27(土)23:53 ID:V94iq2zJ(2/2) AAS
>>411
いや、当時2chでPDAに関するスレは沢山あって、マニアいたよ。
ちなみに、長らくHPが開発してた。
ずっと赤字で最後に撤退したけど。HPが撤退した後にアップルが出して来て席巻した。
ずっと、PDAを何十年も開発してたHPなんだったのか・・・
479: 2018/01/28(日)00:09 ID:CXjZxyZA(1) AAS
PDAと名前をつけたのはスカリーだけど、
ザウルスの方が先を行ってたんだよ。
電子手帳の頃に手書きで漢字変換できたし、
PHSを差してメールやパソコン通信も
できた。インターネット普及の前の話。
ハードは日本企業が有利だった。
日本企業ができなかったのは、iTunesの
ような優れたソフトとiTunesStoreのような
アプリ管理からバックアップまで自動で
してくれるcloud環境のインフラ構築。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 356 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.358s*