[過去ログ] 【スマホ】「iPhoneは売れない」とした日本の発想と、シリコンバレーの発想の違い[18/01/22] (835レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
629
(1): 2018/01/29(月)00:57 ID:iXKGqn2Q(2/2) AAS
そもそも、それらの国ってそこまでiPhoneのシェア高くないでしょ。
ガラケー使ってる人の高い使用料からiPhoneの値引き代を出すという、日本の歪んだ携帯電話市場の構造なんとかならないか?
630
(1): 2018/01/29(月)01:12 ID:Q9p7gr9U(1) AAS
でも高くなりすぎて売上鈍ってるんだろ
他社が安くてよりいいもの出せば形勢逆転もあるんじゃないか
631: 2018/01/29(月)01:59 ID:vlSeXPA5(1) AAS
>>625
単なるハードの技術制約だろう。
それまで感圧式が主流で静電式タッチパネルが本格普及してない段階ではどうにならん。
632
(1): 2018/01/29(月)07:37 ID:/vxzogY7(1) AAS
>>630
日本メーカーに安くて良い製品は作れません
633: 2018/01/29(月)08:00 ID:2lBs1kzl(1) AAS
いかに2ちゃんには馬鹿しかいないかって証明。

マイナス金利2年 企業の成長投資期待外れ
マネーは不動産・海外へ
外部リンク:www.nikkei.com
634
(1): 2018/01/29(月)10:51 ID:gG37UhPI(1) AAS
iPhoneのデザインの美しさを抜きにして考えると、
通信機能とハードウェアをセットにして売ってユーザが難しいこと考えず即通信できるようにしたのと
アプリによる機能拡張が楽だったのがiPhoneの勝因だと思う

「PCカードを選んで契約して入れて、PPP接続の設定でここには○○を入力して…」や、
「どういうアプリがあるかネットで探して…」「インストールの順番で相性が…」みたいなのに
楽しみを見出すのはギークだけ

…モバイルギア3にAirH"つなぎ放題PCカードを挿して2chしてた頃がいちばん楽しかったな
あの頃のモバイル環境に戻りたいとは思わないけど
635: 2018/01/29(月)11:28 ID:PeglUutO(1) AAS
>>622
有料オプションだけどキャリア契約なら確か最初からできたぞ?
ビジュアルボイスメールゆうて留守録が音声ファイルとして端末内に自動的にダウンロードされてきて、電話帳連動で名前と日時付きで一覧が出る。多分保存数も無制限
仕事の電話も受けるのでこの機能の存在が俺がMVNOにする気になれない一番の理由
636: 2018/01/29(月)11:41 ID:03e8TXUs(1) AAS
>>1
売れたから優れているとは限らない
637: 2018/01/29(月)11:52 ID:pauohjrw(1) AAS
>>21
ただ以上に金券がもらえた。
キャリアとiPhoneに切り替えて数万の商品券もらえた。
638
(2): 2018/01/29(月)11:56 ID:NEuvzrQd(1) AAS
結局「ガラケー客層」はQWERTYではなくフリッカー入力に食われた。

逆に、今から「フリッカー入力できるガラケー」を新規投入すれば案外
巻き返せるかもw
639: 2018/01/29(月)12:35 ID:dtFXhd8h(1) AAS
>>595
え?
640: 2018/01/29(月)13:15 ID:6YrfgALk(1) AAS
>>634
clieに味ぽん繋いでた俺からすると
さっさと一体化しろよこのやろう
くらいの感覚だったな。
641: 2018/01/29(月)13:18 ID:jE8ERAnd(1) AAS
>>120
ゲーム機は数年トータルで見ないとわからないからスイッチは今後ソフト不足で失速する可能性はあるけどな。
3DS後継機を出さないのなら据え置き+携帯機分の売り上げを出さないといけないわけだし
642
(1): 2018/01/29(月)14:29 ID:eaOAqOR0(1) AAS
新しいものや外国がやってることに対して批判的すぎる
最近でもアリペイについていちゃもんつけまくってて、広まってる理由を正しく分析できてないような気がする
643: 2018/01/29(月)14:31 ID:5kbvPeiG(1) AAS
【大イスラエル帝国】  阪神(46分)NY(46分)東日本(46分)チリ(46分)  【ユダヤ数秘術の46はテロ】
2chスレ:liveplus
644: 2018/01/29(月)14:34 ID:wb/7Oqmi(1/2) AAS
>>642 qrコード決済を、一回でもやってみないとわからんところはあるよね。
645: 2018/01/29(月)14:39 ID:wb/7Oqmi(2/2) AAS
>>629 もう終わったやん、数年前に。
646: 2018/01/29(月)15:09 ID:WZliBwIY(1) AAS
iPhoneどころかiPodの時代から日本のメーカーも2ちゃんの住人も否定的な意見ばかり言ってたな
647: 2018/01/29(月)15:30 ID:r4uJy4qB(1) AAS
iPodガー
というより、糞林檎が糞過ぎるから糞林檎製品は手を出さない
パクリまくりな上にハードもソフトも命に関わるからな
これだけ糞な企業も珍しい
最近じゃ鈍足アプデが話題になってるよな
ほんと糞過ぎる

経済産業省がAppleに厳重注意、製品事故34件を報告せず
外部リンク:gigazine.net

iPod「クリックホイール」は特許権侵害 アップルの敗訴確定 最高裁
外部リンク[html]:www.sankei.com
省2
648: 2018/01/29(月)16:39 ID:uQUKUwsT(1) AAS
ガラケー末期に開発方向が小型軽量化にしか向かなかったのって技術者じゃなくてデザイナーのせいも大きい
当時既に技術よりデザインが大事なんて思想は日本で広く普及してて技術者よりデザイナーのほうが発言力強かった
技術者のこんなんできますよをデザイナーがでかくなるからと却下し続けてドヤッてた
で、時が経つとデザイナーはガラケーの小型軽量化はデザイン軽視の技術者の自慰だったと総括するというよくある光景

技術者主導ならiphone作れたというつもりはない
ハード的には作れたかもしれないけどiモードから脱却したエコシステム構築は無理だったろう
1-
あと 187 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s