[過去ログ] 【放送】NHK、ネットのみの世帯に対し受信料新設狙う 財源拡大を模索 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
479(2): 2018/07/14(土)09:17 ID:y7RxjAFx(1) AAS
国営公共放送なら税金でどうぞ!
公共放送なら娯楽番組要らない ニュース番組と天気予報だけを流す事
その他必要としない そうすれば職員の人数も少なくて済むし予算も少なく
て運営できる。
もちろん紅白歌合戦ものど自慢も必要ない!
480(1): 2018/07/14(土)09:32 ID:/PwLJD1w(1) AAS
報道・解説だけで年間1080億円で、民放の番組制作費980億円より掛かっているけど何に使っているんですかね
481: 2018/07/14(土)09:36 ID:N2czgWVp(1/2) AAS
NHKのスクランブル化の是非の国民投票すればいいのに。
482: 2018/07/14(土)09:38 ID:N2czgWVp(2/2) AAS
>>479
国会議員がNHKに頭が上がらない理由の一つが
のど自慢と言われてるんだろ。
483(1): 2018/07/14(土)10:06 ID:72E7zanj(5/7) AAS
>>480
ニュース・報道は本当にコストかかっているんだよね
よりによって何でこれを残そうとするのか>>479よ
NHKは全国放送だから取材費がかかるというのが一番だろうけど
これをどうしても残すのなら
・取材はせずよそから買ったものを流すだけ
・動画形式せず、音声・画像・表等で表現する
とかでないとコストの大幅削減は無理っぽい
484(1): 2018/07/14(土)10:28 ID:KHxJg0sF(1) AAS
>>483
そういう番組制作に使われるなら納得できるって話じゃないの
485: 2018/07/14(土)10:33 ID:72E7zanj(6/7) AAS
>>484
今ほどバラエティー番組とかやっていない時期でも
受信料は結構高かったからそうかもなあ
といっても数十年前からあるんだよ受信料が高いという話は
で、そこでNHKが口実にしていたのがニュース・報道だ
486: 2018/07/14(土)11:07 ID:72E7zanj(7/7) AAS
実証実験までやったV-low帯を使ったデジタルラジオでなんとかならんかな
文字、画像、音声、簡易動画が使える
電子書籍用のディスプレイみたいな受信装置で見る・聞く
帯域からして違うから「NHKが映らないテレビ」というのはこれで可能になる
NHKが帯域を移せばいいのでNHKを見ない人が追加する装置や手間はない
FMラジオと送信アンテナを共有すればいいからそこまでの大投資も要らない
文字・画像をインターネットを通さないで送れるから緊急時なんかはかなり使えるはず
スマホでも受信できる、とかにしたら元の黙阿弥
ハードを分けないといけない
487: 2018/07/14(土)11:52 ID:qU5G7aB2(1) AAS
そろそろ本格的にNHK解体すべきじゃね?
488(1): 2018/07/14(土)13:17 ID:zI2h7n6B(1) AAS
>>102
そもそもBBCは視聴料が安い
ネットオンデマも見放題
489: 2018/07/14(土)13:44 ID:JWc5C6dn(1) AAS
皆様のNHKは大事な受信料をこのような形で
美保純NHKごごナマ裏事情「予算が足りなくて…」
[2017年11月15日21時28分]
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
>「掛かりますよ。ごごナマとかのさりげないセットだけど、
>ちょっとした椅子とか1つ8万円くらいする。
>座ってないやつですよ」
490: 2018/07/14(土)14:03 ID:EtibUOX0(1/2) AAS
今までずっとテレビを繋げただけで徴収の対象としてるから駄目なんだよ。
はじめからスクランブルにしておけばこうはならなかった筈。
また繰り返すのか。
自民に票を入れるの辞めようかな。
491: 2018/07/14(土)14:07 ID:AsWU4sku(1) AAS
ネットを対象とするには法改正が必要だからさすがに無理筋だろ
492: 2018/07/14(土)14:19 ID:LMh+19a8(1) AAS
ネットはNHKが生み出したものではない。誰にも開かれた所だ。
勝手に入って来て、ネットのインフラ使う者は受信料よこせ、ってのは絶対許さないからな、ゴミカスNHK
493: 2018/07/14(土)14:21 ID:jzUZyj/0(1) AAS
もうやりたい放題だな
494(1): 2018/07/14(土)14:26 ID:lhI2o55h(1) AAS
>>488
だけど、テレビを購入するにもBBCは保証金を支払うように言われている
またNHKがBBCのうまいところを真似しようとしている有名例として、受信料不払いの罰則規定と行政代執行による差し押さえ
すなわち、NHKはバカになっている
495: 2018/07/14(土)14:27 ID:Argyb6lD(1) AAS
NHKをぶっ壊す会だかの代表はYoutubeの再生回数のために集金人を脅迫するだけのDQNだからなぁ
本気でNHK改革をしてくれる政治家が出てこない限り搾取は続くだろうね
496: 2018/07/14(土)14:48 ID:8m3GSeXd(1) AAS
BBCはテレビ受信者の減少に応じて縮小しているよ
各国の公共放送、国営放送は、インターネットの普及で、だいたいがそんな感じなのに
拡大しているNHKは異常としか言いようが無い
497: 2018/07/14(土)14:51 ID:/cgRdO5d(1) AAS
国民が選んでない第二政府は、プロバイダやキャリアから直接とる気満々だな。
498: 2018/07/14(土)14:56 ID:GCCYD/Bf(1) AAS
>>39
ネットから盗るっていってるじゃねーか
支払う支払わないの前にテレビやワンセグなんかもってねーんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 504 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s