[過去ログ] 【経済】日本のシングルマザーの貧困率が突出して高い理由 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
446: 2018/10/29(月)03:03:16.88 ID:LBsY1mdr(1) AAS
>>26
福岡って朝鮮人とのハーフが多いから
目鼻立ちくっきりの美人が多いんだよね。
中国人と日本人ではハーフ顔に成らないのは不思議
617(1): 2018/10/29(月)13:27:14.88 ID:21VxJsYE(1/3) AAS
海外ではシンママでも総合職が務まる。日本は総合職の拘束時間がハンパないから務まらない。
この点だけだよ理由は。現に「就業してないシンママ」の貧困率は他国と比べても悪くない。
これ見て政治家が「よしシンママをもっと総合職に採用するよう強要しよう!」とならない事を祈るわ。ただでさえ長い拘束時間がシンママ社員のせいで余計に伸びる
672: 2018/10/29(月)14:57:59.88 ID:FHce6kpw(1) AAS
力仕事の比率が昔より低くなっているはずなのに
女性の雇用差別が未だに大きいままなんじゃね?
712(1): 2018/10/29(月)18:31:11.88 ID:pW1Ukwb/(1) AAS
>>1
結婚して旦那を搾取すれば楽勝と思ってて
自己投資してない糞馬鹿女は自業自得
それに養えもし無いのに子供を育てようとするな
養子に出せ
子供は高級外車並みの虫食いだ
847(1): 2018/10/30(火)12:38:45.88 ID:oiYaiY+y(1) AAS
基本的に話し合いでの協議離婚が多いが
両者納得しても、裁判や調停で調停調書や勝訴判決をとっておくべき
これが有ると未払い養育費の取り立てが楽に進む
856: 2018/10/30(火)14:05:58.88 ID:HRWHd2wb(1/3) AAS
>>746
そもそもの問題として男性が「今日もお迎えあるんで定時に上がります」が通用しにくい
日本の職場環境も問題なのでは?
一方、歓迎こそされないけど女性が「お迎えあるんで」で定時上がりするのは仕方が無い
と職場も受け止める方向性あるよね。
858: 2018/10/30(火)14:09:53.88 ID:HRWHd2wb(2/3) AAS
>>749
男性が同じように育児で会社辞めても
「病気やなんやらですぐに休むからいらん。」
「時給800円のパートだったら雇ってやる。」
「5年も遊んでたやつに一人前の給料なんか出せるか!」
は一緒じゃね?
少なくとも男性だろうが女性だろうが一度職歴が途絶えると理由が何であれ
再就職のハードルが極端に上がるのは昨今の介護離職で明らかになっているし。
960(1): 2018/10/31(水)06:49:08.88 ID:3s0OT72X(1) AAS
>>933
だからさ、何で養育費を男性が払う前提なんだね?
その男性が支払う養育費と同額を、女様が子供に毎月出すのが大前提の話なんだけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s