[過去ログ] 【IT】ソニー、ディープラーニングの学習速度で“世界最高速” 学習時間を短縮へ (67レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 田杉山脈 ★ 2018/11/13(火)17:25 ID:CAP_USER(1) AAS
ソニーは11月13日、ディープラーニングの学習速度で世界最高速(同社調べ)を達成したと発表した。ディープラーニングの認識精度向上のため、学習データのサイズやモデルのパラメータ数が増え、一度の学習に数週間〜数カ月かかるケースも出ている中で、学習時間を短縮できる可能性を示したとしている。
AI(人工知能)開発では、さまざまな試行錯誤をする必要があり、学習時間を短縮させることが重要になる。その手段として、複数のGPUを活用した分散学習が注目を集めていたが、GPU数が増えると「一度のデータ処理個数(バッチサイズ)が増えて学習が進まない」「GPU間のデータ送受信の処理遅延により学習速度が低下する」という課題があった。
今回ソニーは、ディープラーニングのプログラムを生成する際のフレームワーク「コアライブラリ:Neural Network Libraries」と、産業技術総合研究所が構築・運用しているクラウド型計算システム「AI橋渡しクラウド」(ABCI)を活用した。
学習の進行状況に応じて最適なバッチサイズや利用GPU数を調整する技術を用いることで、ABCIのような大規模なGPU環境でも学習が可能になったという。ABCIのシステム構成に適したデータ同期技術も開発し、GPU間の通信を高速化したとしている。
これらの技術をNeural Network Librariesに実装し、ABCIの計算リソースを使って学習を行った。ソニーによれば、ディープラーニングの分散学習速度を計る際、一般的にベンチマークとして活用されている画像認識用データセット「ImageNet/ResNet-50」を用いたところ、約3.7分(最大2176基のGPU利用時)で学習が完了し、現状の世界最高速を達成したという(11月13日時点)。
省2
44(1): 2018/11/13(火)22:17 ID:lpXM7oQT(1) AAS
石川遼選手も愛用しているやつ?
45: 2018/11/13(火)22:17 ID:8aipioj9(1) AAS
え、ソニーのお姉さんがディープ○ロートしてくれるのか。それで速く逝ったほうが勝ちなのか。
46: 2018/11/13(火)22:28 ID:HWcrc251(1) AAS
累計8万人リストラしてスリム化したソニーは、
ベンチャー企業みたいに色んなことに手を伸ばすな
47: 2018/11/13(火)22:31 ID:UGG1a1ev(1) AAS
>>22
心配するな
世の中の大多数のIT土方も同じようなものだ
仮に本当に理解してるやつがIT土方してるなら即転職しろ
今や引く手あまたの分野だ
48: 2018/11/13(火)23:11 ID:GH7DPvZc(1) AAS
>>3
読まずに推測でいいとこつくのは頭のいい人がやることで、
平均を大きく下回る人がやるとホラ、こんなに悲惨なことに。
49: 2018/11/13(火)23:27 ID:n/oJD9gb(1) AAS
あっそ
良かったね
50(1): 2018/11/13(火)23:39 ID:pq0e13fu(1) AAS
比較対象は何なんだ、利用価値無いのと比べても意味ない。
51: 2018/11/13(火)23:57 ID:+QT9gVXo(1) AAS
ただのデータ自動入力を大げさな呼び方してるだけ
52: 2018/11/14(水)00:32 ID:BsxoSjcm(1) AAS
>>50
使用したテストデータの記述もあるのにその言いぐさw
わからないならちょっとは調べろと
53: 2018/11/14(水)00:52 ID:B9WsSOzP(1/2) AAS
>>35
科学
54: 2018/11/14(水)01:09 ID:kSANLVnq(1) AAS
世界最高速の聞こえる早送りだと思いました
55: 2018/11/14(水)01:19 ID:B9WsSOzP(2/2) AAS
>>44
スピードラーニングは英会話教材w
遼くんは国内の大会しか出ないから要らないでしょw
56: 2018/11/14(水)04:20 ID:bwvmuRD+(1) AAS
Chainer MNの時点で512GPUで15分やったろ
4倍に増やして約4分の1なので線形にスケールしてるが
Chainer MNもやろうと思えば2000GPU用に改造できるんちゃう
商業的にはコストパフォーマンスがいい方法がほしいよ
57: 2018/11/14(水)07:09 ID:FiJolNUx(1) AAS
これはディープラーニングの進行度合いによって、GPUが増えると逆に
減速してしまうということかな
大量のデータを処理するのにパラレルにするよりシリアルにしたほうが
効率が良さそうというイメージはなんとなくできる
58: 2018/11/14(水)07:33 ID:UK18FFbV(1) AAS
そのうちAI刑事なんて出てきたりしてw
アッサリ解決みたいな。
59: 2018/11/14(水)07:49 ID:z6BZH6A4(1) AAS
GPUとか言わないで、メーカーなら専用チップを作れよ
60: 2018/11/14(水)08:56 ID:yL/+Ntqr(1) AAS
ベンチ用の最適化しただけだろ
61: 2018/11/14(水)09:34 ID:Hl47JGaz(1) AAS
AIが発達しても学習速度があがっても
人の学習速度が上がることはないし、
勉強とテストはなくならない
62: 2018/11/14(水)10:42 ID:eitMOKfZ(1) AAS
ソープランド
63: 2018/11/14(水)14:56 ID:e1u7yyfs(1) AAS
これを自動運転技術に生かして自動運転技術の開発を進めてこそ本当に価値があるんだろうが、
いつも発表だけで、何かに劇的にいかされましたという所まで聞かないなあ。
学習とかAIの話は
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 4 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.322s*