[過去ログ] 【停波】au、2022年3月末で3Gサービス「CDMA 1X WIN」を終了【あと三年】 (394レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
239: 2018/11/18(日)18:05 ID:b3orI5tD(1/6) AAS
>>238
ドコモの3Gは当面残すと思う
IoT系の機器にはLTEは過剰ってことでバッテリー周りも考えると厳しい
ただ、トラフィックの中心はすでにLTEになってるし
バンド1と19の最低帯域だけ残して他はLTEに巻き取るのはやりそう
240
(2): 2018/11/18(日)18:06 ID:b3orI5tD(2/6) AAS
auがそうそうに巻き取れたのはCDMA2000がIoT分野では需要皆無ってことが大きい
ぶっちゃけるとSBもドコモと同じ事情でまだまだ残しそうな気はする(実際まだ終了時期は発表してないし)
241
(1): 2018/11/18(日)18:07 ID:b3orI5tD(3/6) AAS
>>237
公衆無線LANサービスの回線なんかで使われてるんでおいそれと撤去できないんじゃね?
253
(1): 2018/11/18(日)18:50 ID:b3orI5tD(4/6) AAS
>>246
KDDIがどうこうって話じゃないんだよ
世界的には3Gは圧倒的にWCDMAが勝者
CDMA2000が入ってるのはアメリカと韓国と日本くらい
しかも、それらの国にもWCDMAは入ってる
ってなると、低コストで数が売れるIoT機器が選ぶ通信規格は何か?
って、明らかだよね
260: 2018/11/18(日)19:26 ID:b3orI5tD(5/6) AAS
>>256
そう、ぶっちゃけると今出してるau向けの通信モジュールは多くは
WCDMA+LTEのちゃんぽん機器をWCDMAだけ殺してる状態だぞ
auが早々にCDMA2000を巻き取ったのもの独自に通信モジュール作りたくなかったから
263: 2018/11/18(日)19:46 ID:b3orI5tD(6/6) AAS
そもそもCDMA2000はクアルコムが主導してたはずだが
クアルコムは今や、スナドラ作ってあっちこっちで大人気だからな
落ち目のCDMA2000なんざ知ったことじゃねーって感じだろうねw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.819s*