[過去ログ] 【教育】MBA留学で2000万を浪費した女性の後悔 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
887
(1): 2019/02/08(金)20:44 ID:nJPZGV9L(1/2) AAS
35まで引かれたレールの上を歩いてきただけなのに、レールから外れると人生の難易度が
大幅アップするよ。こんな保守的な女性が、わざわざレールから外れるなんて、
周りも忠告してやればよかったのに
888: 2019/02/08(金)20:54 ID:nJPZGV9L(2/2) AAS
35まで男と付き合ったことがないという事は、自分で切り開く力はないだろう。要はお見合いみたいに
周りがお膳立てしてくれないと、うまくいかないタイプ。そういうタイプは、冒険しないほうがいい。
889: 2019/02/08(金)21:13 ID:tyqTPQYh(1) AAS
>>673
実際に海外で働く前提じゃないと微妙
せめて3年くらいはMBAを生かした仕事を現地でしてれば違ったろうね

国内でバリバリ働いてて若手のうちに会社や官公庁の金で留学して〜とかならともかく、
腐れ羊水が一発逆転を狙うようなもんではない
890: 2019/02/08(金)21:22 ID:x9bZnhTp(1) AAS
悲しい哉 日本の会社はMBA保持者を使いこなせない
そんなだから衰退するとも言える
891: 2019/02/08(金)21:36 ID:3n1v8GNh(1) AAS
行内の辞めさせ屋に唆されたんだろうな
892
(1): 2019/02/08(金)22:03 ID:zaTHTCVK(1) AAS
銀行員やってた
無駄に資格とる職員いるんだよ
能力がないから資格でごまかしてるだけ
893: 2019/02/08(金)22:32 ID:yHWO9dQu(1) AAS
馬鹿者と臆病者が資格にすがる
これ覚えておいて
894: 2019/02/08(金)23:07 ID:yWyLcrRC(1) AAS
>>887
忠告しても聞く耳もたんよ こーゆーやつは  恨まれるだけ損  ほっとくのが一番
895: 2019/02/09(土)13:30 ID:BFRoG1tc(1) AAS
こんな作文信じるやつがいるとは
896: 2019/02/09(土)13:34 ID:42+iZ4Bp(1) AAS
>>892
今どき銀行は各種資格取らさせれる
自分の意思じゃないからw

しかしこの作文、社内(行内)留学断ってMBAなんてアホの子だろ
しかも一番したかったのは結婚てw
897: 2019/02/09(土)19:19 ID:B4Ht3PHB(1) AAS
>>784
DDならまぁ。犯罪にはならんだろう。
898
(2): 2019/02/09(土)20:07 ID:dIKR03Kz(1) AAS
銀行で700万しか貰えないのか…
899
(1): 2019/02/09(土)20:48 ID:+p2fXoSe(1) AAS
MBAなんて知識があるだけで引っ張りだこだと思うけど。一般日本人のレベルは低すぎるから。
900: 2019/02/09(土)20:58 ID:wqd0h5Oh(1/2) AAS
>>898
超低金利時代で全く儲からないからな
儲けが無けりゃ給料は安くなる
当り前のお話
901: 2019/02/09(土)20:59 ID:wqd0h5Oh(2/2) AAS
>>899
MBAだけで引っ張りだこの世界なんてこの世には存在しないww
902: 2019/02/10(日)02:05 ID:TRtmvZxG(1) AAS
>>898
しかもいつ整理にかかるかもわからない。作文記事だとしても、ただの行員だったら転職に備えるのは自然なこと
903: 2019/02/10(日)03:25 ID:OmdLmEvr(1/3) AAS
進化論を唱えたダーウィンは、「この世に生き残る生き物は、最も力の強いものか?
そうではない。最も頭のいいものか?そうでもない。それは、変化に対応できる生き物
だ」という考えを示したと言われています。

経済って進化論で説明できることが多いんだな。日本が凋落した理由は、
変化に対応できる国民でなかったということだろう。変化を拒むというのはどういうことか?
それは生き残るための、努力不足と言うことだろう。日本人は間違ったところで努力をしていた
と言う事だな。長時間労働と言われた日本だったが、努力すべきなのは、長時間働く事でなく、
変化するための努力をすべきだった。
904: 2019/02/10(日)03:35 ID:OmdLmEvr(2/3) AAS
終身雇用がなぜよくないかと言うと、変化に弱いからだろう。これも進化論で説明できる。
ジョブロテーションなんかで、少しでも変化に強い体質にしてきた日本だが限界があるな
ジョブロテーションは、あくまで企業内の話。社会全体でみると、現状、労働力がうまく
活用されていない。
905
(1): 2019/02/10(日)03:47 ID:OmdLmEvr(3/3) AAS
>あくまで企業内の話。社会全体でみると、現状、労働力がうまく
活用されていない。

これは部分最適と全体最適と言う話になるだろう。いくら企業で部分最適をしようが、
終身雇用をやってる限りは、全体最適にはならない。労働力を有効に活用するには、
雇用は柔軟な制度(非終身雇用)にすべきである。

間違った方向に努力してるから、いつまでたっても成長できないのが日本なんだよ
906: 2019/02/10(日)06:10 ID:neiATHBq(1) AAS
解雇規制撤廃は与党も野党も後ろ向きだから無理
1-
あと 96 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s