[過去ログ] 【AI】「ドワンゴ人工知能研究所」が閉鎖 (428レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(11): 田杉山脈 ★ 2019/04/01(月)21:20 ID:CAP_USER(1) AAS
ドワンゴは3月31日、AI(人工知能)に関わる研究を行う「ドワンゴ人工知能研究所」を閉所したと発表した。2014年10月の発足から4年半で活動を終える。
「次世代への贈り物となる人工知能の創造」をビジョンに掲げ、教育やエネルギー、環境、貧困、セキュリティ問題など人類の課題に貢献できる日本発の高度な人工知能の実現を目指していた。
山川宏所長は、これまでの研究や人材育成などを通して「脳型汎用人工知能の開発にむけた礎を築けてきたと考えております」とコメント。今後も「Beneficialな脳型汎用人工知能の実現に資するように努力を続けていきたい」としている。
同社は、スマートフォンゲーム「テクテクテクテク」やマストドンのインスタンス「friends.nico」の終了を3月に相次いで発表。今後も動画サービス「niconico」の有料会員向けの特典を充実させるなど、収益改善に向けた対策を講じていく。
閉所の経緯についてはドワンゴに問い合わせ中で、回答があり次第追記する。
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
409: 2019/05/01(水)09:23 ID:jFtA9VOo(1) AAS
研究開発を捨てて目先のサービス改善や有料サービス追加に経営資源を配分
短期的には投資家や銀行にとって見栄えの良い結果が出るが…
410: 2019/05/01(水)09:24 ID:qU+SOoVC(2/3) AAS
>>373
ドワンゴが潰れるの覚悟で、人工知能研究し続けていたらどうなってたんだろうね
企業が潰れたとしても、人材は育つのはたしかだから
411: 2019/05/01(水)09:26 ID:EgTaX3tw(1) AAS
中国に転職するだけだろ
412: 2019/05/01(水)09:38 ID:GhJRZYB6(1) AAS
競馬予想のまんば君は面白かったのにな。
もうやんないのか。
413(1): 2019/05/01(水)09:41 ID:qU+SOoVC(3/3) AAS
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
欧米に比べ、大学と産業界の連携は弱いと思います。
根本的な問題は「日本の研究者はお金もうけの大変さを理解していない人が多いのではないか」ということです。
人材の流動性が低いので、企業で働いた方も少ないし、ましてや起業したことがある人はほとんどいない。
もうける方法を発明し、それをスケールさせているという点で起業家はすごいわけですし、
世界的な大企業を作りあげた創業者、経営者は本当にすごいわけです。
ところが、研究者の多くは、心の中でお金もうけをばかにしていて、
賢い自分がちょっとやればそれくらい簡単にできると考えている人が実は多いと思っています。
結局、ドワンゴ人工知能研究所も、数年では儲けられる方法見つけられなかったんだろうね
414: 2019/05/01(水)09:55 ID:dWmPa9rn(1) AAS
研究者より金儲けが得意な奴の方が希少
415: 2019/05/01(水)10:11 ID:w7a41rtI(1) AAS
人間への冒涜
この一言で終わったw
416: 2019/05/01(水)11:27 ID:hweLBuZs(1) AAS
ディープラーニングの研究は面白いが
ビジネスモデルとして機能させられるかは
また別な問題だからな。
研究者として生き残るのは大変よ。
417: 2019/05/01(水)11:43 ID:/0pHR1i6(1) AAS
>>17
中 の 人 な ど い な い ! !
418: 2019/05/01(水)15:41 ID:K6q92vWI(1) AAS
結局はお遊び
419: 2019/05/02(木)19:41 ID:zPtWDPdY(1) AAS
チンパンジーが人工知能研究してたのか?
420(1): 2019/05/07(火)12:23 ID:9MZfxrnC(1) AAS
ドワンゴ人工知能研究所って・・・
個人的な興味でアホの川上が、AI(ディープラーニング)を勉強するために作ったものだろ?
ここって、何も成果ないし・・・
421: YAMAGUTIseisei~貸 2019/05/09(木)20:51 ID:ScpmTM3O(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
作れるか云々も結構だが
強い AL を作らないと人類滅亡危機
422: 2019/05/13(月)02:43 ID:19/rV8xa(1) AAS
>>413
日本にはノーベル賞とってさらに研究成果で金儲けすることに成功した大村智と言う成功例があるから
そんなしょぼい無い物ねだりのバカの言うことを聞く必要はない
423: 2019/05/13(月)16:58 ID:/nHFD90w(1) AAS
すんごいAIを開発したらAIが閉鎖にならない方法を考え出せたはずだ
そうならなかったっつーことは研究員もAIも知能が足りなかったんだな
424: 2019/05/22(水)16:50 ID:y6AEKVEh(1) AAS
>>420
自我を持つ汎用AIって
今のAIの技術の延長線上にはないし
ドワンゴが取り組んだのは汎用AIで
集めた研究者はAIの研究者
425: 2019/05/23(木)09:28 ID:cUiZZqZW(1) AAS
>>86
かけたって余計なことに使っちゃうからな日本人は
426: 2019/05/23(木)12:10 ID:MD54tOhU(1) AAS
カネを稼ぎまくれるAIを作ったら左うちわで大富豪じゃん なんで作らねーんだ?
という疑問にちゃんと答えられるのか研究者は
427(1): 2019/05/23(木)12:21 ID:v87C6+IB(1) AAS
集めた研究者は、名前を貸してるだけだろ?
そして給料もらって、自分の研究するだけし・・・
428: 2019/05/27(月)18:20 ID:RSpTGKVm(1) AAS
>>427
>集めた研究者は、名前を貸してるだけだろ?
>そして給料もらって、自分の研究するだけし・・・
なんかタニマチって感じだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s