[過去ログ] 【経済】日本の財政健全化「消費増税で」 OECDの経済審査 (368レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(16): ムヒタ ★ 2019/04/15(月)10:08 ID:CAP_USER(1) AAS
経済協力開発機構(OECD)は15日、日本の経済対策への提言をまとめた対日経済審査報告書を公表した。日本の財政健全化について「包括的な計画をたてる必要がある」と求め、施策は「消費増税を軸に進めるべきだ」との考えを示した。歳出を抑えるために、医療制度の改革を進めることも要求した。

2019年の日本の経済成長率は0.8%、20年は0.7%と予測し、先行きは鈍化するとの見通しを示した。今年10月に予定される消費増税については「財政出動のおかげで、2014年の増税時より経済への影響は限られそうだ」と指摘した。日本経済は「中国の内需の減速に対して脆弱だ」とした。

報告書はグリア事務総長の来日に合わせて、毎年公表している。高齢化が一段と進む日本の未来を見据え「労働生産性の底上げが労働力の落ち込みを補える」と強調し、企業の内部留保を賃上げや設備投資にまわすように改めて提案した。
2019/4/15 10:00
外部リンク:www.nikkei.com
349: 2019/06/03(月)16:46 ID:bi4TQCG2(2/2) AAS
>>344
CDS見れば一目瞭然
信任なんて落ちちゃいない

増税して税収増えれば良いが景気後退すれば逆に税収が減ることだってあるのに
なんで財務省は増税を推し進めるのか疑問だった。
あいつらワザと増税で不景気演出して日銀に国債買わせようとしてるんじゃないかと
アクロバティック推理するようになった。
確かに日銀が国債を保有してしまえば償還しなくて良いし事実上借金はチャラ
これを狙ってたんじゃなかろうか??
350: 2019/06/03(月)23:04 ID:7KpsBlzU(1) AAS
現在のマネー制度では、
誰かが借金をしない限りマネーが発行されないので、
借金をしている人全員が利子付きで全額を返済する事は
事実上不可能だと聞いた。
(利子の分のマネーは発行されていないから)

つまり、政府が借金を減らそうとすると、
その分だけ、民間の財産が減ってしまう。

ある意味、一種のゼロサムゲーム。
351
(1): 2019/06/04(火)08:39 ID:kevNxsxF(1) AAS
国債は国民の財産キチガイまだー
352: 2019/06/04(火)09:42 ID:Dxj++SVz(1/3) AAS
>>123
財務省に腹話術だとマジで思う
353
(1): 2019/06/04(火)09:43 ID:Dxj++SVz(2/3) AAS
>>351
キチガイはお前。
国債は所有者の資産。
354: 2019/06/04(火)09:44 ID:Dxj++SVz(3/3) AAS
×財務省に腹話術だとマジで思う
〇財務省の腹話術だとマジで思う
355: 2019/06/04(火)09:49 ID:HtfAIqPt(1/2) AAS
>>353
発行者の負債。
そして発行者の政府についてケツを拭かされるのは国民。

まあ民間人にとっての借金とは性質がまるで異なるんで、
そういう意味で「借金じゃない」と言い張ることは可能。
「国民の資産だ」は反論として筋が悪い。
356
(1): 2019/06/04(火)09:51 ID:hlDIYazT(1) AAS
日本の政治家官僚ってなんでこんなにバカなんだろ
357: 2019/06/04(火)09:52 ID:HtfAIqPt(2/2) AAS
>>356
お前らがもっとバカだからだよ。
358: 2019/06/04(火)09:55 ID:C7sco6WR(1) AAS
アホノミクス
バカズーカ
クルクルテンパーwww
359: 2019/06/04(火)10:34 ID:U0oYhEvD(1) AAS
きっこ
‏

@kikko_no_blog
13 時間13 時間前
第2次安倍政権が発足してから6年間、北朝鮮に「対話など必要ない」「圧力を掛け
続ける」と国内向けに発信して「強いリーダー像」を演出して来た安倍晋三が、飼
主のトランプから命令されたとたん「北朝鮮と無条件で対話する」と180度主張を
変え、北朝鮮から「図々しい」と揶揄された。ああ恥ずかしい
360: 2019/06/04(火)10:51 ID:b600xFde(1) AAS
増税して株価下げて日銀倒産匂わせ信用不安煽り円安誘導、外資サマに日本企業を格安で買って頂くのだろ。
361
(1): 2019/06/04(火)10:53 ID:+iQGrATh(1) AAS
人口減少社会では人口に応じて消費が減っていくんだし
税収あげるなら所得税か法人税のが良いだろ

法人と国民にマイナンバー付けたからもう所得捕捉は容易だし
362: 2019/06/05(水)23:59 ID:yt/N+zXC(1) AAS
消費税=一種の経済制裁・消費ペナルティみたいなもの。

消費税の増税に拘っている以上、
日本の実体経済は停滞したままだろうな。
363: 2019/06/12(水)23:30 ID:jUSmJ/Ho(1) AAS
>>361
> 人口減少社会では人口に応じて消費が減っていくんだし
> 税収あげるなら所得税か法人税のが良いだろ

所得税を金持ちに払わせればなんとかなるなんて、もうありえんから。
なんせ人口比率がわずかすぎて、日本の現実は税収を増やすには
大多数の層、つまり平均年収400万円、手取り320万円程度の
人から取らないかぎり税収は増えない。

法人税は世界の競争になってて、最初に法人税を大胆に下げた国は
世界から賛否両論があったが、結局GDPは数十年で日本の何十倍も
成長して、法人税を下げたのに、世界の企業や資本があつまって、
省9
364: 2019/06/21(金)15:32 ID:SoFf3RFq(1) AAS
>>1
森友文書不開示「適切に対応を」=石田総務相が財務省に苦言
外部リンク:www.jiji.com
365: 2019/06/26(水)00:10 ID:KVMNpkYW(1) AAS
>>1
安倍側近が警告「消費増税がリーマン危機『数十個分』の被害を招く」
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
366
(1): 2019/06/29(土)00:05 ID:l8PbII8l(1) AAS
現代の貨幣制度は
ゼロサムゲーム(全員のマネーの合計が±0)なので、

・国が借金をする=他の人や法人のマネーが増える

・国が借金を返済する=他の人や法人のマネーが減る

ということになる・・・
367: 2019/07/07(日)00:00 ID:4onTyWT7(1) AAS
現代の資本主義システムでは、
誰かが借金をするとマネーが発行される
ある意味究極のゼロサムゲーム。

例えば誰かが-1億円になれば、
その分だけ他の誰かが+1憶円になるという事。

つまり政府が黒字宣言をするという事は、
その分、民間を赤字にするぞと宣言しているようなもの・・・
368: 2019/07/07(日)10:55 ID:QOjggxMg(1) AAS
>>366
ネットでそれを何百回書き続けてるやつがいるけど、それは
バランスシートで見たらそうなるってだけの話で、好況になると
マネーストックがガンガン増えるって話とはまるっきり違う。

たとえばマネタリーベースは、2012年には130兆円しかなかったが、
現在は500兆円まで増えた。
マネーストックも2000年から何百兆円も増えてて大事なのはあくまで
マネーストックの推移だかから。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.570s*