[過去ログ] 【IT】日本のIT産業はなぜ技術者の「才能」を (282レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
274: 2019/06/10(月)10:23 ID:sXS8S29C(1) AAS
本当に能力のある40代をみすみす手放すから競争力落ちるんだよ
そもそも競争してないか
275: 2019/06/10(月)15:50 ID:UgcYYJ2y(1) AAS
>>261
AAAの3Dゲーム業界は高度なスキルと知識、経験が必要だが
飽和状態で人手余りまくってるからやらないほうがいい。
それはハリウッドも同じ。ハードルは高いが腕の立つ奴がたくさんいる業界。
おかげでめちゃくちゃ進化しているが。
飯が食いたいだけなら公務員やれ。寝てても金が入ってくる楽勝人生。
共産主義国家日本万歳。
276: 2019/06/10(月)16:12 ID:bBINA46E(1) AAS
ITってなんでもひとくくりにするから「年取ったら起業かフリーやれってふざけるな!!!」っていう奴が出てくるんだけど
この業界の成り立ちを考えればわかるが、元々は冷戦期にスパイ合戦やってた時の副産物がパソコンでありインターネットの原型となるアーパネットだ
いわば、昔なら漫画や映画の世界でしか知られてなかった仕事の業界が、民間に降りてきただけ、そんで、図書館でもネットでもいいから諜報の歴史みたいなのや回想録や暴露本読んでみればわかる
35歳定年説とか、スキル詐称で客先常駐(身分秘匿潜入)とか、全く見たこともなけりゃ聞いたこともない技術情報パクるために、新しいところにアサインするたびにスキルノウハウがゼロになる苦痛とか
ホントにITエンジニアと変わんねえ世界が広がってっからw
違うといえば銃で撃たれて死ぬようなことがないくらいだろ
277: 2019/06/10(月)16:33 ID:w+z9Ct/u(1) AAS
経営者や勝ち組からの「はたらく言葉たち」を満載した「ハタコトレイン」
を阪急が運行、「月50万」などの時代錯誤感に批判相次ぐ
278: 2019/06/11(火)01:56 ID:GxiuQeE5(1) AAS
>>181
表音文字思想の出來損ひでしかない現代假名の樣な理論的に出鱈目な仮名遣で國が教育するから阿呆だらけになつた。
理窟(正假名)よりルールや空氣(現代仮名)で物事が進む日本の病理の典型例。
279: 2019/06/11(火)15:11 ID:CwdmKLDn(1) AAS
A : お前、40過ぎてリストラだって? 大丈夫か?
B : ちげーよ 独立すんだよ 今はIT景気良いし 絶好調だよ プルプル
A : 最近B見ねーな
C : ・・・・死んだよ
A : なーんだ あの世で 起業したのかw
A&C : ぷはははは ((´∀`))ケラケラ ゲラゲラ ハライテー(AA略
280: 2019/06/14(金)08:18 ID:wyQ1Zl9l(1) AAS
うるせー ばーか
281: 2019/06/18(火)23:30 ID:APn9OuCt(1) AAS
会社を崩壊に追い込む“コミュ障な組織”の正体 (1/3)
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
実際、山岸氏が、この安心をベースにした人間関係を重視する人々が持つ傾向を、実験によって明らかにしたところ、
次のような人々であることが分かった。
仲間以外は信用しない(「人を見たら泥棒と思え」に賛同する)
仲間内で、誰が誰を好いている、嫌っている、という情報に敏感
周りの人が自分をどう思っているのか気になる
他人との付き合いは、自分も傷つきたくないし、他人も傷つけたくない
孤独感が強い
感情を顔に出さない
省4
282: 2019/06/18(火)23:37 ID:NWEFSzzA(1) AAS
奴隷や社畜になる才能しか無いように、学校が育てるのが日本の文化
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.791s*