[過去ログ] 【米金融政策】FRB、早期利下げも 声明で「成長持続へ行動」【FOMC】 (15レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/06/20(木)13:07 ID:CAP_USER(1) AAS
(日経新聞の仕様変更に伴い、画像の引用が出来ません。米政策金利の推移グラフ、パウエル議長の発言骨子に関するJPG画像は元ソースでご覧ください)

【ワシントン=河浪武史】米連邦準備理事会(FRB)は19日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で金融政策の現状維持を決め、政策金利を据え置いた。ただ、声明文には「先行きの不確実性が増しており、成長持続へ適切な行動をとる」と明記。参加者17人のうち半数近い8人が2019年中の利下げを予測し、景気減速リスクが強まれば年内に金融緩和に転じる可能性を示唆した。

【関連記事】「適切な政策対応を検討」、パウエルFRB議長会見
外部リンク:www.nikkei.com

19日の会合では、短期金利の指標であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を、年2.25〜2.50%のまま据え置いた。投票メンバー10人のうち9人が賛成したが、セントルイス連銀のブラード総裁は0.25%の利下げを求めて反対票を投じた。FOMCは15年末に利上げを再開したが、利下げを求める反対票が出たのは初めてだ。

会合後に公表した声明文では、景気動向について「経済活動は拡大が続くとみているが、先行きは不確実性が増大している」と指摘した。金融政策も「不確実性や物価停滞という観点から、今後の経済情報を注視し、経済成長や2%の物価上昇率を持続するため、適切な行動をとるだろう」と明記した。
省10
2
(1): 2019/06/20(木)13:12 ID:rrW7J9Fh(1) AAS
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
外部リンク[html]:twitter.oc1002.coreserver.jp
3: 2019/06/20(木)13:17 ID:khSOwQnk(1) AAS
>>2
ウイルス注意
4: 2019/06/20(木)13:42 ID:hGTcAMPp(1) AAS
公開された資料を見たけど
別に経済見通しを下方修正したわけじゃないじゃん
これで来月の利下げ確定とか抜かすエセエコノミストが多過ぎだよ

今月末の首脳会談で卓袱台返しがなけりゃ当分は様子見でしょ
5: 2019/06/20(木)16:09 ID:Q15jkaB/(1/3) AAS
「市場の利下げ圧力」とかいう緩和ジャンキーの群れwww

FRBがんなもんのいいなりになるわけないだろ
6: 2019/06/20(木)19:41 ID:X++jrtkJ(1/2) AAS
副議長や理事等で構成されるメンバーのうち16人中8人が年内にも利下げすべきとの見解
他の8人は年内は現在の金利を維持

まあ3月のことも考えたら、こら利下げするなw
パウエル君はバーンズ2世の名誉称号がもらえるだろう
7: 2019/06/20(木)20:58 ID:Q15jkaB/(2/3) AAS
これから戦争始まるのに利下げなわけないだろ、利上げだよ

市場は利下げムードだろうけど道理では絶対そうなる
そうしないとインフレ率10%超のベトナム戦争時代の再来だから

7月のFOMCで分かるだろ
8
(1): 2019/06/20(木)21:30 ID:Q15jkaB/(3/3) AAS
もし予想と違ってパウエルがトランプの再選のために屈して道理を曲げるとしたら
トランプもニクソン二世にならないと割に合わないなw
9: 2019/06/20(木)22:09 ID:X++jrtkJ(2/2) AAS
>>8
なるよ、彼は
利下げ圧力かけてるところも同じだし
まあニクソンとは公的な場での品性が違い過ぎるが
10: 2019/06/21(金)01:42 ID:lHwM7m1W(1) AAS
米中貿易摩擦の影響で直近の経済指標がイマイチだから利下げムードになるのもわかる
ただ失業率は今年に入ってからも下がっていて平均賃金は上がっているから消費者の購買力は弱くはないはずで
本当に利下げしていいのかよと思う
11: 2019/06/21(金)03:42 ID:U2JhWDiF(1) AAS
トランプの圧力に屈して、パウエルは利下げするでしょ。
イエレン時代から利上げ機会を幾度となく放置して、これからは選挙の為に緩和再開路線だろ。
政党支持率の為に年金と日銀に買い支えさせた馬鹿首相と無能総裁のコンビに似てる。
12: 2019/06/21(金)04:44 ID:UVi7E7cv(1) AAS
既に史上最大規模の家計債務抱えて、民間借金まみれだから、
景気悪化覚悟の上で金利上げて引き締めなきゃ、後でやばくなるのに。

景気対策で金融緩和に走ると、ほんと毎回出口に入り損ない地獄に落ちるな。
13: 2019/06/21(金)06:51 ID:jBRMJp6e(1) AAS
ハイレバレッジ企業の割合、リーマン前より圧倒的に増えてるのにね
あと教育ローンが全ての民間消費を叩き潰してる
14: 2019/06/21(金)08:26 ID:s6h+Kwm9(1) AAS
市場は失望で急落の予感
15: 2019/06/21(金)12:58 ID:kitWWl4w(1) AAS
GDPは実は不調(GDPの70%を占める個人消費は1.3%しか伸びてない)
雇用も先に発表されたのが予想といくらなんでも乖離し過ぎで低いし
賃金も中間層は1979年の水準と同じ

こんな状態だから利下げも理解できるが、余計にダメージ酷くするだけなのも確か
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.391s*