[過去ログ] 【コラム】 中国でカリスマ経営者が次々に退いていく理由 瀕死の中国経済、“ICU入り”で延命措置 2019/09/26 (144レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(9): 朝一から閉店までφ ★ 2019/09/28(土)22:28 ID:CAP_USER(1) AAS
中国でカリスマ経営者が次々に退いていく理由
瀕死の中国経済、“ICU入り”で延命措置
2019.9.26(木)

(写真)
アリババ創業20周年記念日の2019年9月10日、会長を退任したジャック・マー氏(写真:新華社/アフロ)

(福島 香織:ジャーナリスト)

 9月10、アリババ創始者で会長だった馬雲(ジャック・マー)が予告どおり引退し、アリババ経営から完全に離れた。ちょうど55歳の誕生日であり、その前後には、中国メディアが彼の功績や評伝を書き立てた。また浙江省杭州から「功勲杭州人」という栄誉ある称号を送られたなど、ポジティブニュースとしてその引退が報じられている。

 だが、その10日後、杭州政府が100人の官僚を「政務事務代表」として、アリババやAI監視カメラメーカーのハイクビジョン(海康威視)、民族自動車企業の吉利など100の重点民営企業内に駐在させると発表した。口の悪いネット民たちは「地主を追い出して田畑を接収しようとしている」と噂した。
省10
125: 2019/09/29(日)21:40 ID:7NTDCnZe(2/2) AAS
中国共産党が半永久的に中国を支配する
ための経済成長だったわけで、その経済
成長が中共の支配に悪影響を与えるなら
止めるのだろうな
126: 2019/09/29(日)21:40 ID:So/Qhqjw(1) AAS
エグいなと思いかけたが国に優遇を受けまくったろうからこういう形になるかそりゃ。
127: 2019/09/29(日)21:42 ID:u+dHG06J(7/8) AAS
>>121
米中貿易戦争で中国はすべてを失ったな
まあ、その前に習近平が日本に大々的に喧嘩を売ったのも悪かった
こう言う場面で積極的に中国を助けようと言う気にならないからな

まあ毛沢東は偉大だった。
日本の先にアメリカがいる事を熟知してたから日本相手に決して喧嘩を売ろうとしなかった。
128: 2019/09/29(日)21:48 ID:u+dHG06J(8/8) AAS
習近平は決して知能ゲームできるようなタマじゃない
そう言う人物が中国の国家主席になった不幸

トランプからすれば容易い相手だろう。
129: 2019/09/29(日)21:54 ID:PGbAgCHS(3/3) AAS
>>101
ネットウヨのデマは聞き飽きた。
アメリカからしたら日本と中国を戦わせて共倒れにしたら
借金もなくなってうれしいからな。
中国がなくなったら有色人種はまた奴隷にされて終るだけって
理解できないバカなんだろ。
130: 2019/09/29(日)21:56 ID:f9fw3O4h(1) AAS
過去の例から、役人が会社を仕切るとろくな事にならない。経済衰退するな。
中国に投資は怖い。
131
(2): 2019/09/29(日)22:06 ID:w6k6sAL1(3/3) AAS
普通に考えたら中国が勃興したら日中分断工作されるって分かりそうなもんだが
日本と中国が争ったらあと200年は白人の天下だよ
132
(1): 2019/09/29(日)22:07 ID:xMmSYrcd(3/3) AAS
ビルゲイツが第一線から身を引いたのも51歳
マーは55歳
限界を感じての引退していてもおかしくない年齢

日本人は、老害が仕切っているせいで、感覚がマヒしているのかも
133: 2019/09/29(日)22:09 ID:BgzRAdAN(6/6) AAS
>>131
それなら今度来日する際
習近平は靖国神社に参拝しろ

日本が助け舟出すには歴史問題で対立しない保証が必要だ
それが無ければいつか韓国みたいに暴走して
すべての関係がリセットするだろうから
経済協力などすべてにおいて意味がないんだ。
134
(1): 2019/09/30(月)07:34 ID:ZAoGe565(1) AAS
>>132
ビルゲイツは、50歳でスッパリ辞める予定が
忙しくて長引いてしまった
限界どころか財団を立ち上げて幸せな引退
135: 2019/10/01(火)06:21 ID:Krff2/gE(1) AAS
ただの第一世代から交代する時期
136: 2019/10/01(火)06:31 ID:AexasuAc(1) AAS
>>131
>日本と中国が争ったらあと200年は白人の天下だよ

うん、中共が五族協和を推進する日本に逆らわなければよかったんだが、もうとっくに手遅れ
137: 2019/10/01(火)07:52 ID:yLcbyGEt(1) AAS
>>12
共産党ファーストの国だからね
138
(1): 2019/10/02(水)05:32 ID:vKbaUSg2(1) AAS
>>134
体力的な限界ではなく、企業経営の限界だよ

ジョブスは性格的に死ぬまで経営者を続けただろうから、
癌にならなければ、いまごろ晩節を汚していたと思う
139: オーバーテクナナシー [age] 2019/10/02(水)06:52 ID:yHEZim/P(1) AAS
近い将来日中韓は崩壊する
2chスレ:future
140: 2019/10/02(水)18:25 ID:zddIPKCU(1/2) AAS
>>119
革命を遅らせるのがキンページの仕事。
141: 2019/10/02(水)18:27 ID:zddIPKCU(2/2) AAS
>>138
そうでもない。
142: 2019/10/05(土)17:27 ID:JltJX9la(1) AAS
国際基督教大学
143: 2019/10/05(土)18:38 ID:6MX7vJeW(1) AAS
どうなる事か。
144: 2019/10/05(土)21:36 ID:6bXSeoLG(1) AAS
一方、日本では

【経済】麻生氏「自分は79歳でバリバリ働いている」「発想の転換を」 財政審分科会
2chスレ:bizplus
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*