[過去ログ] 【経済】最低賃金近くで働く人が10年で倍増 [田杉山脈★] (525レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
442: 2021/09/21(火)23:42 ID:yxw13biF(3/3) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
443(1): 2021/09/22(水)02:56 ID:7RcTuXLu(1) AAS
10月12月に電工2
11月に冷凍3取って最低賃金から脱出するんよ。。。
444: 2021/09/22(水)10:10 ID:a5FAITt0(1) AAS
>>1
障害基礎年金もらってるから
実質手取り21万だろ。
夕食抜くとかどんなことやねん。
445: るる様 2021/09/22(水)18:36 ID:xbzsQyR9(1) AAS
ミニチュア街作り!
100均とガチャガチャ
446: 2021/09/23(木)08:42 ID:KunjVDVs(1) AAS
>>443
ビルメンテな資格っぽいけど安いよねあれ
最低賃金てことはないと思うが
447: 2021/09/23(木)17:46 ID:JBcciEHD(1) AAS
>>140
>ゴミみたいな仕事しかできないのに時給が高すぎるよね日本人って。
>そりゃ海外に移転するわな。
そうやって格差を広げて来た
448: 2021/09/23(木)18:08 ID:W62GlsL0(1) AAS
【関連記事をチェック!】
預金は4400万円ありますが老後破産にならないための注意点は?
非正規雇用やアルバイトだったら、老後に備えてどのようにお金を貯めたらいい?
老後資金が足りない場合の「奥の手」ってありますか?
449(1): 2021/09/26(日)06:34 ID:WhZTyKNm(1) AAS
>>434
「薄まった」はどこから?
平均ではなく、各個人の給与が下がっている(シニア雇用は増加であることに留意)ことが出てこないと。
450: 2021/09/26(日)14:29 ID:FjXZazXw(1) AAS
最低賃金に減額されたんじゃなくほぼ同額で働いてたら最低賃金の方が上がってたって方が多そう
451: 2021/09/26(日)14:54 ID:eQwbEarx(1) AAS
>>449
横だが
GDPの総量が横ばいなのに、労働者の数が増えた(女性、定年上昇)のなら、薄まるのは当然だと感じる
〜なら、の前提部分の根拠はないがそんな気はする
〜なら以降の後半部分に間違いがあるなら指摘してほしい
452(1): 2021/09/26(日)15:28 ID:Vr005JjH(1) AAS
すべては自民党のせい
453(1): 2021/09/26(日)17:49 ID:obmhsma+(1/2) AAS
配偶者控除なくして主婦にも年金を課したらもっと働くようになるだろ
扶養に入ろうとするから貧乏なんだよ
454(1): 2021/09/26(日)18:50 ID:z5epv8xT(1) AAS
>>453
それやると誰も結婚しなくなる
455: 2021/09/26(日)19:07 ID:iMUHyvmo(1) AAS
>>1
だって・・・オートメーション化を創めた産業が出てきちゃったから・・・
オートメーション化を準備しちゃってい既に、準備万全の国も出てきちゃったから・・・
結局、これしかなかったんだよなぁ〜これが(´・ω・`)・・・
456(1): 2021/09/26(日)20:40 ID:obmhsma+(2/2) AAS
>>454
財源ないのは社会保障だから
年金と保険は主婦からも取らないとな
主婦が払うもよし
旦那に多めに課すのもよしだ
457: 2021/09/26(日)20:52 ID:PIdaFjcq(1) AAS
>>456
社会保障なんて障害者年金や介護保険、失業保険とかの弱者向けの最低限(あと足すとしたらせいぜい一人親家庭くらい)にして、
それ以外の所謂老齢年金は確定拠出や個人年金に移行すればいいだけの話。それをできないからいつまでも現役から搾り取る発想しか出ない。
458: 2021/09/27(月)00:20 ID:Fmbvo+++(1) AAS
>>18
結局、資源の少ない日本らしい生活ってのは、三世帯で同居し住居スペースや生活維持費を節約しながら質素倹約で生きるのが本質なんだろうな
459: 2021/09/27(月)00:51 ID:w/LGW293(1) AAS
>>452
糞政治家全員だよアホ
460: 2021/09/27(月)17:07 ID:niiGrO5L(1) AAS
そんな給料なら転職すりゃ良いのに
461: 2021/09/27(月)17:30 ID:ycDGtSKv(1) AAS
専業主婦は、国年を払う必要はないが年収 130万以上なら
夫の扶養からも外れるわけで、まあ、古い家族制度でパートでもギリギリ130以上にならないよう勤務している
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 64 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*