[過去ログ] 【社会】45歳定年論争が迫る「いつかは管理職」幻想への決別 [田杉山脈★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
789: 2021/10/16(土)22:48 ID:Tv89yMcc(1) AAS
民間企業の場合、定年まで会社に残れる(勤務できる)率は、数%です。
多い企業でも10%台です。
つまり、100人の新入(新卒)社員で、定年まで残れる人は多くても10人程度です。
それ以外は、家庭の事情や転職、一番多いのが希望退職(半強制)や系列会社への移籍(これも半強制)などです。
従って、退職金を満額受け取る事が出来る人は最高でも10%程度ということです。
あまり知られてはいませんが、これが日本の民間企業の現実です。
(大企業になればなる程これが激しくなります)
一方公務員の場合はまったく違います。
万年“平”の公務員でも、法律に違反しなければ“クビ”も“移籍”もありません。
従って、自己の都合で退職しなければ、規定通りの満額の退職金を手に取る事が出来る人は、概ね70〜80%以上になります。
省1
790
(2): 2021/10/16(土)22:49 ID:4yj4jFl1(1) AAS
45歳定年って、上から見て要るやつだけ残して要らない奴を45で捨てる制度のことだろ?そういうことすると、縁の下の力持ち的な社員は誰も居なくなるんだぞ。
若手も45で振るい落とされないように他人を蹴散らして意識の高さをアピールするだけのクズばかりになる。まあ、そんな会社に大事な新卒カード切って行くバカも居ないと思うけど。
791: 2021/10/16(土)22:57 ID:LVN0l4zr(7/7) AAS
>>790
結局上の人間に似ちゃう
同類の人間しか残らないんだよな
792: 2021/10/16(土)22:59 ID:3ldtlUDF(6/7) AAS
>>790
政官財一体でその流れを完全不動のものとした社会、ですか>今の日本
793: 2021/10/16(土)23:27 ID:83gxZs8e(1/2) AAS
経営者には都合がいいクビきり
794: 2021/10/16(土)23:28 ID:83gxZs8e(2/2) AAS
労働者の切り捨て社会
795: 2021/10/16(土)23:33 ID:3ldtlUDF(7/7) AAS
まじめに/正直に「働く者は食うべからず」な時代ですか
796
(1): 2021/10/17(日)05:23 ID:PRHwSbND(1) AAS
>>788
全然違う
明治以降の産めよ増やせよで過剰に人口を増やした反動で減っているだけ

図表2 我が国人口の長期的な推移
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp

日本の人口の長期推移グラフはバブル期の株価チャートみたいな形になってんだから
バブル崩壊で株価が大暴落したみたいに人口も急激な増加の反動で適正水準まで減少していっているだけ
797
(1): 2021/10/17(日)08:01 ID:kgL68zsy(1/2) AAS
>>707
今会社で年寄りって言ったらバブルだぞ。
あいつら全然勤勉じゃない。
昔は勤勉だった奴も、若者は奴隷、年寄りは楽して当たり前の昭和脳だからもう腐ってるのが大半。
798
(1): 2021/10/17(日)08:16 ID:QT1ux2IM(1/9) AAS
>>797
単にやってる仕事が違うだけでは?
プレイヤー世代は管理職の仕事が分かりにくく見えないだけかと。
あと、俺ら氷河期世代も含めて若い世代から勤勉とプラス評価される年長世代なんて未だかつて居らん。
799: 2021/10/17(日)08:24 ID:hR2uGC7p(1/2) AAS
マレーシアやシンガポールにいくと中国語と英語と現地語の三か国語を母語にしてる人がうじゃうじゃいる
しかもマレーシア企業は中華系を冷遇するから外資に入ってくる
君たちは随分自信があるようだけど何か国語をしゃべれてプラスどのような専門知識を持っているのかね?
外資に行けば日本法人でもこういう連中が上司としているから当然英語しか使えない。しかも厳しいよ
そういう場面に出くわして初めて思う。日本企業はラクチンで良かったと
日本のIT企業もこういう環境に変わってきてるようだけど、それでいいのかね?
君たちはいま選択すべき時を迎えている
800: 2021/10/17(日)08:27 ID:hR2uGC7p(2/2) AAS
香港もだね母語が中国語と英語
中国人は厳しい。中華系が上司でいる外資は多い
非常に厄介だよ中国人は。優秀で厳しいんだ
801: 2021/10/17(日)08:31 ID:gdJP+ntn(1) AAS
40超えても管理職じゃない役立たずの文系のクズどもは給料5分の1にして外回りさせればいい
802: 2021/10/17(日)08:46 ID:ncghNZ3v(1) AAS
隣の国のサムソンでさえ 40歳
焼き鳥屋も大変でしょうね 競争が
サムソンなんて 韓国のエリート
小さいころから 塾通いして 
ソウル大学をでて
803: 2021/10/17(日)08:47 ID:kgL68zsy(2/2) AAS
>>798
働かないってか、勉強しない奴が多いんだよ。
いくら本社からの天下り管理職で専門外とは言え、報告書の中身理解できるぐらいの最低限の知識ぐらいつけろや、みたいな奴ばっかりだよ。
管理職なのに、管理会計ってなに?みたいな。波風立てずに任期終わらせることしか考えてない。

そういう奴だから子会社に回されてくるってことなんだろうけど。
804
(3): 2021/10/17(日)08:48 ID:eFPdAunx(1/2) AAS
生きてれば必ず衰えて劣化していくけど、このスレの住人は自分が年寄りになって非力になる事は想像してないんだな
805: 2021/10/17(日)08:58 ID:MLZ/f3/R(1/5) AAS
>>804
年をとって非力になることに対する補填は社会福祉に求めるべきであって
企業に求めるのは筋違いで歪みのもと
806: 2021/10/17(日)09:04 ID:eFPdAunx(2/2) AAS
献金元手に癒着して利益誘導させてる企業がやりたい放題するのはフェアじゃないだろ
807: 2021/10/17(日)09:10 ID:MLZ/f3/R(2/5) AAS
生活保護は激しくヘイトするのに
自分が稼いだ金が働かないおっさんどもの給料に持っていかれるのには文句を言わない
不思議な人多いよね
808
(3): 2021/10/17(日)09:11 ID:fadiiNZ8(1/16) AAS
>>796

少子化の日本的特徴 不安定収入男性の結婚難
外部リンク[pdf]:www.mof.go.jp

少子化問題には、「不安定収入の男性」の結婚難という大きなタブーがあった。この層(特に氷河期世代)が1990年以降急増したことが未婚化、少子化の主因であり、この層の多くが結婚して子どもを産み育てない限り、日本の少子化の解消は望めない。

少子化対策として行われる政策は、当該政策が「収入が不安定な男性」の結婚を促進する方向に向かうかどうかで判断されることが必要だと私は考える。少子化対策は、現在「収入が不安定な男性」が、カップルを形成し、共に子どもを育てることができるような条件を整えることに結びつかない限り、日本の出生率は上がることはないと考える。 
1-
あと 194 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s