[過去ログ] 【社会】45歳定年論争が迫る「いつかは管理職」幻想への決別 [田杉山脈★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
238: 2021/10/12(火)10:44 ID:bd2SBhV/(1) AAS
今後、正社員というのはある意味国による労働者保護期間と見るべきでしょうね
スキル的にも人間的にも未熟な者は簡単に解雇してはいけない、という
労働者はその期間内に己のスキルひとつで渡り歩けるように努力を積まなければならない、みたいな考え方が
浸透すれば日本もかつての競争力を取り戻せるのでは?
とすると45歳というのはいささか遅すぎる気がしますね。40歳あたりが最適なのでは?
239: 2021/10/12(火)10:47 ID:GBN3LDlz(1) AAS
>>1
まずは政治家と公務員からだなw
240(1): 2021/10/12(火)10:56 ID:grKBsC8l(2/7) AAS
ヤフコメだと経営者目線は皆無
まあ5ちゃんねるは少数の活動家の意見を広げるメガホンみたいなもんだからね
241: 2021/10/12(火)11:04 ID:DNpkMdSG(1) AAS
管理職もうやめたい
242: 2021/10/12(火)11:05 ID:sVu2FnF5(1) AAS
>>1
「いつかは管理職」と思ってる40歳ぐらいの働き手が多いと思ってるのが幻想じゃない?
なりたい奴は「いつかは」なんて思わない、なりたくない奴はなりたくない。
だから「いつかは」なんて思ってるのをマジョリティだと思ってる奴が管理職昇進試験に携わってるならその審査側の認識を正すところからやらないといかんのではなかろうか
243: 2021/10/12(火)11:06 ID:29J6eAr5(1) AAS
役職は要らんわ。給料だけ欲しい。
244: 2021/10/12(火)11:08 ID:9RMoJWqd(1) AAS
>>3
人口が増えて、経済も良くなっていた時代はね。
銀行の支店、工場、ダム、鉄道、病院、学校
どんどん新しく出来て、新しいポストが生まれた。
普通にやっていれば会社が大きくなるから
順番に出世できたら。
今はその逆だから。
245: 2021/10/12(火)11:13 ID:HP2lDzBL(1) AAS
>>1
最大の問題は厳しすぎる解雇規制だとは思うが
つか、45歳以上は希望者のみいったん退職させて年俸制で2000万円で
単年度の契約制にするだけなら現行法でもできるのに
いい働きをしたら残す、ダメならそれまで
この社長は物を知らなさすぎる
246(1): 2021/10/12(火)11:15 ID:5lmr6LKe(2/3) AAS
>>235
インボイスは一人親方殺しで、45歳定年の方向性にそぐわないよ。
課税売上1000万に満たない小口の個人事業主にも
取引先失うか、今まで控除されていた消費税分収め、売り上げの1割減収に甘んじるか二択が迫られる。
サラリーマンに説明しても中々理解を得るのは難しいけど
売上1000万に満たない大多数の脱サラ連中も、過大なリスクを犯して起業するメリットが薄れる訳だから。
247: 2021/10/12(火)11:19 ID:c+OYUVsG(1) AAS
俺は46歳の時 独身なら
食って行くならバイトで十分と判断して辞めたが
ガキが2人以上いる世帯まで切ったらヤバいだろう
248(1): 2021/10/12(火)11:21 ID:wDeMUeCK(1) AAS
>>246
本当にそれ
現在、個人事業主で所得600万弱だけど
そこから、年金、保険、税金で250万くらいもってかれる
その上、消費税なんて、どうやって暮らしたら良いんだ?
死ねって言うのか?
249(1): 2021/10/12(火)11:27 ID:z44Qy/A1(2/2) AAS
>>248
でもお前の客からは消費税込みの料金受け取ってたんだろ?
だったら今までが泥棒だっただけじゃねーの?
250: 2021/10/12(火)11:32 ID:oIIRpXeD(1) AAS
なんかまた海外の都合の良いとこだけ取り入れようってなってるな
派遣緩和→同一労働同一賃金はスルー
定年退職→若い頃の待遇は年功序列で低いまま
251: 2021/10/12(火)11:35 ID:rJssn4WI(1) AAS
45歳ぐらいなら、起業して社長になれば
たんへんな出世じゃんかよ。 自営でやって
いけない奴に管理職に成られても、大企業病が
悪化するだけよん。
252(1): 2021/10/12(火)11:36 ID:5lmr6LKe(3/3) AAS
>>249
サラリーマンと違って雇用の補償も退職金も一切ない、けど、収支としては並みのサラリーマンよか多少はマシ程度なんだけど
やりたい?
253: 2021/10/12(火)11:39 ID:s1S2hweT(1/7) AAS
所詮は勤め人 会社の看板で仕事ができている気になっているだけ
サラリーに見合った仕事ができている社員はほぼいない
国が税金を簡単に確実に徴収する為の勘違い正社員の特権階級化と非正規棄民策なので
解雇規制解除はないだろうね
ハンカチ斉藤なみに社内ニートになれたやつが楽な人生送ってるクソ社会
254: 2021/10/12(火)11:42 ID:KgC8a/u0(1) AAS
ニイナミはローソン時代も常に部下に自分の責任なすりつけてきた奴だからな
コイツの言い出しそうなことだとは思った
こういう実力もないのに他人に責任ばかりなすりつけてのし上がってきた小狡い奴をプロ経営者とかいって讃えるから日本は終わってるんだよ
こんなやつを評価するな
コイツはただの責任転嫁が得意なだけの雑魚だ
255(2): 2021/10/12(火)11:44 ID:m6+SgXma(1) AAS
>>240
経営者目線だとジャップランドの雇用規制なんて論外だよ
60歳まで絶対に切れないんだから正社員は身内か身内の紹介者くらいしか採れない
大企業のサラリーマン経営者は知らんけどね
256: 2021/10/12(火)11:56 ID:HGsgMt1A(1) AAS
45歳定年を主張するなら、全員派遣にすればいいやんw
いつでも切れるぞw
257(1): 2021/10/12(火)12:08 ID:7i2u1IGS(3/3) AAS
>>255
日本の正社員保護は異常だからな
どんなに怠けててもクビに出来ない
だから企業には働かないおじさん溢れ生産性を押し下げる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 745 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s