[過去ログ] 日本のマスコミが「バーナンキ氏のノーベル経済学賞受賞」をまともに報道できない理由 高橋洋一が解説 [朝一から閉店までφ★] (314レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29(1): 2022/10/12(水)23:03 ID:xNE6dE4E(1) AAS
森永卓郎 納得できない!
森永は「金融緩和は正しい政策だったと思うが、納得できない部分がある」と、今回の受賞に疑問を投げかけたうえで「住宅ローン会社も、サブプライムローンに問題があるのは気づいていたのに、ローンの返済を受ける権利を証券にして、商品として世界中で売ったんです。」と、改めてリーマンショックについて解説。
続けて「その“インチキ金融商品”にアメリカの格付け会社がAAAの評価を与えた。つまりアメリカの金融業界が総ぐるみで、ある種の投資詐欺をやったわけです」と当時の問題点を訴えた。
バーナンキはその時どのように関わっていたかについて、森永は「金融緩和でお金を出すのと同時に、その金融会社を大規模な公的資金を投入して救ってしまったんです」と語り、救済ではなく、責任を追求すべきだったと指摘。「結局、彼らを救ったことによって投機家たちが生き残り、今またアメリカでバブルが起きている」と、現在起きているドル高の一因には、当時のバーナンキの対応に問題があったのではないかとも語った
145: 2022/10/13(木)12:03 ID:tVZUNhms(2/2) AAS
>>29
森永卓郎「だって2014年アベノミクスでバ−ンと景気が上がったんですよ
あの時も税収がバンバン増えてきて、増税してないんですよ 」
「補正予算組んで使いたい放題使ったんですけど決算閉めてみたら結局お金2兆円も余っちゃったんですよ。
それで国債発行減額したんですね」
「つまり景気を良くしていけば財政は再建できると言うのをつい最近実証したんです
それを増税なんてしたらまたマイナス成長になっちゃう」
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.242s*