[過去ログ] 【教育】余る大学、2040年に「240校」 想定超す少子化が迫る淘汰 [田杉山脈★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
753: 2023/11/05(日)21:04 ID:1PLMVhq6(5/6) AAS
>>744の案を実施した場合大学進学率はそれほど変わらない。学力のある人は大学に進学するから。
ただし中卒になる人が増えるし高卒就職者も逆に減る。今まで勉強できなくて高卒就職していた層が中卒になるから。
754: 2023/11/05(日)21:13 ID:g8ubawCx(3/4) AAS
高卒でいいじゃんってある意味でポジショントークなんだよな
だったら中卒でも小卒でもいいんだしさ
755: 2023/11/05(日)21:13 ID:VIVCivZC(1/2) AAS
>>29
年齢60歳以上とかか?
756(1): 2023/11/05(日)21:18 ID:St4gLghm(2/3) AAS
高卒試験以前に、中卒試験というか義務教育修了試験が必要だろうよ。
F蘭大、底辺大が責められるが、根底にあるのは、日本の教育システムが崩壊してるってことだ。
日本人特有の「問題先送り体質」で、社会に出るギリギリ段階まで勉強させてこなかった小中高の
クソ教師やクソ家庭のクソ親のツケを大学の先生が一気に支払いしているというクソ日本のクソ教育だ
757(1): 2023/11/05(日)21:20 ID:VIVCivZC(2/2) AAS
高校卒業試験に落ちたら留年するだけだろ
758(1): 2023/11/05(日)21:23 ID:1PLMVhq6(6/6) AAS
>>757 高校で留年とか結構きついな。
大学では留年は普通にいるけどね。
高校は今のままでいいんじゃない。
759(2): 2023/11/05(日)22:11 ID:g8ubawCx(4/4) AAS
>>756
いらないよ
だって3割は小学校高学年でもう内容がよくわからなくなってるんだから、
認定試験するなら小3くらいまで
そもそも大卒がいらないというのは仕事と知識は無関係と言ってるに等しいんだから、
どの段階でも就職できるやつはさっさと就職させればいいだけ
760: 2023/11/05(日)22:44 ID:St4gLghm(3/3) AAS
>>759
仕事と知識は無関係、って昭和の日本企業の時代から延々と続く悪習慣、日本没落の遠因だ
クソ体育系が幅を利かせ、ノリと勢いとコネでなんとかなる日本社会を作り出し、そして行き詰まった。
大卒に求められるのは、ハードな詰め込み教育と受験勉強を乗り越えられる従順さとガマン強さの保証
これがればブラック企業のシゴキでも文句を言わず従うということだったんだよなあ。
まぁ、こんなクソ日本社会は粛清されて当然、一億総粛清だわな、円安物価高に苦しむという自業自得。
761(1): 2023/11/05(日)23:12 ID:juwQtNoo(1) AAS
大東亜以下・・・は各種学校に(笑)
762: 2023/11/05(日)23:44 ID:c76RlvP1(1) AAS
ワイは中堅私文(世間基準)だけど、私文男≒営業、私文女≒営業or事務職なので、中堅以下の私文って就職予備校としての価値すら微妙なのよね
頭いいやつは大学に行けばいいってのはその通りなんだけど、体育会系か早慶とかでないと大して給料上がらない気がする(もちろん本人の資質も重要)
ちなみにワイの高校の同級生は大学行かずに公務員とか看護を選んでるやつも結構いたし、ワイ自身も元々高卒就職(鉄道の求人とかも来てた)するつもりだったから、東京の高校生とは感覚がズレてることは自覚してる
763: 2023/11/06(月)00:06 ID:NOWP2poB(1/6) AAS
>>761 大東亜帝国に入学するのは中堅高校〜中堅上位の高校が多い。底辺高校だと大東亜帝国にはまず合格できない。
764(2): 2023/11/06(月)07:36 ID:mTiXZeNx(1/2) AAS
>>758
欧州は小学生でも留年するぞ
765: 2023/11/06(月)08:50 ID:NOWP2poB(2/6) AAS
>>764 日本では無理だろう。日本に義務教育に留年はないし高校も義務教育状態になっているから。
あとBF大学の廃止は短大の廃止と同じ。
短大はあくまで大学の一種だし短大はほぼ全てがBF状態。
766: 2023/11/06(月)09:13 ID:NOWP2poB(3/6) AAS
>>764 日本が高校を完全な義務教育にしないのは高校を完全な義務教育にすると高校中退の制度がなくなりほとんど出席しなくても卒業できるようになるから。
767(2): 2023/11/06(月)09:26 ID:mTiXZeNx(2/2) AAS
潰すかどうかはBFかどうかより、人が集まるかどうかやな 経営できるなら残しとけばいい
短大でもBFでも、地域へ人材供給できる専門学校みたいな大学なら存在価値はあるからw
結局は・・・
外面よくしたけりゃ、どこぞの半島みたいにやってることは専門学校以下の内容でも大学扱いしときゃいいんだよw
2年でちゃっちゃと終わるようなものでも4年制にして対面保てばいいw 金を配る必要性はないけど
まあ、地域でどうしても必要っつうなら公立化にでもしとけって感じかな
768: 2023/11/06(月)09:43 ID:NOWP2poB(4/6) AAS
>>767 短大と専門学校の最大の違いは短大は国の管轄であくまで二年制大学。短大にも当然私学助成金が使われている。ボーダーフリー大学を潰せと言うのは短大を潰せと言っているのと同じ。
それに対して専門学校は都道府県の管轄で私学助成金は使われていない。
専門学校で定員割が問題視されないのはそのため。
最も専門学校も学生が集まらなければ潰れる。
769: 2023/11/06(月)09:49 ID:NOWP2poB(5/6) AAS
>>767 今の高校生は四年制大学志向が強い。
短大・専門学校への進学率が減少する代わりに四年制大学への進学率が上昇している。
770(1): 2023/11/06(月)10:16 ID:skNrvDOR(1) AAS
小泉政権がどんどん増やした、馬鹿の見本、今話題の不祥事大学なくした方が良い
771: 2023/11/06(月)10:49 ID:NOWP2poB(6/6) AAS
>>770 大学の数が増える代わりに短大の数が大幅に減っている。
772: 2023/11/06(月)11:20 ID:EN1IWCaW(1) AAS
国立大学の文系学部に一キャンパスごと割り当てすりゃいいじゃん。
都内には理系学生のみとする法律作れば理系が増える
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 230 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s