[過去ログ] 【教育】余る大学、2040年に「240校」 想定超す少子化が迫る淘汰 [田杉山脈★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
844: 2023/11/17(金)11:09 ID:1r9gtJ0P(1) AAS
地方の学校、小中高もいっこうに減らないぞ。
10年後の生徒数の人数分かってるんだからもっと積極的に減らせよ。

ちなみに今年度の出生者数は70万人割ると予測されてる。

50年前の1/3だよ・・・。
845: 2023/11/17(金)11:09 ID:h441qlay(4/7) AAS
Fランが、受験して名前さえ書けば合格という時代は昔のお話だそうです
今では受験すらしてくれないのが現状です
なので中堅底辺高校に推薦ばら撒いてそれでほとんどの学生を確保しています
そんなことやっても学生が定員割れしてしまう 
それが今のFランです 
846
(1): 2023/11/17(金)11:19 ID:h441qlay(5/7) AAS
で、人材供給は商業高校 工業高校 と言われても
そもそも、そっちへ行く中学生が減っています やっぱ見栄えでしょうか
さらに、経営に苦しくなった底辺大学がそんな高校へも推薦をばらまいています
工業高校からは大学へ行かずにすぐ就職というのは昔話です
847
(3): 2023/11/17(金)11:22 ID:bm9Y4gzx(3/4) AAS
その状態でFランの公立化やって授業料下げて人集めたら、まともな私大がFラン化するだけだっての、馬鹿
848: 2023/11/17(金)11:30 ID:h441qlay(6/7) AAS
ほとんどの(すべての?)私大が推薦乱発で学生確保してるんだから、いまさらそんな心配しても手遅れです すでにそーなってますww
ただ、上位校はランクの高い高校へ、下位はそれなりの高校へばらまいてるだけのお話ですww  それが現状です
私大については偏差値なんてものはすでに昔話なんですよ
849
(1): 2023/11/17(金)12:27 ID:1ZLLpxLY(1) AAS
>>847
ってか上のレスからも分かるけど、
国「公」立という言葉を使うやつがいるのは、
5ちゃんの場合はほぼ底辺公立のやつが私大と差別化したいからなんだろうね
底辺公立と底辺私大は変わらんのだけど
850: 2023/11/17(金)12:55 ID:h441qlay(7/7) AAS
すんません >>842で 「 公立が、Fランみたいに推薦乱発するわけにもいかんので」
とか想像でモノ言ってしまったので、某Fランから公立になった大学の某文系学部調べてみたら、
一般入試は定員の半分ですねww 残り半分は推薦でしたww 
でも、一般入試組は共通テストも受けないとダメだし、一般入試半分程度ならほとんど推薦のFランより
いいんじゃないでしょうか これが推薦乱発と思うかどうかは各自の判断ですかね

個人的には上智理工が、一般入試での入学数が半数以下で、指定校推薦+留学組等とほぼ同数なんだから
許される範囲と思いますww  おれは上智のほうがビックリだよ 文系ならともかく理工でこれか・・・
851: 2023/11/17(金)20:41 ID:BjT6hUip(1/2) AAS
いや、底辺私大が推薦乱発というのは正しいよ
というか、高校生やその親に「底辺大は受験で苦労してはいるようなところではない!」
という認識が出来て、2月の入試時期に滑り止めで受けるような価値すらないんだよ
底辺私大は、12月までに、総合選抜や指定校推薦などの感想文1枚で入れる入試で学生をかき集めるのが生命線だよ
852: 2023/11/17(金)20:53 ID:BjT6hUip(2/2) AAS
いまのところ底辺私大の公立化は唯一のまともな手段よ。
そもそも、日本は他国にくらべて国が高等教育にカネを投入しないので、それを自治体が肩代わりする構図。

2015年と2022年で公立化によって大学がどう変わったか。
山口東京理科大学 偏差値39 ー> 42.5〜52.5
徳山大学     偏差値38 ー> 45
諏訪東京理科大学 偏差値38 ー> 42.5〜55.0

最底辺でほぼBF大が、公立化で偏差値50付近のマトモな大学に転生する。
853
(1): 2023/11/17(金)22:24 ID:bm9Y4gzx(4/4) AAS
>>846
>で、人材供給は商業高校 工業高校 と言われても
>そもそも、そっちへ行く中学生が減っています やっぱ見栄えでしょうか

文科省が天下り先の大学を増やすために、普通科高校に転換したからだよ

だから、Fランは潰して普通科高校を元に戻せば、それでみんな幸せになれる

>さらに、経営に苦しくなった底辺大学がそんな高校へも推薦をばらまいています
>>847
>その状態でFランの公立化やって授業料下げて人集めたら、まともな私大がFラン化するだけだっての、馬鹿

なんだから、私大を減らすしかねーんだよ
省2
854: 2023/11/18(土)06:25 ID:iJb18Qcp(1) AAS
動画リンク[YouTube]
855
(1): 2023/11/18(土)19:12 ID:FxX4WHMv(1) AAS
>>853
Fランを公立化して一番嬉しいのは、その周辺に住んでる親じゃね?
家から通える 学費は安い 地元就職はバッチリ 言うことないやろw経済的にww
次は、その周辺の商店街の親父かなww
856: 2023/11/18(土)19:41 ID:iXFBGX6a(1) AAS
日本の大学は八割減でも無問題
857: 2023/11/18(土)20:48 ID:t0ahU4Pi(1) AAS
偏差値50以下は肉体労働させとけ
中学レベルのこともマスターできてないだろ
建築現場に人が足りない
858: 2023/11/18(土)22:52 ID:BcvSml9i(1) AAS
>>855
>Fランを公立化して一番嬉しいのは、その周辺に住んでる親じゃね?
>家から通える 学費は安い 地元就職はバッチリ 言うことないやろw経済的にww

公立化Fランレベルの子供の親なら、子供は職業高校出て就職してくれるほうがいいじゃん、家から通える 学費
は安い、地元就職はバッチリなわけで、次善は専門学校

ってか、腐っても大卒なんて誤解されてた時代にはFランに進学させてたんだろうけど、今はそうじゃないってこと
は、すでにその状態なんだろ
859
(1): 2023/11/18(土)23:18 ID:ohJQ+XcV(1) AAS
だから、公立化したら偏差値50付近の国立大の滑り止めクラスの大学に変貌すんだよ。
へづまりゅうの母校、BFの徳山大学が周南公立大学になったら国公立大で全国1位の8.7倍の倍率になったよ

外部リンク[html]:www.shinshunan.co.jp
860
(1): 2023/11/19(日)00:09 ID:V85yuyhE(1/9) AAS
>>859
>>847
>その状態でFランの公立化やって授業料下げて人集めたら、まともな私大がFラン化するだけだっての、馬鹿
861
(1): 2023/11/19(日)02:30 ID:qFVGEbq1(1/3) AAS
>>860
中四国地方のまともな私大? どこもBFギリギリのゴミ私大ばかりで、国立大学の併願
山口大・広島大・岡山大の受験生は、近畿圏の関関同立や産近甲龍を仕方なく受ける
地元のゴミ私大の学歴だと人生が詰むと予想ができるからな

だから、程々の偏差値と難易度で授業料も国立並に安い公立大の出現は受験生や親にとって凄い救済
地方のBFギリギリ私大なんかこの先の少子化でBF化の後、消滅が目に見えているわ

地元の実情も知らずに勝手な憶測を垂れ流す、お前こそ馬鹿
862: 2023/11/19(日)04:59 ID:Ew6GCHbU(1/2) AAS
公立大学は「施設」みたいなものだから
863
(2): 2023/11/19(日)09:45 ID:V85yuyhE(2/9) AAS
>>861
>中四国地方のまともな私大? どこもBFギリギリのゴミ私大ばかり

その状態でFランの公立化やって授業料下げて人集めたら、BFギリギリのゴミ私大がFラン化するだけだっての、馬鹿
1-
あと 139 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s