[過去ログ] 【教育】余る大学、2040年に「240校」 想定超す少子化が迫る淘汰 [田杉山脈★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
913: 2023/11/19(日)22:42 ID:Uygv14W2(1) AAS
大学って意味あるの?
914: 2023/11/19(日)22:49 ID:Ew6GCHbU(2/2) AAS
100年前に戻ったらいいくらい上智が1930年くらい設立だったはず
915: 2023/11/19(日)23:33 ID:2vphq3XP(3/4) AAS
>>912 公立大学は受験生やその親からすればかなり魅力的。学費が安いしね。Fラン大学が公立化すればすぐに定員は埋まる。公立大学なら専門学校並の学費で4年間通えるし専門学校と元Fランの公立大学なら全員が元Fランの公立大学を選ぶ。
916(1): 2023/11/19(日)23:35 ID:2vphq3XP(4/4) AAS
>>912 公立大学を抑制する必要はないと思うけどね。公立大学は安い学費で大学の教育を提供することによって日本の教育水準を上げるのに貢献している。
917: 2023/11/20(月)04:01 ID:jV+N1KUq(1/3) AAS
奨学金が支える「Fランク大学」の葛藤と不安
1300万円のハンデを負って通う価値はあるか
外部リンク:toyokeizai.net
918: 2023/11/20(月)04:01 ID:jV+N1KUq(2/3) AAS
奨学金制度はどうあるべきか
奨学金「貧困問題」最大責任者は誰なのか返せない人は一部の大学に集中している
そもそも「大学を卒業すれば、就職も安泰で、幸せになれる」といった考えは、現代においては幻想であるとも指摘。進学に対する学生や親の安易な考え方に警鐘を鳴らす
外部リンク:toyokeizai.net
919: 2023/11/20(月)04:02 ID:jV+N1KUq(3/3) AAS
独自集計!全大学「奨学金延滞率」ランキング
平均は1.3%、延滞率5%以上の学校は7校
外部リンク:toyokeizai.net
920: 2023/11/20(月)04:50 ID:Ci21av8Y(1) AAS
>>805 私立女子大は明らかに難易度が下がってきている。
津田塾大学は専修大学と同じ難易度だし、聖心女子大学は白鷗大学と同じ難易度。
921: 2023/11/20(月)10:07 ID:9UvvBxbP(1/2) AAS
>>916
>公立大学を抑制する必要はないと思うけどね。
そうだな、今ある私大は補助金ゼロで学費でやっていけるところ以外は全部潰して、今ある国公立大の学
費を無料にすればいいよな
>公立大学は安い学費で大学の教育を提供することによって日本の教育水準を上げるのに貢献している。
私大の学費を安く見せかけるために、国公立大の学費はめちゃくちゃ値上げされてきたのに、お前は何を
言ってるんだ?
今は憲法にいう「その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利」がまったく無視された状態
922: 2023/11/20(月)11:48 ID:ore4+3Ke(1/3) AAS
阪大の凋落がすごい
2023年度国家公務員総合職試験 出身大学別合格者数一覧
東 京 大 193
京 都 大 118
北 海 道 大 97
早 稲 田 大 96
立 命 館 大 78
東 北 大 70
中 央 大 68
923: 2023/11/20(月)11:50 ID:ore4+3Ke(2/3) AAS
阪大の凋落に全く気づいてない馬関西人
924(1): 2023/11/20(月)12:15 ID:XXQ3XxX5(1) AAS
廃校でええやろ
925: 2023/11/20(月)12:24 ID:9UvvBxbP(2/2) AAS
凋落言うなら、時系列出さないとなー、ほんと馬鹿ばっか
926: 2023/11/20(月)12:30 ID:ore4+3Ke(3/3) AAS
↑凋落を調べられない馬鹿
927: 2023/11/20(月)12:45 ID:sUOl0cYK(1) AAS
学制改革(1949年)で設立されてる国立大学でも、今や共通テスト受けるいわゆる一般入試組が、50%程度の
推薦学院大学なとこもあるんですけどねwww
928: 2023/11/21(火)09:49 ID:ShIGYQS0(1) AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
929: 2023/11/21(火)22:34 ID:XdY+xef0(1) AAS
凋落の意味すら知らずに直近のデータだけ出していきってる馬鹿を馬鹿にするのに、実際に阪大に凋落があったかどうかな
んか関係ないのに、そこをわざわざ調べるのは馬鹿丸出しなわけだし、もちろん俺は調べてない
ってことすらわからない馬鹿はいるみたいだが
930(4): 2023/11/22(水)06:34 ID:BmZx/nj+(1) AAS
大学まで義務教育にして、私立含め全ての大学で学費は無料
リモート受講がメイン
これでほぼ大学に進学したらいいんじゃね
就職も学歴関係なくなるしね
931: 2023/11/22(水)06:42 ID:9ml5Toyc(1/6) AAS
>>930 さすがにそれは非現実的。
高卒で就職したい人も10%〜15%くらいはいるはず。ただし今後は専門学校への進学率が減少して四年制大学への進学率が上昇していく。
一般的にネットでの専門学校の評判は良くないし、専門学校は教育の質も悪いことが多い。
932: 2023/11/22(水)07:04 ID:9ml5Toyc(2/6) AAS
>>930 大学を義務教育にするのはどうかと思うけどその一方で勉強できない人も含めて85%の人は高卒ですぐに働きたくない。それで勉強できない人に人気なのが専門学校。専門学校は金さえ払えば誰でも入学できるから。誰でも入学できるのはいいけど最近の専門学校はeスポーツとか明らかに金儲け主義のところも多い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 70 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.610s*