[過去ログ]
【教育】余る大学、2040年に「240校」 想定超す少子化が迫る淘汰 [田杉山脈★] (1002レス)
【教育】余る大学、2040年に「240校」 想定超す少子化が迫る淘汰 [田杉山脈★] http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687153057/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
972: 名刺は切らしておりまして [sage] 2023/12/24(日) 07:18:12.22 ID:NDzfi4Ea >>969 正直ビジネス系専門学校ならFラン大学に進学した方がいい。 専門学校の良さというのは専門的なスキルを身につけて大卒ではなかなか就けないような職業に就けること。 例えば歯科衛生士の専門学校に通って卒業すれば歯科衛生士の仕事に就けるし、パティシエになりたいなら大学よりも専門学校に通った方がなれる確率は上がる。でもビジネス系専門学校はIT系や情報系を除けばそういった良さがない。 簿記なんて大学の講座でも開いているところも多い。普通に会社員や公務員になる予定なら専門学校よりも大学に進学するべき。 専門卒より大卒の方が求人数が圧倒的に多い。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687153057/972
973: 名刺は切らしておりまして [sage] 2023/12/25(月) 12:31:20.15 ID:l9Y7cRY8 外国人留学生を受け入れればいい。そのまま居着いてくれれば労働力確保にもつながる。ほっといてもそうなるかもね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687153057/973
974: 名刺は切らしておりまして [sage] 2023/12/26(火) 07:22:36.29 ID:c9SbZnxG >>973 Fラン大学の延命目的で外国人留学生をたくさん受け入れるのは反対。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687153057/974
975: 名刺は切らしておりまして [sage] 2023/12/26(火) 07:46:38.71 ID:c9SbZnxG 俺はFラン大学は必要派だし大学無償化にも賛成だけど大学の延命目的で留学生をたくさん受け入れるのは反対。なぜかというと単に大学を存続させることが目的になっているから。 Fラン大学は日本人の学生を集めることに努力するべきだと思う。女子大なら共学化したり。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687153057/975
976: 名刺は切らしておりまして [sage] 2023/12/26(火) 07:52:05.94 ID:c9SbZnxG 外国人留学生を受け入れるなら将来のエリートだったり優秀な外国人留学生を受け入れるべき。今のモンテネグロ首相は埼玉大学卒だけどそういった優秀な留学生を受けれるのはいいと思う。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687153057/976
977: 名刺は切らしておりまして [sage] 2023/12/26(火) 07:52:15.62 ID:c9SbZnxG 俺はFラン大学は必要派だし大学無償化にも賛成だけど大学の延命目的で留学生をたくさん受け入れるのは反対。なぜかというと単に大学を存続させることが目的になっているから。 Fラン大学は日本人の学生を集めることに努力するべきだと思う。女子大なら共学化したり。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687153057/977
978: 名刺は切らしておりまして [sage] 2023/12/26(火) 08:22:45.87 ID:weMTipEQ つーか少子化分かってんのに天下り先確保の為に30年くらい前ポコポコ大学新設しまくったからだろ 横文字学部だらけのバカ大学をよ 補助金受けてわざわざ金払って中国人留学生()連れてきて定員埋めるとかやってる売国奴の国賊 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687153057/978
979: 名刺は切らしておりまして [sage] 2023/12/26(火) 08:47:25.08 ID:c9SbZnxG >>978 今Fラン大学に多い留学生はベトナム人だと思う。中国人留学生は難関大学に多い。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687153057/979
980: 名刺は切らしておりまして [] 2023/12/26(火) 11:15:18.94 ID:QnzIVRTS >>130 生徒0で金の入らない大学の教授ポストなんて価値0やろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687153057/980
981: 名刺は切らしておりまして [sage] 2023/12/26(火) 15:45:37.09 ID:nu1oPG2u 韓国人の中国留学ブームが下火に、6年間で5分の1に落ち込む https://www.recordchina.co.jp/b925953-s39-c30-d0195.html 中国経済が減速した上、中国がコロナで厳格な防疫政策を打ち出したことが影響した 韓国ネット 「中国から何か学ぶことがある?」 「中国の知識階層の人たちも多数、中国を離れている」 「中国は最近特に閉鎖的になったからね」 「今時の韓国人の一般的な認識は親中より親日」 「中国を民主主義国家だと勘違いしている国民が多かったんだと思う」 「韓国語がうまい中国人に競争力があるから、中国語ができる韓国人の需要はあまりない」 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687153057/981
982: 名刺は切らしておりまして [sage] 2023/12/27(水) 05:08:44.69 ID:CL03y8V+ 国民の批判を受けて、政府与党である自民党は『技能実習制度』を廃止にするそうです 実際には、『育成就労制度』に改名をするだけですが・・・ 移民労働者にどれほどの賃金を払おうとも、大半を母国に送金されるだけです 日本国内で消費されないお金に、大した意味は無いのです 移民労働者を入国させればさせる程、日本人労働者が低賃金競争に巻き込まれるだけです これは当たり前の話ですが、日本は資源国家ではありませんし鎖国をしているわけでは無いのです 日本人労働者の賃金が下がることのメリットなど、何一つしてありません 食料品や資源を輸入してくるためにも、今後も日本は国際的な経済競争に打ち勝っていく 必要があるのです 低賃金労働者に頼らなければ、経営を維持できないのであれば、事業を畳んでいただければいいのです 廃業した企業や工場の経営者の方が、競争に勝って生き残った場所で、従業員になっていただければ いいのです 人はこれを『自然淘汰』と呼ぶでしょう 少なくとも私は、共産主義思想は持ち合わせておりません 今の日本で不足しているのは、経営者や資本家ではなくて従業員です 移民を大量に受け入れて出生率さえ回復させてしまえば、後は万事が上手くいくとは考えておりません 何故なら移民の方達が、犯罪行為に走ってしまわないとは言えないからです 犯罪捜査や裁判や懲役に掛かるコストを勘案すると、結局はトータルでは経済的にマイナスになって しまう危険性が大いにあるはずです そう言えば、国会議員の皆様方は文書通信交通滞在費が批判されたので廃止にされました 実際には調査研究広報滞在費に改名されただけですが・・・ そう言えば、国会議員の皆様方は豚コレラを日本から完全に消滅させる事に成功されました 実際には豚熱に改名されただけですが・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687153057/982
983: 名刺は切らしておりまして [] 2023/12/27(水) 05:46:09.94 ID:NBZF9Z0z 大学というかそんな教育機関は左翼の生活の糧でもあるからな 大昔の大学院増設も結局、これから歳を取ってゆく団塊の世代の生活保障 特に文系の社会学で飯が食えるようになった人が大勢いるだろ あの宮台真司でさえ大学院の学生時代には将来どやって飯を食っていくか、予備校の講師でもやるかなどと同僚と話していたとラジオで話していたくらいで、でも今は教授様 社会学なんて社会の要請ではなく、教育関係者や左翼が大学、大学院に増設を望んでいたんだろ 当時はなんだかんだ体の良い理由を言っていたが、今に至ってそんな話は出てこない もう団塊の世代が私立大学の職も退職したからな 損を被ったのは若い世代でね 大学のあと大学院まで出ればと、夢物語の宣伝を散々聞かされ絆されたからな それで下手に博士号なんかとった若者もちょっと勘違いしているようだし こんな時代を見ていたから、特に文系の大学関係者なんてロクなもんじゃないと思ってきたよ 文系でなくもっと理系の大学、大学院増設ならまだ違う印象があったのかもしれないが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687153057/983
984: 名刺は切らしておりまして [sage] 2023/12/27(水) 08:21:14.12 ID:BwrwVXr3 >>980 潰れるか潰れないかは需要があるかないか。 需要がないから短大は潰れているところが増えている。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687153057/984
985: 名刺は切らしておりまして [] 2023/12/27(水) 13:24:29.22 ID:tlmI+PkH >>978-980 海外から呼ぶ留学生の需要を作っても、関わらない社会一般からはむしろ有害施設かと >>960 日商一級以上だったら、むしろ大学のムダな授業嫌う層も多いから 奈良や熊本ほか、高校と連携した資格特化専門学校で会計士や税理士が多数出てるな もう少子化で、若年ほど就職はイージーモード http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687153057/985
986: 名刺は切らしておりまして [sage] 2023/12/27(水) 16:33:06.13 ID:BwrwVXr3 >>985 いやビジネス系専門学校に通うなら大学文系に進学した方がいいよ。 大学でも簿記や会計士の講座を開いている大学も多い。 例えば明治学院大学は大学で簿記の講座を開いているし、専修大学は2023年の公認会計士の合格者は在学生だけで11名。卒業生は15名。合計26名が公認会計士に合格している。 ビジネス系専門学校だと応募条件が大卒以上の企業に応募できなくなるし、専門卒より大卒の方が就職は有利。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687153057/986
987: 名刺は切らしておりまして [sage] 2023/12/27(水) 16:37:34.22 ID:BwrwVXr3 >>985 簿記の講座を開いている大学はかなり多い。知っているだけでも中央・法政・明治学院・駒澤・専修・神奈川など。 日商1級以上を目指すにしても大学進学した方がその後の就職には有利になる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687153057/987
988: 名刺は切らしておりまして [] 2023/12/27(水) 23:03:17.57 ID:tlmI+PkH >>235 大学で資格講座なんて普通(簿記二級で授業料免除の大学すらあるし)が 個人の感想でなくて 「大学の中身が、資格狙いにはムダが多い」から、専門学校を選ぶ強者も多いという現実があるしな そもそも 高校生で日商一級(⇒そっち系の専門学校)ならその時点で、就活では常人と別枠扱い 【JK】初挑戦で快挙 合格率2割の税理士試験2科目、 狭山経済高の3年女子が合格 家族も協力、母親も泣いて喜ぶ [アッキー★] newsplus/1610162783/ >高校卒業後は都内の専門学校に通い残る科目の合格を目指す。 首都圏だと少し珍しいが、この方も専門学校で短期の税理士合格者 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687153057/988
989: 名刺は切らしておりまして [sage] 2023/12/29(金) 11:52:21.88 ID:UfnLFYiJ 県別高校フィルター http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687153057/989
990: 名刺は切らしておりまして [sage] 2023/12/31(日) 20:59:18.02 ID:j+qy51Wu >>988 少子化でビジネス系専門学校とスポーツ系専門学校は衰退していく。ビジネス系専門学校・スポーツ系専門学校へ進学する人が減る代わりに四年制大学への進学率が上昇する。 2040年には日本の四年制大学進学率が80%になる可能性は普通にある。東京都の四年制大学進学率は既に77.6%もあるしね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687153057/990
991: 名刺は切らしておりまして [] 2023/12/31(日) 22:38:48.57 ID:ELRMioQQ 結局、商業科の現場では 会計志望の上位層が専門学校にも一定以上流れてるのは事実じゃん 大学と専門ダブルスクールよりも、専門に絞った方が難関合格の可能性自体は上がる トップ層の現場がそう判断してる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1687153057/991
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 11 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s