[過去ログ] 【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
608: 2023/10/25(水)19:33 ID:EvOoHURY(36/44) AAS
豚積み回避する為の日銀の当座預金の話だから一般人には関係ない
609: 2023/10/25(水)19:35 ID:EvOoHURY(37/44) AAS
>>607
ウンウン 高度成長期時代と今のどちらが潜在成長率高いと思う?w
610: 2023/10/25(水)19:36 ID:NozKXtl2(1/2) AAS
>>5
東京都はとくに
もう5年以上前から
マイナス経済だったそうだから
消費税上げと コロナ禍でトドメ刺されたらしいわ
611(1): 2023/10/25(水)19:36 ID:z2nnb3a4(1) AAS
>>604
おまえが失業率が高いことがスタグフレーションの前提とほざくから、
じゃあ、その当時の失業率は?ときくと、現在と比較して低水準だったわけだ。
すると、オイルショック時と現在では失業率を比較できないようなこと言い出したわけよな?
当時と潜在成長率が違うから比較できないとか言ってるわけだろ?
じゃあ、当時は失業率が低水準にあるときにスタグフレーションになってしまったわけだが、
潜在成長率との相関はなんだ?ときいてるんだがね。
612(1): 2023/10/25(水)19:38 ID:NozKXtl2(2/2) AAS
>>606
銀行に預ければ預けるほど
銀行には負担しか かけてないからね
銀行にとったら迷惑でしかないのだよ
613(2): 2023/10/25(水)19:43 ID:EvOoHURY(38/44) AAS
>>611
何度も指摘するけど現代と比較するレベルのアホなの?w
他条件一定として潜在成長率高けりゃ失業率は低くなるんだけどもw
614: 2023/10/25(水)19:44 ID:EvOoHURY(39/44) AAS
>>612
貸し出し増やして運用出来ない銀行は潰れりゃ良いよ
615(1): 2023/10/25(水)19:51 ID:3zZL5kCV(1) AAS
>>613
いやいや、おまえがアホだろ。
その当時の潜在GDPがその当時のGDPよりも下がれば失業率は増加するわけよな。
オイルショック時はそこまで下がらなかったから失業率はそこまで上昇しなかったわけよな?
なら、なぜ前提が不十分なのに当時はスタグフレーションがおこった?
逆に今はなぜスタグフレーションがおこっていないといえる?
説明してみいよ。
616(1): 2023/10/25(水)19:54 ID:/6q3x6cr(1) AAS
>>613
当時は失業率が低水準にあるときにスタグフレーションになってしまったわけだからおまえがいう前提が完全に崩れてるぞ。
それもわからんのか。
そこのついて補足があるならしっかり補足せいや。
617: 2023/10/25(水)19:55 ID:vCIuTBwT(1) AAS
ロジカルに説明できないなら今と昔は比較できないと雰囲気だけで語ってますロジカルに説明できませんって言えばいいのになw
618: 2023/10/25(水)19:57 ID:JnAcvfFi(1) AAS
アスペは説明が下手だから世話が焼けるよな・・・
100言っても1しかかえってこねぇし、1しか言われてねぇのに100言いましたとか言ってくるからよぉww
619(2): 2023/10/25(水)20:00 ID:EvOoHURY(40/44) AAS
>>615
だから金融政策誤ったり外生ショック起こったら失業率上がると書いただろ
それが起こったのがオイルショック
元の潜在成長率高いのにたった3年で0.7も上がったのが異常なわけ
その後の低迷、オイルショックの後も円高不況やバブル崩壊とか諸々あったけど不況が起こる度に構造変化伴って潜在成長率の低下まで伴ったのが今までの歴史
まして経済が成熟し労働人口減少してる近代で潜在成長率下がるのは自明
620(3): 2023/10/25(水)20:04 ID:EvOoHURY(41/44) AAS
>>616
高度成長期だろうと外生ショックや金融政策の舵取り誤れば成長期だろうと潜在成長率は下がると何度書けば理解すんだw
元の潜在成長率高いお陰で失業率の悪化もそこまで悪くもならないので絶対値としての数字は低水準
理解したか?
621: 2023/10/25(水)20:05 ID:EvOoHURY(42/44) AAS
そこまで悪くならないって意味は絶対値を現代基準で見ればって意味な
622: 2023/10/25(水)20:08 ID:LxzRWbKe(1) AAS
>>1
財務省がブレーキを踏んでるからw
623(2): 2023/10/25(水)20:09 ID:lqXJklqK(1/2) AAS
西暦 失われた2023年!
wwwwwwwwwwwwwww
624(1): 2023/10/25(水)20:10 ID:lqXJklqK(2/2) AAS
>>623
こっちの方が分かり易いかwwwwww
625: 2023/10/25(水)20:13 ID:EvOoHURY(43/44) AAS
>>596
ほう上がってんだな アメみたいに賃金上昇抑えないとならない結果にならないと良いなw
626(1): 2023/10/25(水)20:14 ID:4+Zpvr+h(1) AAS
>>619
ぜんぜん説明になってねーだろーがよ。しっかり回答しろよ。ポンコツ。
たった3年でたった0.7じゃねーか。労働人口にして何人の計算になるんだよ?
現在が当時の潜在成長率の2分の1としても、現在は十分に失業率が高いと言えるんじゃねぇーのか?
構造変化とかあいまいな言葉でごまかすんじゃねーよ。きちんとロジカルに説明せー馬鹿もんが。
627: 2023/10/25(水)20:15 ID:EvOoHURY(44/44) AAS
>>623-624
切り替え忘れて自演失敗してるぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 375 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s