[過去ログ] 【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
242: 2023/09/13(水)13:05:15.95 ID:C9b0nuZI(3/5) AAS
社会保険料下げて補助金も下げればいい。取りすぎだし補助多過ぎ。
消費税も下げた方が消費が加速して結果税収は増えるという試算もある
どこも取られ過ぎだし、結果消費は弱くなり企業は投資しなくなり雇用は悪くなり未婚は増え少子化を加速させる
332
(3): 2023/09/19(火)11:13:34.95 ID:Re3WMFRH(1) AAS
>>331
日銀も政府もデフレリスクを考えて緩和を続けてるわけじゃないでしょ
政府にとってはインフレの方が借金チャラにできて年金を実質で目減りさせることが簡単になって都合が良い。
日銀は悪者になりたくないから極力緩和を続けたい。ただそれだけ。
344: 2023/09/19(火)15:39:46.95 ID:8MoWU4bT(1) AAS
>>340
出さなくていいから減税しろよな
360: 2023/09/23(土)19:22:53.95 ID:A0Uyp1VG(1) AAS
物価上昇を政府が税金から補助金出して妨害してるんだけど、どうすんだよ
384: 2023/10/20(金)22:56:38.95 ID:HizxcT5u(2/2) AAS
つ円高方向
504
(1): 2023/10/25(水)11:08:21.95 ID:HJPjXmA4(3/3) AAS
そもそもダメリカが許すのけ?
515: 2023/10/25(水)11:45:46.95 ID:VcsezFvN(1) AAS
ついに始まったスタグフレーション
外部リンク:zuuonline.com

日本経済は2021年の秋から、スタグフレーションに突入した。それまで長い間続いてきたデフレが終わり、物価が上昇に転じたのである。

コロナ禍が始まって1年半、世界中でインフレが亢進こうしんするなかで、日本だけ物価が上がらなかった。
日本企業は、原材料費などのコストの上昇を価格に転嫁てんかせずに耐えてきたからだ。しかし、その忍耐もついに限界に達した。

こうして2022年に入ると、物価はさらに上がり、メディアも「日本もインフレになった」と言うようになった。

しかし、これはインフレではない。
なぜなら、物価が上がっても、それに連動して給料が上がらないからだ。
給料が上がらないなか、一方的に物価が上がり、貯金、現金の価値が低下する。
これはスタグフレーションであって、経済的には最悪の現象である。
省2
519
(2): 2023/10/25(水)12:13:40.95 ID:LbMjfiXs(1) AAS
武漢から警鐘鳴らした李医師、死去から1年 新型コロナウイルス
外部リンク:www.bbc.com
===
中国・武漢で原因不明の肺炎が広がっているとソーシャルメディアでいち早く警鐘を鳴らし、
警察から処分され、自らも新型コロナウイルスに感染して亡くなった李文亮医師(33)の命日を7日に迎え、
ソーシャルメディアでは哀悼と称賛の声が広がっている。
李医師は武漢中心医院の眼科医で、重症急性呼吸器症候群(SARS)に似た病気が市内で広がっていると警告した。
チャットグループに入っている同僚の複数医師に対し、アウトブレイクが起きていると警告するメッセージを送信。
防護服を着用して感染を防ぐようアドバイスした。
しかしその後、警察から「虚偽の発言」をやめるよう指導され、「うわさを広めている」とされて捜査対象になった。
省12
523: 2023/10/25(水)13:33:35.95 ID:vO/W8qtP(1) AAS
>>1
要するにさ、明らかに物価高騰で物価上昇してる状況ではあるのに、植田や日銀は物価上昇にまったく確信を持ててないのはなぜだということだろ?
これは、理想としている物価上昇ではないからなんだよな。
要は、コストプッシュインフレによって物価が高騰しているだけであり、また元のデフレに回帰していく可能性が高いって日銀サイドは踏んでるってことなんだよ。
そもそも日銀の利上げは景気抑制のために行うオペレーションだから、景気が良くない状態の今行うものじゃないから、普通の感覚してたらそれはあたりまえの話だ。
今利上げを行えば、利上げの規模にもよるが、円高に修正され輸入物価は落ち着くこともあるだろうが、逆に景気は抑制され、景気が悪い今以上に個人消費が落ち込む結果になるわけで、
そこから負のスパイラルに落ち込み、結果として利上げしてるのに物価が安定しないってことになりかねないわけ。
そうなったらもう打つ手がまったくなくないし、きれるカードがまったくなくなるんだよ。(利上げ失敗との評価を甘んじて受けながらまたマイナス金利に戻すかぐらいしかなくなる)
そうなるぐらいなら、今は、為替介入で円安をしのぐしかないわけだ。
だから、金利に関しては、利上げの余地を残したという選択は、もうこれしか打つ手はないって感じであり、ある意味仕方がないと言える。
省6
710: 2023/10/27(金)15:53:55.95 ID:9IDur4Pq(3/8) AAS
>>698
今、ニュースとかで「物価高」「物価高騰」といった表現でなんかネガティブに報じられていることで、これまで円高の是正により日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされインフレがうながされるうごきにより「デフレからの脱却」をめざしてきた日本国民に、不安や混乱がしょうじ、ネットの声にもあらわれているのではないか。🤔
911: 2023/10/27(金)23:10:47.95 ID:10LUmJvY(1) AAS
バイリンガルとかトリリンガルって別にIQ高くないからね。
967: 2023/10/28(土)01:41:16.95 ID:PTJNS8xq(1) AAS
>>965
m9(^Д^)プギャーwwww
ねえねえ、どうして今日はIDコロコロしてるの?w
ねえねえおしえて?w
この前はコロコロしてなかったし、通信環境のせいじゃないでしょ?w
ねえねえおしえて?w
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s