[過去ログ] 【経済】「世界4位」に転落…30年間日本経済が「まともに成長しなかった」理由 [田杉山脈★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35: 2024/02/19(月)23:45 ID:SzxBbyR5(2/2) AAS
バブルの頃は企業は一流政治は三流と言われていたが今は全てが三流
国民皆スマホを持っているがこの原理も日本ネットの基本も日本で開発したが日本企業は誰も認めなかった
何故だろうね頭が固すぎて柔軟性が無いのが日本の教育制度が問題である
36
(1): 2024/02/19(月)23:50 ID:3QWxi2cW(2/2) AAS
底辺は日本が世界一優秀だから
優秀な指導者が出れば復活する
今の所優秀な指導者はいないが
37
(1): 2024/02/19(月)23:53 ID:WJssHSdv(1) AAS
最大の要因は公共工事を減らしたことと
社会保障費が増大したこと
38: 2024/02/19(月)23:55 ID:nZodBKQk(3/4) AAS
>>32
為替は長期的には経済活動の結果だから、それを原因って言ってしまうと何もわからない

 ・2000年ごろからの生産年齢人口の減少

 ・プラザ合意以来の海外投資への偏重
 ・参入障壁的な各種規制による外資からの投資の少なさ
 
39: 2024/02/19(月)23:58 ID:nZodBKQk(4/4) AAS
途中でエンター押してしまったが、めんどくさくなったから後は各自で脳内保管よろしく
40: 2024/02/20(火)00:00 ID:ESwO3/tS(1/2) AAS
30年間成長しなかった理由?
旧統一教会にいれこんだ自民党が与党だったから
41: 2024/02/20(火)00:03 ID:kkHtNXQp(1/2) AAS
日本はこれから授業料免除で大学まで行ける時代になると言うが18歳の成人に授業料を免除する位なら
旧国立大学だけを全て無料化にして生活困窮者には生活支援をした方が国家の為になる
大学に入って卒業してもプライドだけ高くて満足な社会人になるとは到底思えない
三流の人気取り国会議員に国民の尊い税金を勝手にバラ任せる事は国家の衰退に繋がる
42: 2024/02/20(火)00:13 ID:kkHtNXQp(2/2) AAS
日本の生活保護者の生活支援金が医療費等を含め年間一人当たりの経費が450万と言われている
その生活保護者の経費以下の年収手取りの勤労者が大多数を占めている日本で消費が落ち込み経済大国から脱落するのも当然である
43: 2024/02/20(火)00:15 ID:4fXaZI9g(1) AAS
偏差値が高いだけの無能エリートを官民トップに据えてきたんだから
経済が破綻するのは当然の成り行きだね
44: 2024/02/20(火)00:25 ID:OQsbMTsj(1) AAS
>>1
高齢者、地方、正社員を過剰に優遇したのが失敗の原因。
高齢者にお金をかけたが消費は増えず。
地方にお金をまわしたて箱物や道路、新幹線は増えたが経済は伸びず。
正社員解雇規制を頑なに守らせながら定年延長、企業の負荷を増やし、後腐れのない非正規ばかり増え。
45
(1): 2024/02/20(火)00:40 ID:LAYkMAO0(1) AAS
ドル換算で、という仕掛けです(汗)
ドイツはユーロの壁に守られている
46
(1): 2024/02/20(火)00:42 ID:h60U8WDS(1) AAS
>>8
ジャップランドはスタグフ通り越してリセッション突入なのだ・・・
47: 2024/02/20(火)00:45 ID:2kWaQsIq(1/6) AAS
そんなに自説に自信があるなら、高橋洋一は植田の代わりに日銀総裁になってみては如何か

植田は日本経済学会の元会長で、高橋洋一は日本経済学会にも日本数学会にも加入してないがね
48: 2024/02/20(火)00:52 ID:gsgN7pVT(1) AAS
出世して収入増えても責任とかリスクも増えるから俺は今の位置で十分ですとか言ってる会社員みたいだな
49: 2024/02/20(火)00:53 ID:l0UHO6gs(1/2) AAS
でも中抜きバラマキで成長すると思ってる岸田予備軍がが後50人くらい日本にはいるんでしょ
50: 2024/02/20(火)01:01 ID:zYGuvfjG(1) AAS
みんすw
51: 2024/02/20(火)01:09 ID:2kWaQsIq(2/6) AAS
安倍が生きてたら、日銀総裁に高橋洋一を据えてた可能性もあっただけに残念だ

そうすれば、高橋洋一の言動で毎日5chがお祭騒ぎ
楽しく過ごせただろう
52
(2): 2024/02/20(火)01:12 ID:vHbbL2s6(1) AAS
30年間日本経済が「まともに成長しなかった」のに「世界4位」は凄いな(´・ω・`)
53: 2024/02/20(火)01:23 ID:1kUdaACe(1) AAS
>>52
俺も今書き込もうと思った
昔が良すぎて今が貧しく感じるのもあるだろう
54: 2024/02/20(火)01:41 ID:Gv6Fll9h(1) AAS
152名無しさん@1周年2020/02/01(土) 20:55:20.17ID:eV2cUbmI0
【個人消費がGDP(国内総生産)の要である】

個人消費(家計最終消費支出)は日本のGDPの約6割(55%)を占めています。
日本は海外輸出(GDP16~18%)が経済を支えていると思われがちですが、日本は内需国家であり 日 本 経 済 の 大 黒 柱 は 個 人 消 費 なのです。

日本の経済社会全体に大きな影響を及ぼす 個 人 消 費 は 人 々 の 個 人 所 得 額 と 密 接 な 関 係 に あ り ま す が
バブル崩壊後、企業は人件費削減コストカットを進め
雇用整理という名の大量クビ切りリストラを進めました

日本人の実質賃金は97年をピークに下がり続け就職氷河期世代を生み出した代わりに非正規不安定雇用が増大し
政府はこの22年間で一般庶民の消費活動に罰金を増やす消費増税を繰り返してきました。

その結果、自分1人の生活で精一杯という結婚をしない(できない)成人男女が増え
省5
1-
あと 948 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s