[過去ログ] 【経済】「世界4位」に転落…30年間日本経済が「まともに成長しなかった」理由 [田杉山脈★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98(1): 2024/02/20(火)10:30 ID:DyWpd888(2/9) AAS
>>90
ググれよバカ
なんで経済の初歩の初歩も知らないヤツが偉そうにしてんだよ?
老害乞食
ちょっと賢い高校生でも知ってるぞ?今まで何やって生きてきたんだよ?
インフレってのは単に物価が上がることじゃねぇんだよ
消費者が
モノとカネの価値を比べた場合
相対的にモノの方に価値がある
と思ってる状態をインフレって言うんやで。
省10
99: 2024/02/20(火)10:33 ID:JvL9M4xb(1) AAS
1部屋300億円 麻布台ヒルズ超高級マンションを購入した大富豪は
外部リンク:news.livedoor.com
目下、名前が挙がっているのは、やはりというべきか、
いずれもよく知られたベンチャー企業の創業者たち。
ZOZOの前澤君だろうw
100(2): 2024/02/20(火)10:33 ID:DyWpd888(3/9) AAS
>>95
少なくとも当時アメリカの次点にいてチャンスがあったのは日本だけ
ワールドスタンダードになれなくても
ここまでボロボロになったのは
日本の次世代理系が無能だった。
起業して成功したIT理系経営者全然いねぇだろ?
三木谷、文系
ホリエモン、ひろゆきも文系
101(1): 2024/02/20(火)10:34 ID:DyWpd888(4/9) AAS
>>95
おまえウゼェからNGな
102(1): 2024/02/20(火)10:34 ID:d2i5AZPT(1) AAS
インフレとは物価が上がることだよ
こんなの基本
103(1): 2024/02/20(火)10:41 ID:DyWpd888(5/9) AAS
今物価が高いのは、
・温暖化など地球環境の変化で農水産物の供給が不安定
・政情不安による農産物の高騰(ウクライナ)
・ウクライナやイスラエルなど世界の政情不安によるエネルギー価格の高騰
・世界的なインフレによる輸入品価格高騰
・日本が貧乏国になったことでいわゆる「買い負け」が起こっている
等々
上に書いたインフレとは構造が違うでしょ?
スタグフレーションだよ、典型的な
104(1): 2024/02/20(火)10:48 ID:DyWpd888(6/9) AAS
つまりモノとカネが回転しまくってる状態
要するに好景気の結果がインフレとして現れるんであって、
消費マインドが冷えきってる状態で無理やりインフレを作り出そうとしてもそりゃ失敗するよね
ってことなんだわ
そのマインドを冷やした要因に消費増税というのが絡んでくる。
ひとつに、生きていくのにそれほどモノが必要じゃなくなったから
という日本人の心理と実情の変化もある。
借金してまで良いモノで満たされようとする
バブル期までの浮かれた気持ちが消えてしまった。
そしてモノが優秀になった結果、
省2
105: 2024/02/20(火)10:50 ID:8yYV5alS(6/9) AAS
>>98
なんだ
知らないのかw
106: 2024/02/20(火)10:51 ID:8yYV5alS(7/9) AAS
>>101
レスが軽すぎだよw
107: 2024/02/20(火)10:52 ID:8yYV5alS(8/9) AAS
>>104
消費税は世界中で極めてポピュラーな税金で、導入していない国を探すのが難しいほど
それでは世界中の政治家や官僚はバカの巣窟なのだろうか?
バカの世界は美しく単純です
108: 2024/02/20(火)11:01 ID:DyWpd888(7/9) AAS
家電や車の時代には
日本はちゃんとワールドスタンダードの粋までいけてたんだぞ?
ホンダのスーパーカブなんかいまだにワールドスタンダードじゃねぇか?
109: 2024/02/20(火)11:01 ID:DyWpd888(8/9) AAS
もちろんNG
110: 2024/02/20(火)11:03 ID:DyWpd888(9/9) AAS
>>103
書き忘れたが
・円安
ね
111: 2024/02/20(火)11:06 ID:QLdBcbaV(1) AAS
緊縮財政のツケだな
112: 2024/02/20(火)11:08 ID:/J1Ac57n(1/7) AAS
おまえら外に出ないから知らないだろうけど
箱根や湘南の観光地は外国人だらけだよ
中韓はもちろんなんだが、それ以外の人種も多くなったのが近年の特徴やな
行けばわかるが、インバウンドを当てにして値上げしてる店もある。
観光地で盛んに金を使うのは日本人観光客じゃなくて
外国人ばかりの現状
日本人は、高齢者はけっこう金使うけど、
若者がほんとに金持ってない、ここが外国人との違いやな。
若者で金使うのはオタクくらい。
だから大企業がオタクに媚び売るようなプロモーションばかりするようになった。
省1
113: 2024/02/20(火)11:10 ID:b7B8pU0j(1) AAS
財務省解体すべき
114: 2024/02/20(火)11:11 ID:/J1Ac57n(2/7) AAS
日本人理系は目に見える
「メカ」
には強いのかもしれないけど、
「目に見えない」ITの世界にはてんで弱いのかもしれないな
これは民族性によるものかも
115(1): 2024/02/20(火)11:12 ID:2dKJzmA5(1) AAS
30年成長しなかったというより30年前に成長の頂点限界に達していたんだよ
相対的に日本の経済力が落ちてるのも世界各国がようやく日本に追いついたとみることが出来る
そしてこれからITで技術革新が起きてるんだからアメリカと一緒に日本も伸びていくよ
インドは当然GDPで日本を追い抜くけど欧米や日本のように先進国になれない
116(1): 2024/02/20(火)11:19 ID:/J1Ac57n(3/7) AAS
>>115
ITでもう技術革新なんか起きないよ
量子コンピューター作っても地球の温暖化は解決しない
核融合発電が実用化されるかは未知数
世界の経済力が上がったことで起こるのは、
食料とエネルギーと資源の不足だよ
これからは残り少なくなった地球の資源をめぐる人類の戦いだよ。
具体的に奪い合いのデストピアになる前に、
大きなブレイクスルーが起こらなきゃならないが、それが全く見えていない。
見えていないから宇宙開拓なんて誰が見ても現実逃避なことに金使って現実逃避してるんだぜ?
省3
117: 2024/02/20(火)11:20 ID:vfST1zaO(1/5) AAS
>>4
日本は管制相場
株は吊り上げだから
本来はもっと低いよ
半分以下
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 885 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s