【政治】自民・国民民主・れいわ 「経済オンチ」は一体誰か? [田杉山脈★] (177レス)
上下前次1-新
78: 11/17(日)21:45 ID:WTcoOfVb(2/4) AAS
>>75
でも金利が低すぎると金融機関は金を貸さなくなるよな
高すぎても低すぎてもダメなんだよ
79: 11/17(日)21:45 ID:lAKwem++(1) AAS
どれがとかいう方がセンスないバブルの後処理間違えたし
安倍はできることは頑張ってたし是々非々
そんなことより教育をもっと現代にあった
IT増やして挑戦的にした方がいい
80: 11/17(日)21:54 ID:Cc9crMK3(1) AAS
金融緩和して財政出動しない池沼財務省
81: 11/17(日)22:00 ID:+tQjzbvb(1) AAS
ダントツれいわ。
82(2): 11/17(日)22:01 ID:WTcoOfVb(3/4) AAS
金利が低くても、金バラマキまくっても経済は停滞したままだったろ
公明党が政権入りして社会保障を充実させて社会主義化した事が失われた30年の原因の一つ
83: 11/17(日)22:07 ID:WTcoOfVb(4/4) AAS
>>72
老害の社会保障をざっくり切ればワカモノ世代に借金残さなくてええんでね?
朝から晩まで病院のハシゴするジジババと生活保護もらって酒とギャンブルする連中に金バラマキ続けるのが悪い
84: 11/17(日)22:46 ID:dy/6H8J0(1/3) AAS
日本人は近い将来、アジアの最下層になる。救う道は生まれた子に実践的教育を全力で世界で負けないエリートを作る。
85: 11/17(日)22:52 ID:13FvhTxd(1/3) AAS
れいわ真理教信者は知恵遅れ
86: 11/17(日)22:54 ID:13FvhTxd(2/3) AAS
毎年50兆円も借金増やしてるのに、緊縮財政に見えるのは知恵遅れ
87: 11/17(日)22:56 ID:13FvhTxd(3/3) AAS
>>58
その世襲どもを当選させたのは誰だ?
88(1): 11/17(日)23:06 ID:1IIPy+Vc(1) AAS
>>82 消費税どこいった(笑)
89: 11/17(日)23:17 ID:dy/6H8J0(2/3) AAS
未来人、宇宙人、天才がいたら
今の日本を救う方法を書き込んで下さい。
90: 11/17(日)23:22 ID:dy/6H8J0(3/3) AAS
未来人、宇宙人、天才がいたら
今の日本を救う方法を書き込んで下さい。
91(1): 11/18(月)01:27 ID:vvxF8xVj(1) AAS
>>82
経済活性化しても庶民の生活が良くならないのはそろそろわかってほしい
92: 11/18(月)04:20 ID:lWHytary(1) AAS
>>91
いつ経済が活性化したんだ
93: 11/18(月)06:35 ID:j+hal+aS(1/2) AAS
>>88
消費増税が嫌なら、それこそ社会保障費を切ればいいだけ
94: 11/18(月)08:38 ID:ozjn4Uus(1/4) AAS
・【山本太郎】大論破!?れいわの経済政策を論破しようとした結果…【切り抜き】
外部リンク:www.y〇utube.com/watch?v=-QdqQ_KwTv0&t=3s
富の再分配をすれば、絶対に少子高齢化問題は解決できるはずです
『どうすれば日本経済が、再び活力を取り戻すことが出来るようになるのか?』
少なくとも私は皆様と、同じ目的・目標に向かって議論をしているつもりです
『共産主義者!』 『ルサンチマン!』 『努力をしろ!』 『ポピュリズムは悪!』
全国民が、このような主張を続けていれば、日本経済が良くなるのでしょうか?
日本の少子高齢化問題が、解決する日が来るのでしょうか?
イノベーション(技術革新)や生産性の向上という言葉も、非常に様々な場面で目にします
しかしながら、これらは未だに全く達成されておりません
省19
95: 11/18(月)08:39 ID:ozjn4Uus(2/4) AAS
努力した人間、全員が大企業に就職できるはずがないのです
どの企業にも、採用枠というものが存在します
現在の資本主義制度下では、常に地位や富の奪い合いが発生しているのです
何処かの企業がシェアを伸ばせば、必然的にどこか他の企業のシェアが奪われてしまい収益が
下がってしまうのです
何処かの誰かが将棋の名人になると、他のプロ棋士の方達は絶対に、このタイトルを手にする事は
出来ないのです
国家戦略に於いて、少数精鋭という言葉は絶対に通用しません
災害・人災というものは、常に一か所だけで発生するわけではありません
災害・人災というものは、いつどこでどのような規模で発生するか、絶対に予想不可能です
省14
96: 11/18(月)08:41 ID:ozjn4Uus(3/4) AAS
人口を増やす必要があるのは、何も災害や国防対策に限った話ではありません
沖縄旅行に出掛けた方が、同時に北海道旅行を楽しむことなど、絶対に不可能です
これは当たり前の話ですが、労働者は消費者でもあるのです
この世界に食料品や日用品を一切購入しない人間など、絶対に存在しないのです
どれほど才覚に恵まれていようとも、どれほど努力をしようとも、誰も1日を48時間には
出来ないのです
人間が不眠不休で労働に勤しむことなど、絶対に不可能なのです
富裕層とはいえ、1日に6回食事をされるわけではないし、外出時に2人分の服を着こむ
はずがないのです
ならばどうすればいいか?
省17
97: 11/18(月)08:43 ID:ozjn4Uus(4/4) AAS
・【ひろゆき】一生懸命働いたサラリーマンは半分取られ、金持ちや鳩山由紀夫は〇〇%しか取られない→
日本の税金の仕組みのおかしさについて語るひろゆき
//www.y〇utube.com/watch?v=ZwGx4BnV748
極一部例外もありますが、株の配当金や売却益の収入が年間20万円の方と200万円の方、
2000万円の方、2億円の方の税率が一律約20%な状態は明らかに異常です
金融所得に対して、累進課税を適用すべきです
株関連の収入が年間50万円以下ならば、税率を10パーセントくらいに下げればいいのです
一方で家で寝ているだけで、親族から相続した株の配当金が200万円以上入ってくるような方達の
税率は、もっと引き上げるべきです
・奪った富を国民に返せ!日本は世界一金持ちの国、大企業は富裕層はたくさん儲けた分、国や国民に
省17
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 80 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.648s*