半導体メモリー大手キオクシアHD、12月中旬に上場へ 時価総額7500億円規模 [朝一から閉店までφ★] (71レス)
半導体メモリー大手キオクシアHD、12月中旬に上場へ 時価総額7500億円規模 [朝一から閉店までφ★] http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1732181672/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 朝一から閉店までφ ★ [sage] 2024/11/21(木) 18:34:32.45 ID:C5q+qSJU 日本テレビ放送網 2024年11月21日 16:20 半導体メモリー大手のキオクシアホールディングスが、12月中旬に上場することがわかりました。時価総額は7500億円規模になる見通しです。 関係者によりますと、キオクシアは22日にも東京証券取引所から上場の承認を得る見通しで、12月中旬に東証プライム市場に上場する方針だということです。 キオクシアは2020年と今年10月にも上場を計画していましたが、 https://news.ntv.co.jp/category/economy/52189e54314744dc9e59087771483523 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1732181672/1
52: 名刺は切らしておりまして [] 2024/11/27(水) 03:39:30.53 ID:ZitCp10B ベインもここのカルチャーのどうしようもなさが分かってるからこそ、さっさと売り抜けたいのだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1732181672/52
53: 名刺は切らしておりまして [sage] 2024/11/27(水) 23:10:37.73 ID:UF76nw0p 危篤シア http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1732181672/53
54: 名刺は切らしておりまして [] 2024/11/28(木) 06:16:01.82 ID:J8kpRYSI 秀和システム早よ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1732181672/54
55: 名刺は切らしておりまして [] 2024/11/28(木) 06:42:49.78 ID:aR9CFuZ/ 市場から資金集め そのまま業績伸ばせず 役員報酬へ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1732181672/55
56: 名刺は切らしておりまして [sage] 2024/11/28(木) 09:31:00.44 ID:qUwMnLjQ キオクシアって2兆円じゃなかった? こんな短期間に半分以下になったのヤバ過ぎる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1732181672/56
57: 名刺は切らしておりまして [sage] 2024/12/02(月) 03:42:21.16 ID:50YBgubZ まあ安い時に上場のほうが上がる余地があるからいいだろう 最悪なのは高値つけてすぐに半額以下になるケースだから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1732181672/57
58: 名刺は切らしておりまして [sage] 2024/12/03(火) 20:00:13.35 ID:8QlHbCpU >>57 当初の予定の半分の株数しか売り出さないんだろ 現金化を焦っているファンドが売ってきて株価が上がらない気がするんだが 最近の上場のパターンだと長期で持ったらアウトな物ばかりだし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1732181672/58
59: 名刺は切らしておりまして [sage] 2024/12/03(火) 21:30:59.03 ID:jq8Ldk/Y NANDフラッシュは中国メーカーも参入してきてるしな 旧世代とはいえDDR4メモリも安値攻勢でシェア取ってきてるからメモリ系はやばいね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1732181672/59
60: 名刺は切らしておりまして [sage] 2024/12/09(月) 01:08:40.07 ID:7xc3bBR/ エルピーダもジャパンディスプレイもそうだがもういい加減やめた方がいいよ 日本が競争できない産業で上場しても金巻き上げて終わりだもの http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1732181672/60
61: 名刺は切らしておりまして [sage] 2024/12/09(月) 07:03:04.48 ID:3TfWPNzI >>60 同感。 ラピダスなんて税金だけ吸って終わりそうな予感しかしない。 量産ノウハウの乏しいIBMと組んで一発逆転狙いとは、おめでたいな。 北海道千歳という場所も悪い。 半導体製造に必要な毒物劇物の薬品類をどうやって津軽海峡を越えて納入するのか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1732181672/61
62: 名刺は切らしておりまして [] 2024/12/14(土) 23:54:22.24 ID:Y+AaWEez >>18,44をたった今友人の韓国人に説明した 黙って聞いていた彼は、説明を聞き終わると 静かにため息をついて、 ピャンシン(病身:残念だという意味)と小さくとつぶやくと 私の目を見つめて静かに話はじめた こんなことは韓国では絶対にあり得ないことだ 猿や犬並みの倫理観しかもたない日本人が多いのは 戦犯国であることから目をそらして 韓国に対する戦争責任を認めず 謝罪もできないことが遠因だ >>2-10 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1732181672/62
63: 名刺は切らしておりまして [] 2024/12/18(水) 15:53:19.70 ID:8GJcMZw5 増資して設備投資増やせ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1732181672/63
64: 名刺は切らしておりまして [sage] 2024/12/18(水) 22:16:20.49 ID:AOcz90St >>25 なりますん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1732181672/64
65: 名刺は切らしておりまして [sage] 2024/12/18(水) 22:17:45.47 ID:AOcz90St >>45 世界の亀山ローソク http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1732181672/65
66: 名刺は切らしておりまして [] 2024/12/20(金) 21:11:15.52 ID:hGXfUd2J 流石にボーナス、管理職がSでうちらはDはないわ。もう少し配慮してくれてもいいんじゃないか。 一気にやる気がなくなった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1732181672/66
67: 名刺は切らしておりまして [] 2024/12/26(木) 00:22:08.76 ID:4WvkR2TY ラピダスが日本半導体を再び世界一へ導く当然の理由。2ナノ半導体“新技術”で成功、協力企業も続々=勝又壽良 これは、ラピダスが最先端半導体製法で世界トップに踊り出たことを意味する。 しかも、ラピダスは半導体製造過程の「前工程」と「後工程」の全自動化にも世界で初めて成功している。 これによって、納期は66%も短縮化できる見通しまでついている。 ラピダスの技術開発過程をつぶさに把握すれば、ラピダス批判は的外れであることが分るであろう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1732181672/67
68: 名刺は切らしておりまして [] 2024/12/26(木) 00:28:31.66 ID:4WvkR2TY 世界の半導体ファンドリー事業(受託生産)で、 6割のシェアを持つ台湾TSMCと1割シェアの韓国サムスンは、それぞれ独自のGAA特許を持っている。 だが、製品化する新技術を確立していないのだ。そこでやむをえず、従来のFinFET技術を採用している。 ラピダスが、確立したSLR技術とはどれだけの差があるのかみておきたい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1732181672/68
69: 名刺は切らしておりまして [] 2024/12/26(木) 00:30:16.65 ID:4WvkR2TY 1. FinFETは、「2ナノ」半導体以下で高性能の実現が難しい 2. FinFETは、低い消費電力で作動しないので、モバイルデバイスやIoTデバイスなどの省電力が困難である 3. FinFETは、製造プロセスが比較的単純なので、複雑な構造の半導体製造に向かない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1732181672/69
70: 名刺は切らしておりまして [] 2024/12/26(木) 00:31:41.22 ID:4WvkR2TY 上記の3点をみれば、FinFETが今後のさらなる微細化する最先端半導体製造で多くの限界点を抱えている。 ラピダスは、この限界をSLR技術で見事に突破したのだ。 ここで、半導体技術開発の歴史的エピソードを取り上げたい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1732181672/70
71: 名刺は切らしておりまして [] 2024/12/26(木) 16:44:26.24 ID:hiQKjLla >>68 TSMCは来年GAAFET使ったN2をHVMし始めるんだけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1732181672/71
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.352s*