【実業家】「まじで終わってる」--三木谷氏、立民の「保険証復活法案」をXで批判 [田杉山脈★] (129レス)
1-

1
(2): 田杉山脈 ★ 01/29(水)00:15 ID:7L74l7on(1) AAS
楽天グループで代表取締役会長兼社長を務める三木谷浩史氏は1月28日、立憲民主党が「従来の健康保険証を復活させる法案」を提出したことについて「まじで終わってるな」とXで批判した。

政府は2024年12月2日以降、従来の健康保険証の新規発行を停止し、マイナンバーカードと保険証機能を一体化した「マイナ保険証」へ原則1本化した。なお、現行の制度でもマイナンバーカードを持っていない人には「紙の資格確認書」が自動的に送付される。同書は実質的に紙の保険証として使える。

 立憲民主党は「医療分野のデジタル化を推進する立場」と前置きしつつ「国民の不安払拭など一定の条件が整うまでは、従来の健康保険証を使えるようにすべき」との立場だ。

 法案では、将来的な保険証の廃止は否定していないものの、資格確認の安全性、国民の世論、または高齢者や障害者などへの影響を考慮し、十分な環境整備が整うまで保険証の発行を復活させるべきだとしている。

政府が従来の保険証を廃止する理由
 政府は従来の保険証を廃止する理由の一つに「なりすまし受診の防止」を挙げている。平将明デジタル大臣は従来の保険証について、顔写真もICチップもなく、悪意のある者にとっては「これほど付け入る隙のある制度はない」とは述べている。
省5
110: 02/10(月)12:52 ID:mLvvEkP9(1) AAS
個々の問題よりマイナンバーカードのそのものの運用が問題なのにDXガーとかアホかよ
111
(1): 02/10(月)14:49 ID:19/LkFIu(1) AAS
保健所がマイナンバーカードになるとどこで便利で合理化されてるのかさっぱりわからん
怪しげな本人確認だけじゃないか
マイナンバーカードで処理したいなら保険証番号を紐付けすればいいだけの話だし
暗証番号とか入れたいなら今までの保健証に登録できるようにするだけの話
合理化というのはそういうことではないのか、ひょっとして紙代が惜しいの?
112: 02/10(月)15:12 ID:yEzVOKnZ(1) AAS
従来の健康保険証を復活させる法案
・・・これは、確かに悪手。どんな議論があったのか。
113: 02/10(月)15:47 ID:jqg3GrmD(1) AAS
立憲が始まったことなんかないだろ
114: 02/11(火)08:00 ID:oK1yig7j(1) AAS
>>109
禿同意
115: 02/13(木)08:36 ID:cXYTa80J(1) AAS
>>111
マイナンバーと保健証番号リンクさせるだけだよな
銀行口座や証券口座もリンクさせるわけだから同じこと
銀行口座を紐付けたからキャッシュカード廃止というわけでもあるまいに
116
(1): 02/14(金)19:10 ID:WAUPTOlZ(1) AAS
マイナンバー未だに反発してるのは境界知能と犯罪者だけかと。

税務処理も紙でやってた頃に比べてあっという間に終わる。セルフメディケーションもふるさと納税もクソ簡単
117: 02/14(金)19:15 ID:PpSnABYM(1) AAS
頭いいな、マイナンバーカード推進策として政府にために一肌脱いだ感じだな
118
(1): 02/15(土)13:45 ID:Dl+k3MkA(1) AAS
>>116
現在問題にされてるのはマイナンバーに反発するというより健康保険証をなくすということだと思う
無くしたら仕事が減るのか、便利になるのか、マイナンバーに統一したければ健康保険証番号とリンクさせればいいんじゃないの?という話
別に健康保険証にマイナンバー(番号)ふったっていいわけだし
119
(1): 02/16(日)04:26 ID:FylHZ8SV(1/4) AAS
>>118
>マイナンバーに統一したければ健康保険証番号とリンクさせれば

それが既にやってる紐づけ
健康保険証は保険加入者の番号が書かれたカードにすぎない
会社が変われば番号は変わるしICチップすらないカードに拘る必要はない
マイナカードを病院の認証機器を通しすことでカード保有者本人かどうか、保険証の番号が有効かどうか問い合わせてる
人間が手作業でこれをやると手間だしミスが出やすい(特に本人確認)
ここのミスを少なくできた分、リソースを他の部分に割けるしいいことじゃないか
どうしてもマイナカードが嫌な人は資格確認書もあるんだし
120: 02/16(日)04:43 ID:KuOYtJz0(1) AAS
不法外国人の味方の立憲共産党ですから
121
(1): 02/16(日)06:27 ID:Avy6fEUh(1) AAS
>>119
それで保険証カード自体をなくす理由にはならんな
運転免許証、パスポート、身体障害者手帳、敬老手帳、外国人登録者証、社員証、学生証などその組織の仕組みに沿って使いやすくしてきたカードはそれぞれの組織で使う
健康保険証も医療業界で使われてきたし医者に行くときに持っていくカードとして認識されてきたのに無くす意味がわからん
資格確認書なる仕組みをわざわざ作るほうが不合理

あんなに反対されていたマイナンバー=国民総背番号がすでに確立されてしまっているわけで、国民背番号に紐付けされたそれぞれのカードがあって何の問題がある?
本人確認がそんなに重要ならマイナンバーカードに登録された写真を転送でもすればいいのではないか(写真がいまどき本人確認中心というのも心もとないが)
122: 02/16(日)08:51 ID:9GuUh1tw(1) AAS
>>84
ライブドアはインチキセミナーみたいだったけどな
123: 02/16(日)10:17 ID:FylHZ8SV(2/4) AAS
>>121
健康保険証と資格確認書は各保険者(健保組合等)が発行してる
マイナカードは国が発行
平成初期から健康保険証に顔写真付ける案はあったんだが保険組合側が発行の手間と費用を嫌がってやってこなかったんだよ

身分証の偽造技術が上がり人間の目視確認顔写真による本人確認では足りなくなってきたのでICチップで補完する時代に入っても保険証に顔写真もICチップもつけてこず、ほとんどの国民が所有しているからという理由でザルな本人確認証として世間に定着させてしまった
健康保険証は時代遅れが過ぎるんだわ
124
(1): 02/16(日)10:49 ID:OEzzvmfI(1) AAS
むしろ一元管理はリスクであると認識されてる時代なんじゃないかな
カード1枚でマイナンバーも健康保険証も運転免許証もパスポートも代用できるとか
それに銀行預金とかクレジットとか紐付けられたら怖すぎる
それぞれ独立してた方が安全
125
(1): 02/16(日)11:20 ID:FylHZ8SV(3/4) AAS
>>124
マイナンバーもマイナカードも一元管理ではなく分散管理

マイナンバーは各自治体(市区町村)の住民票
健康保険証は加入してる健保組合
運転免許証は各自治体(都道府県)の警察
すべてデータは分散管理されとるよ
126
(1): 02/16(日)13:45 ID:C9aUWC/M(1) AAS
>>125
だったらカードもばらばらでよくね?
1枚にまとめる意味がない
127: 02/16(日)14:08 ID:c2AsnT7h(1) AAS
>>126
マイナンバーってのはそれらのキーでしかないから一元管理でいいのよ。
128: 02/16(日)14:57 ID:tGLILQGL(1) AAS
1枚無くしたら本人確認の手段がなくなり車に乗れない病院にも通えないと
129: 02/16(日)15:38 ID:FylHZ8SV(4/4) AAS
>>
一枚にまとめるかどうかは各機関が発行してるカードにどういう事情があるかによるんじゃない?
・健康保険証→顔写真もICチップもなく本人確認カードとして不十分だが保険者(健保組合等)は手間や費用面でグレードアップさせる気が無い→保険証は廃止しマイナカードに1本化
・運転免許証→顔写真とICチップは付いてるため免許証とマイナ免許証とスマホのマイナ免許証で3タイプ持ちが可能→一本化せず
・パスポート→国際規格のためそもそもマイナカードとの一本化の話すら出てない気がするが(上コメでなぜ話題に出したのかわからん)
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s