河野太郎ブログ「重国籍を考える」「国籍問題」 (455レス)
河野太郎ブログ「重国籍を考える」「国籍問題」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/blog/1185269179/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
65: Trackback(774) [] 2007/08/20(月) 13:27:45 ID:GpZ2cMb0 【野球】ダルビッシュが日本国籍を選択へ、北京五輪出場が可能に http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1187437454/ ベッキー、20歳で日本国籍を選ぶ。あの民族とは大違い http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1073925469/ こいつらも隠れ重国籍だったりするの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/blog/1185269179/65
67: Trackback(774) [] 2007/08/20(月) 23:28:58 ID:GpZ2cMb0 >>66 いや、俺が言いたかったのは二人とも日本国籍を選択する/したと言ってるけど イランやイギリスのほうはきちんと離脱手続きをする/したのか、ってこと。 実際日本側には日本国籍選択届を出しておきながら相手国の国籍を離脱することなく 22歳を超えても違法に重国籍のままでいる奴は多いわけで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/blog/1185269179/67
68: Trackback(774) [sage] 2007/08/20(月) 23:50:31 ID:GpZ2cMb0 ついでに >子供の頃から2つの国籍に伴う権利を行使させると >子供はそれが当然と思うようになり、選択できなくなる。 >だから、子供の頃から国籍は1つだけ行使させるようにして >意識の整理を行なわせるべき 重国籍の子供を持つ親の大半は子供が小さいうちから (法改正されない限り)22歳までにどちらか選ばなければいけないと教えてる。 それでも選べないのは「国籍=アイデンティティ」という考えに拘りすぎてるか 22歳時点で住んでないほうの国に将来住む可能性がある(計画性なし)か 親が住んでないほうの国に住むことを決めた場合(一時帰国の可能性)あたりが理由で これは成人後帰化した人や帰化を躊躇してる人の問題とさほど変わらない。 ただし、本人あるいは親が同じ境遇の人間と知り合った場合(最近はネットで増えてる) 「別に日本側にもう一方の国籍を捨てると言って実際に捨てなくてもばれない。 馬鹿正直に捨てることはない」という「常識」を身につけて実行するケースが多く また重国籍を認めろという趣旨の署名活動に積極的に関わる奴も出てくる。 ところで子供が重国籍の権利を意識するってのがよくわからん。 子供と呼ばれる年齢じゃ選挙権もなければ働くこともできないし 両国に合法的に住めるといっても子供じゃ親の住んでない国に一人で住むことはできないし 両国で国民扱いされるといっても、国民か否かの区別を子供が理解できるとは思えん。 むしろパスポートを二つ持つことの面倒くささとかのデメリットのほうを意識しそう。 手続きの面倒くささが単一国籍者の倍かかるし 住んでないほうの国のパスポートは絶対に期限内に更新しないといけないわけだし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/blog/1185269179/68
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.538s*