cheerful blog (896レス)
1-

820: 2021/03/27(土)21:20 ID:6/iBk1uo(1) AAS
OCNモバイル、楽天潰しプラン発表、「iPhone対応の音声SIM」が月額500円
括弧は旧料金
OCN光の利用者は200円引きの500円
画像リンク[png]:k-tai.watch.impress.co.jp

NTTコミュニケーションズは、MVNO型の携帯電話サービス「OCN モバイル ONE」で、新料金プランを発表した。

音声SIMの場合、データ容量1GBで月額770円(税込、以下同)、3GBで990円、6GBで1320円、10GBで1760円。

外部リンク[html]:k-tai.watch.impress.co.jp
821: 2021/07/14(水)15:12 ID:0NmXzXob(1/2) AAS
AA省
822: 2021/07/14(水)15:16 ID:0NmXzXob(2/2) AAS
2021 セレクトセール初日 高額落札馬

30,000万円 父ディープ 牡 母ゴーマギーゴー
30,000万円 父カナロア 牡 母ファイネストシティ
26,000万円 父シルステ 牡 母ギエム
24,000万円 父カナロア 牡 母エピックラヴ
22,000万円 父カナロア 牡 母クイーンズリング
20,000万円 父エピファ 牡 母ヴィンテージローズ
20,000万円 父Justify  牡 母ジペッサ
20,000万円 父ディープ 牡 母スイープトウショウ
19,000万円 父Saxon W 牡 母アイムユアーズ?
省16
823: 2021/07/29(木)00:19 ID:vxcNX+W6(1/2) AAS
【企業】AMD、売上高99%増の好決算--見通しも明るく [田杉山脈★]

半導体メーカーのAdvanced Micro Devices(AMD)は米国時間7月27日、2021年会計年度第2四半期決算を発表した。製品ライン全体に旺盛な需要があり、予想を上回る結果だったとした。2021年の業績見通しも引き上げた。

第2四半期の売上高は前年同期比99%増の38億5000万ドルで、1株あたりの利益は58セントだった。非GAAPベースの1株あたり利益は63セントだった。

 アナリストらは売上高が36億2000万ドルで、非GAAPベースの1株あたり利益は54セントと予想していた。

 第3四半期の売上高について、AMDは約40〜42億ドルと予想。これは前年同期比で46%増となる。一方、アナリストらは38億2000万ドルと予想している。
外部リンク:japan.cnet.com
824: 2021/07/29(木)00:22 ID:vxcNX+W6(2/2) AAS
【米業績】テスラ、4−6月利益は市場予想上回る−自動車事業の利益率改善【EV】 [エリオット★]
1 名前:へっぽこ立て子@エリオット ★[] 投稿日:2021/07/27(火) 12:44:46.21 ID:CAP_USER
→自動車事業の利益率25.8%に上昇、株価は時間外取引で一時3.2%高
→納車台数「複数年にわたり」50%増加予想確認、21年は上回る見通し

電気自動車(EV)メーカーの米テスラが26日発表した4−6月(第2四半期)決算では、旺盛なEV需要に支えられ、利益がアナリスト予想を上回った。年内の納車台数は長期見通しの50%増を上回る可能性を示唆した。

  発表資料によると、1株利益は調整後ベースで1.45ドル。アナリスト予想平均は97セントだった。創業18年の同社にとっては8四半期連続の黒字。

  営業利益は大幅に増加した。高級車モデルの「モデルX」とフラッグシップモデルの「モデルS」で利益率が悪化したものの、大衆市場向け「モデルY」と「モデル3」の販売が伸びた。自動車事業の利益率は温暖化ガス排出枠(クレジット)の販売を含めない場合25.8%と、前四半期の22%から上昇し、前年同期の18.7%から大きく改善した。

  決算発表後の時間外取引でテスラ株は一時3.2%高の678.40ドルに上昇。通常取引終値は2.2%高の657.62ドル。
省17
825: 2021/08/28(土)22:59 ID:kUwtDESi(1/2) AAS
【企業】米半導体WD、キオクシアと合併交渉 2.2兆円超と米報道 [ムヒタ★]

【シリコンバレー=白石武志】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は25日、
米半導体大手のウエスタンデジタル(WD)が同業のキオクシアホールディングス(旧東芝メモリホールディングス)との合併に向けた交渉を進めていると報じた。
買収額は200億ドル(約2兆2000億円)超で、早ければ9月中旬にも合意に達する可能性があるとしている。

WDとキオクシアはデータ保存に使うNAND型フラッシュメモリーの生産設備に共同投資するなど、提携関係にある。
WSJは関係者の話として「長年続いてきた合併に向けた話し合いがここ数週間で活発化している」と伝えた。

WSJによるとWDは株式交換によって200億ドル超の買収代金を支払う計画で、
合併後の新会社の最高経営責任者(CEO)にはWDのデイビッド・ゲクラーCEOが就く方針だという。両社のコメントは得られていない。

報道を受け25日の米国市場でWDの株価は前日終値に比べ一時15%急騰した。
ただ、時価総額は同日終値ベースで約200億ドルにとどまり、資金力には不安も抱える。
省10
826: 2021/08/28(土)23:05 ID:kUwtDESi(2/2) AAS
8月27日

NCソフトの株価が二日間でなんと20%以上悪化し、時価総額が4兆ウォン近く蒸発した。
新作ブレイドアンドソウル2の発売成績が期待以下だった失望感が反映されたものである。

外部リンク:www.news1.kr

・NCソフト時価総額 37%暴落
2.15兆円(2月8日) → 1.36兆円(8月27日)

・NEXON時価総額 45%暴落
3.32兆円(4月5日) → 1.83兆円(8月27日)
省2
827: 2021/10/21(木)23:33 ID:Nlxdg7D8(1) AAS
マイクロン、広島にDRAM新工場 8000億円投資、24年稼働

米国半導体大手のマイクロン・テクノロジーが
パソコンなどのデータの一時記憶に使うDRAMの新工場を広島県内に建設する計画が明らかになった。
東広島市の既存工場近くで2024年までに稼働し、総投資額は最大で8000億円に上る見込み。
データセンター向けなどの中長期的な需要拡大に備える。
製鉄所閉鎖や造船不況で雇用悪化が心配される地元経済にとっても朗報となりそうだ。

マイクロンは広島工場(広島県東広島市)周辺に土地を取得し、先端DRAMの製造棟を建設する。
半導体製造装置などを含む総投資額は6000億―8000億円とみられる。
日本政府も補助金などで一部支援する可能性がある。
工場新設による雇用創出効果は協力会社込みで2000―3000人規模と予想される。
省10
828: 2021/10/28(木)20:17 ID:5GaaAPSC(1) AAS
1 名前:カルディオバクテリウム(岐阜県) [TW][] 投稿日:2021/02/16(火) 16:42:43.04 ID:YVgmaU5o0● ?2BP(2000)
画像リンク[gif]:img.5ch.net
ブリヂストンが16日発表した2020年12月期連結決算は、
純損益が233億円の赤字(前期は2401億円の黒字)となった。
通期の赤字は1951年12月期以来、69年ぶり。
新型コロナ感染拡大でタイヤの需要が減少した。

売上高は前期比14.6%減の2兆9945億円だった。
北米や欧州では20年10〜12月期の新車用タイヤの
売れ行きが前年同期を上回るまで販売が回復したが、
通期では新型コロナ禍による落ち込みの影響を
省5
829: 2021/12/29(水)04:55 ID:PX/FyNNG(1) AAS
ソニー、また革新発明キター!!
世界初の2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー開発!!!
2chスレ:news

ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社は12月16日、世界初という2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー技術の開発に成功したと発表した。
スマートフォン撮影などにおける“高画質化”の実現に寄与するものとしている。
12月11日から開催されているIEDM(国際電子デバイス会議)での発表。

従来は同一の基板上で形成していたフォトダイオードと画素トランジスタの層を別々の基板に形成して積層。
従来比で約2倍の飽和信号量を確保でき、ダイナミックレンジの拡大とノイズの低減により撮像特性が大幅に向上するという。
同社は、本技術の採用により「従来の画素サイズに加えて、今後の更なる微細画素においても、画素特性の維持・向上を可能にします」としている。

積層型CMOSイメージセンサーは、裏面照射型画素が形成された画素チップと信号処理回路が形成されたロジックチップを積層した構造を採用したセンサー。
省10
830: 2022/01/17(月)01:05 ID:V2zg+wa5(1) AAS
【企業】サムスン営業益43%増 21年12月期、売上高は27兆円 [ムヒタ★]

1 名前:ムヒタ ★[] 投稿日:2022/01/07(金) 10:02:09.83 ID:CAP_USER
【ソウル=細川幸太郎】韓国サムスン電子が7日発表した2021年12月期の連結決算は、営業利益が51兆5700億ウォン(約5兆円)と前の期比で43%増だった。
売上高は18%増の279兆ウォン(約27兆円)と過去最高を3年ぶりに更新した。
パソコンやデータセンター向けの半導体メモリーが引き続き好調で利益を押し上げた。

増収増益は2年連続。売上高営業利益率は18%と前の期から3ポイントあまり上昇した。
純利益や事業部門別の収益は1月末に発表予定の決算確報値で公表する。

オンライン経済浸透の恩恵を受けてデータを蓄積する半導体メモリーの需要が21年も旺盛だった。
世界的な半導体不足を背景に受託生産事業の収益も伸びており、営業利益の6割程度を稼ぐ半導体部門の好業績が増収増益をけん引した。

スマートフォン部門は旗艦モデル「ギャラクシーノート」シリーズの発売を見送った影響もあり、コロナ禍で生産が停滞した20年をわずかに上回る水準だった。
省7
831: 2022/07/29(金)05:05 ID:nG2XtaZ4(1) AAS
1 名無しさん@実況で競馬板アウト[] 2022/07/28(木) 18:47:19.99 ID:xTC2aKRS0

サイバーエージェント、第3四半期(22年4-6月)決算は営業益76%減 『ウマ娘』が「フィーバー状態」だった反動(藤田社長) 

サイバーエージェント<4751>は、この日(7月27日)、2022年9月期 第3四半期(22年4月~22年6月)の連結決算について、売上高1721億5500万円(前年同期比10.4%減)、営業利益103億7100万円(同76.7%減)、経常利益105億4900万円(同76.4%減)、最終利益35億4400万円(同81.7%減)と減収・大幅減益となったことを明らかにした。

・売上高:1721億5500万円(同10.4%減)
・営業利益:103億7100万円(同76.7%減)
・経常利益:105億4900万円(同76.4%減)
・最終利益:35億4400万円(同81.7%減)

外部リンク:gamebiz.jp
832: 2022/08/18(木)12:09 ID:QnZEO++p(1) AAS
画像リンク[gif]:img.5ch.net
ウクライナ侵攻をめぐり、ロシアのエネルギー産業への経済制裁が容易には進まない実態が鮮明になりつつある。
欧州連合(EU)は年末までに9割の石油輸入を止めると表明したが、インドを迂回(うかい)地にガソリンが輸入されている可能性が浮上。
日本も極東サハリンからの原油、天然ガス輸入を継続する姿勢を堅持する。
ロシアのエネルギー産業は、最新技術の禁輸などで中長期的な衰退が見込まれるが、
制裁がウクライナ侵攻を踏みとどめるには至っておらず、各国はロシアとの持久戦を余儀なくされている。

インドでガソリン精製

インド西部グジャラート州のバディーナー港。
ロシア企業が出資する製油所が隣接する同港で6月上旬、ロシア産原油を積んだとみられる大型タンカーの到着が確認された。
英紙ガーディアンによれば、タンカーはロシア西部の国境付近の港から出発し、インドにたどり着いたという。
省6
833: 2022/11/01(火)23:57 ID:xoJYlbUg(1) AAS
ドージコイン、上昇──時価総額第6位の暗号資産に
10/31(月) 12:51配信
CoinDesk Japan
外部リンク:news.yahoo.co.jp
834: 2022/11/03(木)04:01 ID:FuKmLbrG(1) AAS
【業績】トヨタ決算、4~9月純利益23%減の1兆1710億円 原材高響く【7203】
画像リンク[jpg]:article-image-ix.nikkei.com
トヨタは1日に22年4~9月期決算を発表

トヨタ自動車が1日発表した2022年4~9月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期に比べ23%減の1兆1710億円だった。同期間としては2年ぶりの減益。鉄やアルミといった原材料の高騰が重荷となり、為替相場の円安効果では補えなかった。2023年3月期の純利益を前期比17%減の2兆3600億円とする通期予想は据え置いた。

画像リンク[jpg]:article-image-ix.nikkei.com

4~9月期の純利益は市場予想の平均を示すQUICKコンセンサス(同5%減の1兆4491億円)を下回った。売上高は14%増の17兆7093億円、営業利益は35%減の1兆1414億円となった。

期中平均の想定レートは1ドル=135円と従来より5円円安方向に見直した。車載半導体の不足により、「トヨタ・レクサス」ブランドの世界生産台数の見通しは920万台と、従来見通しより50万台引き下げた。前期実績(857万台)や過去最高(17年3月期の907万台)を上回る水準は確保したい方針だ。
省5
835: 2022/11/04(金)05:24 ID:M0mgv9Ez(1) AAS
ソニー、決算で売り上げ
営業利益が過去最高に
2022年11月1日 18時00分

ソニーグループが発表したことし4月から9月まで半年間の決算は、音楽や映画などの事業が好調なことや、円安で業績が押し上げられたことから、売り上げが5兆円を超えて、営業利益とともに過去最高となりました。

ソニーグループが発表したことし9月までの半年間の決算は、売り上げが5兆633億円と前の年の同じ時期より9.4%増加し、営業利益も6510億円と8.8%増加していずれも過去最高となりました。

海外で音楽や映画などエンターテインメント事業が好調なことや、スマートフォン向けの半導体の販売が伸びたこと、さらに、円安で業績が押し上げられたことが主な要因です。

一方、今年度1年間の業績見通しについては、円安の効果を踏まえて、売り上げが前の年度より16.9%多い、過去最高の11兆6000億円を見込むなど、売り上げ、利益ともにこれまでの見通しから上方修正しました。
省2
836: 2022/11/15(火)10:53 ID:sbLyUIrN(1) AAS
楽天グループが11日発表した2022年1~9月期連結決算(国際会計基準)は、最終損益が2580億円の赤字(前年同期は1039億円の赤字)だった。携帯電話事業が足を引っ張り、同期間の最終赤字は4年連続で過去最大となった…

続きはソース元で
外部リンク:www.nikkei.com

関連ソース

楽天 1~9月決算 過去最大2580億円の最終赤字 携帯電話事業で
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

楽天Gがモバイル部門で人員削減、財務強化で投資家に配慮-関係者
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
省2
837: 2022/12/29(木)10:13 ID:pSAunsST(1) AAS
 米Teslaの株価が急落している。12月27日(現地)の取引で11.4%急落。年初からは69.93%下落した。時価総額は、年初の1兆1366億ドル(約138兆6000億円)から3418億ドル(約45兆7000億円)に減少した。

画像リンク[jpg]:image.itmedia.co.jp
年初約400ドルだったTesla株は、現在109.1ドルまで下落した

 時価総額の減少額は約8000億ドル(106兆2700億円)にのぼり、自動車メーカーとして時価総額第2位であるトヨタのおよそ3社分の時価総額が1年で減少したことになる。

 テスラの株価は2年ぶりの安値。CEOであるイーロン・マスクがTwitterの経営に時間を費やしていることや、同氏が「売却を予定していない」と言いながら、4月、8月、11月、12月とTesla株を売却していることなどが、投資家の懸念を呼んでいる。

画像リンク[jpg]:image.itmedia.co.jp
9月に国内での販売が始まったミドルサイズSUVの「モデルY」
省7
838: 2023/01/21(土)20:05 ID:03ShiB1d(1) AAS
1 白(東京都) [CN][] 2023/01/21(土) 15:46:12.16 ID:QAVk0Z4O0

画像リンク[gif]:img.5ch.net
【ワシントン共同】全米不動産業者協会(NAR)が20日発表した2022年の米国での中古住宅販売戸数は
前年比17・8%減の503万戸と14年以来、8年ぶりの低水準となった。年間の減少率としては
リーマン・ショックが起きた08年以来、14年ぶりの大きさ。

 米連邦準備制度理事会(FRB)の政策金利引き上げに伴う住宅ローン金利上昇や、住宅価格高騰が
消費者の購買意欲を冷え込ませた。

 販売価格(中央値)は10・2%上昇の38万6300ドル(約5千万円)と、データがある1999年以降で最高だった。
外部リンク:www.daily.co.jp
839: 2023/02/24(金)20:53 ID:aJ+mebFD(1) AAS
画像リンク[gif]:img.5ch.net
東芝の非公開化、オリックスが出資想定額を減額する可能性-関係者
2023年2月24日 18:40 Bloomberg

・東芝買収でJIPが出資1兆円調達に苦戦、想定通り集まらず
・他の企業からは出資減額の意向も、現時点で契約結ばれず

東芝の非上場化に向けて買収提案を提出した国内投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)に、投資資金1兆円を調達できない可能性が浮上してきた。
当初想定した出資額がオリックスから得られなくなったほか、他の出資予定企業から減額の意向が出ている。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。

東芝は9日、JIP連合から提案を受領した。複数の関係者によると、JIP提案の根拠は企業からの出資分1兆円と合わせて総額2兆2000憶円の買収資金にめどが立ったことだ。
JIPは銀行団から買収後の運転資金2000億円を含む総額1兆4000憶円の買収資金の融資証明(コミットメントレター)を得ている。

また、JIPは銀行団に約20社の国内企業から約1兆円の出資確約を得たと説明していた。
省5
1-
あと 57 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s