八戸港 「プレジャーはどけ!漁船最優先だ」 (721レス)
1-

223
(1): 現役漁師 2005/08/16(火)22:16 ID:x0thXoot(8/9) AAS
行政側ってコトはやっぱりこんなトコで言うとっても何にもならんってコトですね。
224
(1): 2005/08/16(火)22:32 ID:QZBJKgjy(1) AAS
まあ漁港っていうぐらいだからプレジャーは遠慮したほうが
いいんじゃないの
たしかに閑散としてるトコもあるが漁港として100%稼動してるとこ
もあるし、そこの線引きをお上ができるとは思えない
なにせお上が海のことをやろうとするとハチャメチャだもんな
プレジャーにはマリーナがあるわけだしその上漁港まで
船、止めさせろなんてのはちとワガママすぎるでしょ
だれでも自分の仕事場に遊びでちゃらちゃらこられたら
ブチきれるとおもうけどな
まあオレ的には海の先輩である漁師さんには敬意払うべきだとおもうがな
225: 197 2005/08/16(火)22:38 ID:iGaC6+UD(3/3) AAS
>>223
その通りですね

地方により 環境は異なるので あくまで1例ですが
河川や ひどい場合その支流の農業用水路まであった 違法係留が
綺麗に無くなった今の環境を壊したいと思う船所有者は現れないでしょうし
もし現れても 維持出来ないでしょう
もし現れた場合 「行政側は 柵を作ってでも阻止する」と言っています

残念なのは 登録長8m超えの所有がこれ以上増設出来ない事ですが
これには 施設を造る時の補助金の条件があるので
プレジャー側が守らなければならない事項でしょう
省1
226: 2005/08/16(火)22:49 ID:3J4NYGbP(1) AAS
>まあオレ的には海の先輩である漁師さんには敬意払うべきだとおもうがな
敬意払いたくても払えないような言動が多いからな
「敬意払えコノヤロー」って聞こえるよ
227
(1): 現役漁師 2005/08/16(火)22:54 ID:x0thXoot(9/9) AAS
>>224
>閑散としてるトコ
たくさんあります。その理由の大半は後継者不足で船の数が出ず、魚を獲って来
ても少ない数なので、その港では仲買が集まらず市場が開けずに市場の開ける
港に卸しに行くしかなくなるのです。その悪循環でもっともっと港が廃れて行って
しまうんですよ。誰でも自分の港で水揚げをしたいですが、その理由で水揚げ
が出来ないのが現状なんですよ。
228
(2): 2005/08/16(火)23:57 ID:8ozx1T8p(1) AAS
>227
閑散としているところに(金額が折り合えば)
係留料払っておきたい とか 一時係留したい
というのが プレジャーのりの本音じゃないのかなぁ
べつに どっちがどっちというわけじゃないんだけど
漁港というからには 本来は 漁師が使うという意見は納得できる範囲
でも 漁港に(登録してある)船がない とか 数隻に対して かなり余裕がある
とか ってなるんだったら (管理者たる)漁協として 現金収入になると思う

日本って 既得権益にこだわりすぎとおもうのは 僕だけだろうか
使わない既得権なら返納(放棄)して 次の人が使えるようにすればいいのに
229
(1): 2005/08/16(火)23:59 ID:p3bpL8Y8(1) AAS
日本の漁師が絶滅するのも時間の問題ですな、
230: 2005/08/17(水)00:08 ID:A2CP1n9B(1) AAS
>229
 最近 農業の株式会社化が認められる方向(認められた?)と同じように
 漁業も 法人化が進むのではないかと考える
231
(2): 2005/08/17(水)00:29 ID:IcThTf6S(1/2) AAS
漁師しか使用できない寂れた漁港?
それなら簡単じゃん。
出資金出して漁協の準組合員になればいいんだよ。
漁に出る出ない、魚を漁協に揚げる揚げない。
そんなの自由なんだから。
ヘタに遠くのマリーナへ置くよか安上がりだし、便利だよ。
河川の不法係留よかよっぽどいい。
地元の漁協に問い合わせてみれば?
232
(1): 現役漁師 2005/08/17(水)17:19 ID:6YDJcE8e(1/21) AAS
>>228
昔は、自分の所属する湾でもプレジャーの係留(不法係留も)はたくさんありました。
自分の湾は、県の行政で港湾整備をしたんです。もちろんそのプレジャーのためのマリーナも
県が税金で作りました。それまでは漁港の中には漁師の身内のプレジャーや漁船登録外などの
船もありましたが、みな全てそのマリーナに係留するようになりました。
その漁港に係留すると言う話ですが、自分の港でも何度かプレジャーが漁船の錨綱を巻いたり
接触し壊すケースなどのトラブルもありました。
そのためにも、港湾整備をしたのだと思います。しかし、今でも湾の奥にはプレジャーの不法係留が続いたままです。
このようなコトではマナーも何もないと思うのですが。係留の方法もマナーの一つだと思います。
どうなんでしょうか?
省8
233
(1): 現役漁師 2005/08/17(水)17:36 ID:6YDJcE8e(2/21) AAS
>>231
準組合員も考え物ですよ。自分の組合では、組合員(準組合員も)になるために審査があります。
特に、身内に漁師がいなく、親方も持たない人はまず審査に通るのは無理だと思います。
真剣に漁師をしたい人しか組合員(準組合員も)にしてません。
もし、準組合員になれば、組合員総会には出席しないといけないし、港の使用でも
準組合員なので立場上好き勝手には使えるとは思いません。漁労もせずにプレジャー
で遊びまわっていれば組合員との雰囲気も悪くなるのは目に見えています、周りに気を使
わないといけなくなると思います。高くてもプレジャーに乗りたければマリーナに係留
するコトをお勧めします。自分も海で生きている人間で、海も好きです。なので、プレジャー
に乗るコトは悪いより、むしろいいコトだと思っています。自分も不漁になれば、若い衆の人件費
省2
234: 現役漁師 2005/08/17(水)17:47 ID:6YDJcE8e(3/21) AAS
>代々漁師をしているので払ってませんね。
↑のは間違いです。
すいません。自治会の方に年間幾らで払ってました。
235
(1): 2005/08/17(水)18:49 ID:ha7AQKrL(1/8) AAS
>232
僕の書き方がわるかったかなぁ 
>228において 
閑散としているところに(金額が折り合えば)
係留料払っておきたい とか 一時係留したい
というのが プレジャーのりの本音
 とかいたんだけど

利用していない区画があれば ってことね
後は 金額が折り合えば ってところも ポイントだと思う

立派なマリーナを希望しているわけじゃない人に
省19
236: 2005/08/17(水)19:03 ID:so6yLKJT(1) AAS
電珍といい漁珍といいなんでこんな変なのが住み着くんだ?
237
(1): 現役漁師 2005/08/17(水)19:53 ID:6YDJcE8e(4/21) AAS
>>235
理解が足りんですんません。
「利用していない区画があれば」と言いますが、その利用してない区画に料金を
払い係留するのはいいと思います。しかし、その係留で発生するトラブルは
どうしますか?、自分の港でもその利用してない区画を料金とって、係留を許可
していましたが、その中でも色々なトラブルがあるのです。例は先ほどの件と
もう一つは、遊びに行った時などに出るゴミをそのまま放置して帰るのです。
このようなコトが多々あるので、漁協側からそのような話が出ないのはそのせい
だと思います。

陸揚げ施設は、漁協の設備です。
省10
238
(1): 2005/08/17(水)20:10 ID:nirlAsCh(1/6) AAS
商用港を含む漁業施設は
国などによる商用、食料政策として構築運営されてます。
商用や食料政策として許可下りてる税金や施設を、レジャー転用したら
どうなるか解りますよね?
239: 2005/08/17(水)20:32 ID:ha7AQKrL(2/8) AAS
>237
>238
まず 食料施策としての漁港の転用には問題がある
という点では 238に同意
ただし現状でも、232であるように
"漁船以外の船でも それなりのルートがあれば係留できる" という状況にある

また
227であるように港が廃れていって水揚げができない港があるというのも事実

逆に普通の人から見れば(ボート乗り以外ね)

業務の集中化ということだけを考えれば
省8
240
(1): 現役漁師 2005/08/17(水)20:44 ID:6YDJcE8e(5/21) AAS
中枢漁港に漁業施設を集めれば 漁港の数を減らして整備しなくてはならない
漁港の数を減らすのことが財政面からも有利 と言いますが、仕事場は近い方が
よくないですか?

漁港に係留、何でそこまで漁港にこだわるんですか?
241
(2): 2005/08/17(水)21:12 ID:QZEHIAN2(1/4) AAS
国家の財政で漁師の通勤時間を短くしてやるのかw
242
(1): 2005/08/17(水)21:20 ID:PjxFBY2D(1) AAS
>仕事場は近い方が よくないですか?

仕事場を 遊び場 に置き換えてみましょう。
1-
あと 479 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s