辛坊治郎(57)全盲セーラー岩本光弘(46)救助要請 (473レス)
1-

3: 2013/06/21(金)14:51 ID:o++qEsBV(3/4) AAS
辛坊さん 全盲の男性と太平洋横断へ 小名浜港を出港

小型ヨットでの太平洋横断に挑戦しているニュースキャスターの辛坊治郎さん(57)と全盲のセーラー岩本光弘さん(46)が16日、途中寄港していた福島県いわき市の小名浜港を出発した。順調に進めば、8月に米サンディエゴに到着予定。
2人は8日に大阪市内のヨットハーバーを出発、練習を兼ねて福島県に立ち寄った。出港式で岩本さんは「太平洋横断はヨットを始めてからの夢だった。感無量です」と笑顔であいさつした。

ヨットに乗り込んだ2人は「頑張って」「気をつけて」といった市民らの声援に手を振りながら出港した。親潮と黒潮がぶつかる福島県沖は太平洋横断の出発地点に適しているといわれる。
またこの日、岩本さんらは東日本大震災で被災した県立いわき海星高校ヨット部などに練習用ヨット2隻を贈った。

MSN産経
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
画像リンク[jpg]:sankei.jp.msn.com
日本を出て5日で遭難
4: 2013/06/21(金)15:43 ID:o++qEsBV(4/4) AAS
辛坊さん「行ってきます!」 ヨットで太平洋横断に出発
 
小型ヨットでの太平洋横断を目指すニュースキャスターの辛坊治郎さん(57)と全盲のセーラー岩本光弘さん(46)が8日、大阪・北港のヨットハーバーを出発した。
出港式で辛坊さんは「まさか本当に夢が実現するとは。皆さんに感謝しています」。岩本さんも「約3カ月間、辛坊さんと訓練し息がぴったり合ってきた」とそれぞれあいさつ。
辛坊さんは大学在学中からヨットに親しみ、岩本さんは国内外の視覚障害者のレースで活躍。いわき市では、東日本大震災でヨットを失った地元高校のクラブなどに、ヨットを寄贈する。
16日にいわき市の小名浜港を出港し、8月にサンディエゴに到着する予定という。

外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
画像リンク[jpg]:sankei.jp.msn.com
此花区の北港ヨットハーバーを出たのは8日
5: [age] 2013/06/21(金)16:25 ID:upwnR86T(1/2) AAS
金華山沖といえば風船おじさん
6
(1): 2013/06/21(金)17:30 ID:+45pHGlC(1) AAS
どこのフネだったの
7: [age] 2013/06/21(金)19:09 ID:upwnR86T(2/2) AAS
セーラームーン惨状
8: 2013/06/21(金)19:32 ID:OOgwabQs(1) AAS
【朗報】辛抱さん救助
2chスレ:poverty
9: 2013/06/21(金)20:43 ID:VLoznvLu(1) AAS
エラオス沈没か

>>6
アメリカ製ホームポート大阪北港
10: 2013/06/22(土)00:20 ID:+yHz0lee(1) AAS
エラオス整備日誌
外部リンク:aeolus.exblog.jp
11: 2013/06/22(土)00:25 ID:38ulGGK4(1/3) AAS
頑張りすぎないで、さっさとライフラフトに追加でペットボトルを持ちこんで船を放棄って、
偉い偉い!!
12: 2013/06/22(土)00:29 ID:rxft4koQ(1) AAS
24時間テレビの感動の押し売りするつもりでこのザマ
死ねばよかったのに
13: 2013/06/22(土)00:43 ID:8ZE/TPIa(1) AAS
やっぱ自分の船じゃないからかな
諦めるの早すぎだと思うよ

脱出するとき靴下あたりだったって
まだまだ余裕あるでしょ

なんで穴塞ぐこと考えないかな
14: 2013/06/22(土)01:08 ID:S2+PTtGn(1/2) AAS
【速報】辛坊「ついつい朝飯食って熟睡したら岩にぶつかって浸水したわwwwすまんこすまんこww」
2chスレ:poverty
15: 2013/06/22(土)01:28 ID:S2+PTtGn(2/2) AAS
 
宮城県金華山(きんかさん)南東方沖における人命救助に係る災害派遣について(最終報)
外部リンク[html]:www.mod.go.jp
 
16: 2013/06/22(土)01:41 ID:38ulGGK4(2/3) AAS
もうひとりが全盲なんだから、早めの放棄判断は正解じゃないか?
17: 2013/06/22(土)01:48 ID:6B/ACMYM(1) AAS
> 船内に海水が浸入した状況について、
「(午前)5時までウォッチで、
8時くらいまで寝ようと思ったらゴーンゴーンゴーンと
3回右舷の方で、下から突き上げるような感じ」(岩本さん)
「もしかしたらクジラだったかも」(辛坊さん)
と船底が障害物に当たったという。
「(岩本)ひろさんが“浸水している”と叫び声があって、
船内のキャビンに足を下ろしたら床に水が来ていて。
緊急の排水をしたんですが、とても水が入ってくるスピードに
追いつかなくて。
省1
18: 2013/06/22(土)01:52 ID:N9SFzQkc(1) AAS
辛坊は死ねばよかった
普段は国の悪口で飯食ってるくせに
都合の良い時だけ日本人で良かったとか言ってんじゃねぇよ

ソース:Zeebraのtwitterより (削除済み)
Twitterリンク:zeebrathedaddy
19: 2013/06/22(土)02:18 ID:38ulGGK4(3/3) AAS
回転翼じゃ往復できないあの距離でうねりの中の着水が出来たのはUS-2かね?
20
(1): 2013/06/22(土)08:58 ID:ZaTVbVDM(1/2) AAS
そうです。
新明和(旧、川西航空機)がメインになって開発、製造された大型飛行艇のUS2です。
新明和(川西航空機)は大戦前から大型飛行艇を造ってたんだな。
97式大型飛行艇、2式大型飛行艇が有名で当時も世界一の性能を誇っていた。

その血統を受け継ぐUS2だもの、4メートルまでの波なら離着水、離水できるんだな。

今回の件で喜んでいるのは海上自衛隊だろうな。
US2でなければ成し得なかった。
PR効果は絶大だった。
21: 2013/06/22(土)09:11 ID:zfCahxO5(1) AAS
>>20
本来ならUS-2は波高3mまでなんだけどな
今回は現場の判断(おそらく)で4mの海上に着水
案の定というか、エンジンが1発水をかぶって死んだが
残りの3発で離水して厚木まで帰ってきた

海自のコンバットレスキュー恐るべし
22: 2013/06/22(土)10:02 ID:hd+uo4Aj(1) AAS
貴重な現場経験だよな
あとは尖閣で実戦を待つのみ
1-
あと 451 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s