VOLVO PENTA AD31 AD41 メンテナンス その2 (462レス)
上下前次1-新
72: 2015/08/26(水)08:34 ID:3blCyZ+m(1) AAS
ありがとうございます。
知りたかったことの半分はギヤ比の違いで少しわかりました。
反転と羽根の枚数、大きさの違いは分かっていました。
DPの理屈を理解したくて聞きました。
前のペラの整流が、後ろのペラで変化して後ろのペラへの影響等がどうなのかと。
取り付け位置が決まっていないのかなとふと思ってしまいました。
自分のペラが新品なのにエロージョンを起こし、一、二回で後ろのペラの根元が結構溶けました。
その後ペラを一度外したとき、もしかして位置があるのかと・・・
73: 2015/08/26(水)20:50 ID:Z1jsH4wn(1) AAS
推力大幅にアップするらしい。キャビテーションプレートに空気ホース固定して
やれば効果あるかな?
外部リンク:cotkm.jp
74: 2015/08/27(木)08:42 ID:R7+j5pjz(1) AAS
面白そうです。AIR供給が問題だな。
75: 2015/08/27(木)22:29 ID:BSzuKZcI(1) AAS
DPもSXも、そして一般的な船外機も既にペラから排気でエアー混ぜてるんだが・・・
※DPはペラ上部から
まぁ効果が期待できるのはシャフト船かなぁ
76: 2015/08/28(金)09:07 ID:35kaMq+s(1) AAS
そう言われると排気がそうですね。
77(2): 2015/08/28(金)10:33 ID:MHG8ljTZ(1) AAS
ってことは排気を別にしたら速度(効率)が下がるのかな?うちのヤンマードライブが遅い理由はそのせいも若干あるのかなと、ちょっと気になった。
78: 2015/08/28(金)16:10 ID:chrRvZJv(1) AAS
マイクロバブルによる船舶の摩擦抵抗低減
外部リンク[html]:www.nagare.or.jp
79(1): 2015/08/28(金)17:10 ID:/NtDAmyB(1) AAS
>>77 恐らくだけど、エキゾースト系のトラブルはPENTAの代表的な問題点
の一つなんだが、ヤンマーとしてはとかく問題になりがちなる
排気経路を使ってのパワーアップより、単純な構造にすることで
安心を選んだ・・・って感じじゃない?
80(1): 2015/08/29(土)12:18 ID:VR6wutd6(1) AAS
へー、知らなかった。
水中排気するのは排気音と排気ガスを空中に撒き散らさないためだと思っていた。
知り合いの空中排気仕様のボルボシングルペラの羽根の根本が侵食されてモゲタのも、
関係ありそうですな。
ポツポツと侵食穴が凄くて、キャビテーションが原因だとは
考えてたけど、原因が掴めなかった。
空中排気にしたのが原因かもな。
81: 77 2015/08/31(月)08:46 ID:iwxkULh2(1) AAS
>>79
確かにそうなのかもしれないね。
うちのドライブ船は水に浸かったまま今年で20年経つけど、これまで大きなトラブルは一度もないw
82: 2015/09/01(火)22:49 ID:aobXxMCW(1) AAS
>>80 なんか微妙にズレテル感じ
ペラモゲはあくまで電蝕、キャビテーションは遠因、普段のメンテ(塗装)が勝負の分かれ道
陸置きなら全く問題になることは無いけど係留じゃペラも消耗品扱いだな
かといってステンペラにすると恐らく・・・・純正のアノードだけじゃまかなえずにドライブが
溶けるかも
83: 2015/09/01(火)23:18 ID:Jqu1ThwS(1) AAS
>ペラモゲはあくまで電蝕、キャビテーションは遠因
ならば、ペラ全体に細かい穴が開くのでは?羽根の付け根に集中
するのは、キャビテーションで中心付近が真空状態になるのが主な原因だと思う。
もちろん係留ならばペラの塗装は有効だけど。。。。。
84: 2015/09/02(水)07:50 ID:sAdi0KqY(1) AAS
新品ペラが二、三回の航行でDPの後ろ側のペラだけが根元にボツボツ穴あきしたのは?その後も少しずつ乗るたび穴が増える感じ。陸置きです。
85: 2015/09/02(水)14:05 ID:5GAPaoiW(1) AAS
D3、D4は大丈夫だよな…
ハイチルトだから大丈夫、なはず。うん
船底シートしてるから一年半見てないわ
86: 2015/09/03(木)10:20 ID:ldnCbD/w(1) AAS
コーンの有る無しでキャビテーションに関係するでしょうか?
船首船底からエアーを流したら抵抗は低くなるのでしょうかね?
つまり速力アップしますかね?
87: 2015/09/03(木)21:09 ID:Qjkbj3Tr(1) AAS
ハルの形状によるんじゃないかな?
ハンプ時に泡で浮かしたら?などと考えた事があったけど、ストレーキも今どきのボートみたいに
何本もあるワケじゃないから泡がサイドに流れちゃうんだよね
※走行中、魚深は当然使い物にならなくなるよ
ストレーキにエッジでもつけて泡を効率よくアフト側に流れるようにしたら効果あるかも
まぁ・・・・・既にバラクーダでやってるわけだが
外部リンク[html]:www.firstmarine.co.jp
一度乗ってみたいと思うが代理店がのぉ・・・・・・・・・・・・・・
88(1): 2015/09/03(木)22:10 ID:CKEZl7dI(1) AAS
海水に気泡が含まれるということは海水よりも密度が下がるということで
海面にあるものは浮力が減って気泡のないところまで沈下すると思いますけどね。
気泡は上昇するでしょうけど。
89: 2015/09/04(金)10:01 ID:JphGodjI(1) AAS
抵抗がへるんだ
90(2): 2015/09/04(金)12:32 ID:8zM9glXS(1) AAS
>>88 じゃぁ気泡を継続的に出し続けると船は沈没するってこと?????
91(1): ストレブロ31 [makoto@skysky.info] 2015/09/04(金)21:50 ID:JAi5eHS2(1) AAS
教えて下さい
冷却水のエンジン始動後警告音が消えません
センサーがおかしくなったと疑っています
接続なども確認したいのですが
このセンサーがどこにあるのか
わからないので
位置ご存知の方教えてください
エンジン右側
オルタネーター 横に一つ
これがなにかもわかりませんが はずしても
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 371 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s