[過去ログ] カヌー・カヤック統一スレだよ、14艘目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
101: 2018/09/02(日)20:16 ID:UIsWHpFT(1) AAS
>>95
住人の皆さんオツ! 情けをかける価値など微塵も無いカスなガキだったなwww

>>96
アルピナ460も持ってるけど穏やかなら家族で楽しむ分なら問題はないよ。カラーオーダー出来るしね。
102: 2018/09/02(日)20:32 ID:WOBWODkV(2/3) AAS
どこまでならいいのか 水溜まりだけだよww
103: 2018/09/02(日)21:40 ID:QZAwjDI7(3/3) AAS
>>95
で、何故どうダメか分かったのかな?
分かったならその様にレスするべきじゃない?

水溜まりってのはここの「人気者」の常套句だけど、風に流される心配の無い場所なら比較的安全に漕げる
例えば琵琶湖本体はダメだけど近江八幡の水郷は遊べる(普通のカヤックと一緒だと凄く疲れるから楽しめるとは言わない)
104
(2): 2018/09/02(日)21:53 ID:UKreVSYn(1) AAS
なんか、まったくの素人相手に玄人が叩きまくってて、どうかと思った。
まったくの素人相手にハルがどうとか、素人はハルって言葉さえ知らないのに。

ここ、カヌーカヤック統一スレってなってるんたから、まったくの素人だって来るんだから、もうちょっと分かりやすく言ってやれよ。
命に関わるからときつく言うのはわかるけど、言い方ってものが
105
(1): 2018/09/02(日)22:06 ID:WOBWODkV(3/3) AAS
>>104
オマエも酔狂な奴だな チョイと調べりゃ解る事をグダグダと板に挙げるのウザくねぇの?
ド素人ならばそれなりに予備知識を得てから来いってわけだ それすらできないガキの相手は面倒だ
初心者スレじゃねえんだよ てかオマエもコイツと同じようなレベル? ならクソコメするな
106
(1): 2018/09/02(日)22:47 ID:QpHdlB4o(1) AAS
あぁ、なんかこう言う仕切ってるボス気取りの爺様、あるあるだな。温泉然り、釣り場然り、無料キャンプ場然り。
相談者さん、こんな極端なのは一握りですのであまり気にしなさんな。
107
(1): 2018/09/03(月)00:18 ID:PTUvne4c(1/4) AAS
>>106
ありがとう。
参考になったレスもありスルーするしかないものもありどこでもこんなもんです。
本栖湖みたいな小さな湖で穏やかな天候ならファミリーキャンプのお遊びとして楽しむ分には可、というニュアンスでしょうか。
インフレータブルカヤックというジャンルを適材適所という範囲のなかで楽しんでいる住人がいれば手入れ等について聞きたいと思ってましたが諦めます。
108
(1): 2018/09/03(月)01:49 ID:bP4mTIxb(1) AAS
俺はラフトから川遊びに入った人間だからインフレータブルのダッキーとかにもあんまり否定的じゃないよ
ただし湖とか海とかで遊ぶなら水の抵抗を受けやすくてスピードが出にくいことが危険につながる場合があるっていうのは上で頑固なおじさんたちが言ってる通り
自前で買うんじゃなくて、カヌーをレンタルできるツアーみたいなのでいろいろなフィールドと色々な舟を試してみたらいいんじゃないかな
レンタルのツアーなら車にカヌー積まなくていいし、試して楽しかったジャンルをもっと遊ぶために買うほうが健全だよ
109: 2018/09/03(月)07:05 ID:C26Ut8YJ(1) AAS
>>105
そのクソみたいな文章書く手間で、
優しく初心者に教えてやればいいのにw
周りからめんどいクソ老害だと思われてそうだが
本人気がついてないパターンか。
110
(2): 2018/09/03(月)07:28 ID:V6z+iwi4(1) AAS
>>104
ハルと言う単語を使ったのは1レスのみ
みなさん言葉は厳しめでもかなり優しく必要な事を指摘していますよ
言葉遣いも丁寧で優しく諭すレスはスルーで煽りに乗る相談者(?)をからかいつつ初心者ガイドとしては実に有能な集合知の様相を呈していると思いますね
>>107
私もその手のものを実際に所有して乗ったことがあるからはっきり言えるのですが、楽しめるシチュエーションはごくごく限られています
危険か、辛く苦しいのどちらか又は両方というシチュエーションがほとんどです
せっかく今回PFDも揃えた事ですし、四の五の言わずフィールドに出て体験して
最低限のファルトボートでも買い直すのがベターです
111: 2018/09/03(月)07:42 ID:PTUvne4c(2/4) AAS
>>108
ラフトとダッキー調べてみました。
こんな川下りはとてもとてもw
2本のチューブを張り合わせたような形状はダッキーに近いですが幅がもっと狭いです。
でもその間にフロアを張り付けた構造は同じなのでハルの形状はフラット、キールの出っぱりがまったく無いので垂直軸に対するヨーモーメントの発生を押さえたり横滑りを防ぐ力は弱いと思います。
そのためなのかそこそこの面積のフィン?が前後に装着するようになってました。
一般的なカイダック(ABS)板で自作可能な形状なので色々試してみようかなと考えてます。

実は今年のキャンプの行き先を本栖湖に決めたときもうすでにカヤックツアーは予約でいっぱいでした。
二時間のツアーを家族五人で2日楽しむとコストコのカヤックを3挺買えてしまうので軽い気持ちでいっちゃいました。
色々と忠告もいただいたし安全に楽しみたいと思います。
112: 2018/09/03(月)07:56 ID:PTUvne4c(3/4) AAS
>>110
ヨットとスピード挺を楽しんだ時期がありますので舟用語は概ねわかります、
ラジコンですが。
最初から言ってますが出来ること出来ないことをしっかり自覚して楽しむつもりです。
113
(1): 2018/09/03(月)08:02 ID:MAO+F/bE(1/2) AAS
本栖湖はウインドサーフィンの割とメジャーなフィールドで大抵午後から吹く、水温低いので岸から離れずに遊んで、くれぐれも子供だけで湖に出るのは絶対禁止で。
114
(1): 2018/09/03(月)08:24 ID:OUFWIWZU(1) AAS
>>69 のコメントでこんなにスレが伸びるとはww
みんなやさしいね
115: 2018/09/03(月)08:54 ID:MAO+F/bE(2/2) AAS
>>114
週末の天気悪くて暇なんだろw
116: 2018/09/03(月)09:03 ID:PTUvne4c(4/4) AAS
>>113
周りの地形のせいか岸から100m以上沖に出ると湖面まで風が下がってきてましたね。
水温は渓流と比べるとビックリするぐらい高く感じました。
私がオッサンなので子供と言っても3人とも成人した娘です。
長女はウォータースポーツ経験豊富なのでむしろ私だけで遊ばないように気をつけます。
117: 2018/09/03(月)09:31 ID:CgEKBoJ6(1) AAS
>>84
水難事故言うけどカヤックの水難事故ってどれくらい起きてるのかどこかにまとめてあります?
118: 2018/09/03(月)10:26 ID:/H8qM0uA(1) AAS
シュプリームとAdvanced Elementsのコラボのインフレータブルカヤックで、台風直撃翌日の小河内ダム放水中の氷川キャンプ場〜御岳を攻めてきました。
最高のスリルを味わえたよ!
119: 2018/09/03(月)10:38 ID:nZ53cGuS(1) AAS
海保には資料が有るようなのですが、なかなか見つけるのは難しいですね。第十一管区ならば5年間で21件だとか。
外部リンク[pdf]:www.kaiho.mlit.go.jp

下記は第三管区の資料ですが、それぞれの事故の詳細が書いてあります。
外部リンク[pdf]:www.kaiho.mlit.go.jp

海保の方に直接お話を聞いたことが有りますが、亡くなった方などの配慮などからあまり詳しくは公開していないとの事です。
しかしこれらは海保に救助された件数や事例で、実際にはガイドさんや他のカヤッカー、漁船などの救助は含みません。
とあるガイドさんは、年に5件ほどレスキューしているとおっしゃっていました。
120: 2018/09/03(月)11:34 ID:R9qV0Qkl(1) AAS
>私がオッサンなので子供と言っても3人とも成人した娘です。

是非、お供させていただきます!
1-
あと 882 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s