[過去ログ]
IDとトリップ無の【レス乞食】は各自であぼーん★18 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
591
: 2023/06/28(水)15:59
ID:UzEM4Kjo(1/10)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
591: [] 2023/06/28(水) 15:59:41.29 ID:UzEM4Kjo 毎日新聞 6/27(火) 20:36 大阪府立中河内救命救急センター=東大阪市 東大阪市の大阪府立中河内救命救急センターで2021年3月、男性医師が新型コロナウイルス感染後に重症化した男性患者の人工呼吸器を約2分間故意に停止し、患者を重篤な状態に陥らせていたことが27日、府などへの取材で分かった。患者との間に人工呼吸器の装着方法を巡る意見の相違があったといい、医師は病院に「命の危険はなく同意を得るために許される範囲だと考えた」と説明。病院は「重大な倫理違反がある」として患者に謝罪した。 府などによると、患者は60代(当時)で集中治療室に入院し、口からのどに管を通す形で人工呼吸器を装着していた。40代(同)の男性医師は細菌感染で起きる肺炎などの合併症を防ぐため、気管の一部を切開して管を入れる方法への変更を患者に提案。しかし、説明不足から患者の理解が得られず、同意を得る目的で人工呼吸器を停止させたという。患者は血液中の酸素濃度が90%を下回るなど重篤な状態に陥り、人工呼吸器を再開後に回復した。翌日には気管切開して挿管し、現在は退院して社会復帰しているという。 この問題を受けて病院が設置した倫理委員会は「装着方法の変更という目的自体は不適切と言いがたい」とした上で、医師と患者の間で「『呼吸器止めてみます?』『止めてみろ』と売り言葉に買い言葉のようなやりとりがあった」と指摘。「患者の自由意思による決定とは言いがたい。故意に苦痛を与える行為で重大な倫理違反がある」と結論付けた。病院を管理する市立東大阪医療センターは21年12月、この医師を戒告の懲戒処分にした。 患者だった男性は毎日新聞の取材に「患者の意向はかやの外という治療はありえない。なぜこのような事態になったのか、国も重大事案として検証し、医療のあり方を考えてほしい」と話した。【井上元宏、石川将来】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bobby/1665369330/591
毎日新聞 火 大阪府立中河内救命救急センター東大阪市 東大阪市の大阪府立中河内救命救急センターで年月男性医師が新型コロナウイルス感染後に重症化した男性患者の人工呼吸器を約分間故意に停止し患者を重篤な状態に陥らせていたことが日府などへの取材で分かった患者との間に人工呼吸器の装着方法を巡る意見の相違があったといい医師は病院に命の危険はなく同意を得るために許される範囲だと考えたと説明病院は重大な倫理違反があるとして患者に謝罪した 府などによると患者は代当時で集中治療室に入院し口からのどに管を通す形で人工呼吸器を装着していた代同の男性医師は細菌感染で起きる肺炎などの合併症を防ぐため気管の一部を切開して管を入れる方法への変更を患者に提案しかし説明不足から患者の理解が得られず同意を得る目的で人工呼吸器を停止させたという患者は血液中の酸素濃度がを下回るなど重篤な状態に陥り人工呼吸器を再開後に回復した翌日には気管切開して挿管し現在は退院して社会復帰しているという この問題を受けて病院が設置した倫理委員会は装着方法の変更という目的自体は不適切と言いがたいとした上で医師と患者の間で呼吸器止めてみます?止めてみろと売り言葉に買い言葉のようなやりとりがあったと指摘患者の自由意思による決定とは言いがたい故意に苦痛を与える行為で重大な倫理違反があると結論付けた病院を管理する市立東大阪医療センターは年月この医師を戒告の懲戒処分にした 患者だった男性は毎日新聞の取材に患者の意向はかやの外という治療はありえないなぜこのような事態になったのか国も重大事案として検証し医療のあり方を考えてほしいと話した井上元宏石川将来
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 411 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s