[過去ログ]
スレ埋め立て何分?スレ立て数秒だよ👹◆15 (962レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
50
: 2022/11/11(金)23:52 ID:???
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
50: [sage] 2022/11/11(金) 23:52:48.71 ID:??? 10月28日、岸田文雄首相は、政府与党政策懇談会で「総合経済対策に盛り込まれた各施策を国民の皆様の手元にしっかり届け、生活を支えていることを実感していただくために、全力を尽くしてまいります」と述べ、その日の夕方、財政支出約39兆円という総合経済対策を発表した。その記者会見では、電気料金等に対する質問に対し「総額6兆円、1家族当たり4.5万円の支援を行います。こうした効果的な激変緩和措置を講ずることで、物価高から国民の皆さんの生活を守ります」と自信満々に答えている。しかし、物価高騰対策を見る限り「政府が生活を支えてくれる」「物価高から生活を守ってくれる」とは到底実感できない内容と言わざるを得ない。 ● 電気料金の支援は 来春値上げの肩代わり 総合経済対策によって「物価高から生活を守ってくれる」と実感できない典型的なものが電気料金だ。岸田首相の発表から4日後の11月1日、東京電力が2012年以来の料金の値上げを検討しているというニュースが飛び込んできた。来年春頃からというだけで、いつからいくら値上げするのかはわからないが、このニュースを聞いた時「物価高から生活を守るといいながら、要するに東京電力がこれから値上げする分を補助するだけじゃないか」と気が付いた人も多いのではないだろうか。 確かに、首相官邸が公開している資料(新たな経済対策が目指すもの)では、電気料金について「来春の値上がり分を肩代わり」と小さく記載されている。岸田首相も、記者会見では「エネルギー価格について、その上昇分を直接目に見える形で抑制する」と述べているが、この上昇分を今年すでに行われた値上げ分のことだと思っていた人は多いのではないだろうか。 来年の値上げ分の肩代わりとなると、一般家庭にすれば物価高騰対策が実施されたという実感を持つことはできないだろう。なぜなら、今の電気料金が安くなるわけではなく、来年の春からの電気料金の支出が増えないだけなのだ。しかも、国の負担は1キロワット時当たり7円なので、今年のように毎月値上がりする(1キロワット時の料金が上がる)ことになれば、支出は増えるのだ。 生活者目線で言えば「生活が少し楽になった」と感じること、つまり料金などの物価が下がることで支出が減らなければ、国が生活を支えてくれている、守ってくれているとは実感できないだろう。 ★ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bobby/1668156263/50
月日岸田文雄首相は政府与党政策懇談会で総合経済対策に盛り込まれた各施策を国民の皆様の手元にしっかり届け生活を支えていることを実感していただくために全力を尽くしてまいりますと述べその日の夕方財政支出約兆円という総合経済対策を発表したその記者会見では電気料金等に対する質問に対し総額兆円家族当たり万円の支援を行いますこうした効果的な激変緩和措置を講ずることで物価高から国民の皆さんの生活を守りますと自信満に答えているしかし物価高騰対策を見る限り政府が生活を支えてくれる物価高から生活を守ってくれるとは到底実感できない内容と言わざるを得ない 電気料金の支援は 来春値上げの肩代わり 総合経済対策によって物価高から生活を守ってくれると実感できない典型的なものが電気料金だ岸田首相の発表から日後の月日東京電力が年以来の料金の値上げを検討しているというニュースが飛び込んできた来年春頃からというだけでいつからいくら値上げするのかはわからないがこのニュースを聞いた時物価高から生活を守るといいながら要するに東京電力がこれから値上げする分を補助するだけじゃないかと気が付いた人も多いのではないだろうか 確かに首相官邸が公開している資料新たな経済対策が目指すものでは電気料金について来春の値上がり分を肩代わりと小さく記載されている岸田首相も記者会見ではエネルギー価格についてその上昇分を直接目に見える形で抑制すると述べているがこの上昇分を今年すでに行われた値上げ分のことだと思っていた人は多いのではないだろうか 来年の値上げ分の肩代わりとなると一般家庭にすれば物価高騰対策が実施されたという実感を持つことはできないだろうなぜなら今の電気料金が安くなるわけではなく来年の春からの電気料金の支出が増えないだけなのだしかも国の負担はキロワット時当たり円なので今年のように毎月値上がりするキロワット時の料金が上がることになれば支出は増えるのだ 生活者目線で言えば生活が少し楽になったと感じることつまり料金などの物価が下がることで支出が減らなければ国が生活を支えてくれている守ってくれているとは実感できないだろう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 912 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.068s