[過去ログ] スレ埋め立て何分?スレ立て数秒だよ👹◆19 (841レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
264: 2022/11/19(土)15:34 ID:??? AAS
>>261
「撮り鉄」と呼ばれる鉄道写真の愛好家や一般の観光客らは、ルールとマナーを守って撮影し、地域の期待を背負って走るJR只見線を応援してほしい。

 全線再開した只見線を撮影しようと、多くの愛好家らが訪れている。沿線自治体によると、現在のところ目立ったトラブルは確認されていない。ただ、見通しの悪いカーブや幅の狭い道路に車を止めたり、車道にはみ出して撮影したりする人が確認されている。

 地元には、さらに多くの人が集まることで、看過できない問題が増えるのではないかと心配する声がある。背景には、全線再開時に駅員の注意を無視する人や猛スピードで列車を追いかける車などがあったからだ。

 奥会津の人には、生活が不便で少子高齢化が進む中でも、昔からの里と文化、自然を守ってきた誇りがある。だからこそ、地域を見てほしいという期待と傷つけてほしくないという不安が混在する。写真を撮影する人には、そうした思いへの配慮が求められる。

 全線再開では、列車に手を振る住民の姿があった。その様子を写真に収め、住民に贈った愛好家がいるという。毎週のように県外から撮影に訪れる人は住民にあいさつをしたり、買い物で地域経済に貢献したりしている。

 愛好家の中でもマナー違反をするのはごく一部だが、最近の只見線では一般の観光客とみられる人が線路に立ち入る姿などが確認されている。JRや自治体などは、トラブルに発展する前にマナーを浸透させることが急務だ。

 冬の奥会津には、海外から多くの観光客を呼び込めるほどの雪景色が広がる。ただ、撮影環境は他の季節よりも厳しい。

 路肩などに雪が積み上げられ、撮影できる場所が限られる。凍結道路での路上駐車は事故を誘発しやすくなる。山林や斜面に無理に立ち入れば、けがや雪崩の危険がある。一層の注意が必要だ。

 只見線が観光資源としての価値を高められたのは、車窓からの眺めに加え、鉄道写真の役割が大きい。自治体は写真を活用した情報発信で観光客を呼び込もうと、景観整備などに取り組んでいる。一方、愛好家にとっては撮りたい構図が狙えないと、せっかく整備されても撮影スポットとしての価値が低くなるとの指摘がある。
★261
1-
あと 577 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s